ロン・ポール「連銀廃止」(原題:End the Fed)のリアルタイム翻訳まとめ

アメリカを代表するリバータリアン政治家のロン・ポール。連銀廃止を訴えている。米国の下院議員で2012年の大統領候補のロン・ポールの著作「連銀廃止」(原題:End the Fed)の第一章をチョトと訳してみました。 ロン・ポール他の著作 他人のカネで生きているアメリカ人に告ぐ —リバータリアン政治宣言— http://p.tl/1oj6
1
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章40 連銀を廃止することは、現代のいらだたしい政治的な問題を解決に導くのである。連銀廃止はドルの減価に歯止めをかける。政府から終りのない戦争を可能にする集金マシーンを取り上げることだ。

2011-05-17 18:09:14
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章41 連銀廃止は、政府が米国市民の自由を侵害するのを食い止める。政府が巨大な借金を作り、未来の世代に負担を押し付けるのを阻止する。そして福祉国家の巨大な膨張と、アメリカが依存国家になることを回避する。

2011-05-17 18:18:51
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

疲れたので散歩してきます。ここで一旦コマーシャルです。w Amazon.co.jp: 他人のカネで生きているアメリカ人に告ぐ —リバータリアン政治宣言—: ロン・ポール, 副島 隆彦, 佐藤 研一朗: 本 http://p.tl/1oj6

2011-05-17 18:21:20
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章42連銀を廃止することで通貨の独占を解決することで、他の多くの問題を解決するのだ。突き詰めれば、それは政府が制限なしに巨大化する事を許す金融のカラクリを取り上げることである。そして合衆国憲法に沿った小さな政府を復活させる第一歩だ。

2011-05-18 09:25:48
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章43 連銀がなければ、連邦政府は自分の身の程を超える出費ができなくなる。もちろんそれでも現在の州政府のように、過保護で大きすぎる政府には変わらないだろう。だが、少なくとも今のような常軌を逸した国内外に君臨する帝国は終わらざるえないだろう。

2011-05-18 10:00:48
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章44もちろん他にも利点がある。景気循環を止め、インフレを抑え、全ての国民に繁栄をもたらす。そして経済危機以降、恣意的に金融政策を決定してきた政府と銀行の癒着を終わらせることができる。

2011-05-18 10:05:59
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章45 連銀を廃止することはアメリカの銀行システムを健全な金融の土台に置くことだ。「大きすぎて潰せない」銀行がなくなり、産業はモラルハザードなしに繁栄することができる。

2011-05-18 10:17:33
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章45 銀行のローンはもっと現実的なリスクを考慮して行われることになる。銀行の信用は政治的な優先順位に惑わされないで余計なリスクにさらされなくなる。銀行は、富を安全に守るという最も大事な機能を競争することになり、預金者の預金は今よりもずっと安全になる。

2011-05-18 13:38:08
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章46 連銀廃止によって、さらに金融操作によって大統領選挙の結果が恣意的に歪められることがなくなる。大統領が中央銀行に圧力をかけ選挙前に人工的に景気を上向かせることなど出来なくなるのだ。そしてその反動で宣誓式の後に景気の後退が起きることもなくなる。

2011-05-18 13:52:05
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章47国家の富が一握りの任命官の気まぐれに人質として取られることもなくなる。ワシントンで最も影響力がある政治家と銀行カルテルに仕える官僚たちも要らなくなる。連銀廃止はこの国の経済と政治に正気を取り戻す最も確実な道だ。

2011-05-18 14:04:22
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章48 もちろん議会の政治的な対立や闘争がなくなるわけではない。連銀廃止は我々をユートピアに連れていってくれる魔法の薬ではない。だが政治的な対立や議論は、無制限に創りだされるお金の幻想の上でなく、もっと現実に沿った形で行われるようになるだろう。

2011-05-18 14:23:16
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章49 今こそ連銀を廃止する時だ。2008年の市場の大暴落以来の連銀の動きは非常に危険である。連銀は持てる権限の全てを使いマネタリーベースをかつて無いほどの高水準に引き上げた。何も無いところから何兆ドルという新しいお金を生み出したのだ。

2011-05-18 14:33:30
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章50 2008年4月から一年間で調整マネタリーベースは、8560億ドルから1兆7490億ドルと信じられないほど急騰した。この間に新しい富が創りだされたのだろうか?生産性が向上したのだろうか?もちろん違う。ベン・バーナンキが印刷機を回しただけなのだ。

2011-05-18 15:14:35
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章51もしこんなことを一般市民がしたら、それは贋金づくりであり、貴方は牢屋に一生閉じ込められる。世間からは嫌われ詐欺師だと冷笑されだろう。だが連銀が専門用語を駆使して同じことをすると、それは完全に合法であり、責任を持った金融政策の運用となるのだ。

2011-05-18 15:25:16
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章52 この連銀が生み出した新しいお金は、現在銀行の金庫で眠っており、貸し借りに安全な環境が訪れるのを待っている。一旦その環境が整い、市場にこの大量のお金が流れ込めば、我々は今までに経験したことが無いほどの価格の上昇に見舞われるだろう。

2011-05-18 15:31:33
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

これがその急上昇する調整マネタリーベースの図。今でもまだ上がっている。ああ、こわいこわい。http://ht.ly/4X59q

2011-05-18 15:33:05
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章53 第一次世界大戦のあとドイツのワイマール共和国では、中央銀行によって、紙幣は燃やして暖を取るほどしか価値がなくなった。そんな惨状にアメリカが陥ることは絶対にないと断言する人もいる。

2011-05-18 17:04:47
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章54 我々は、今のアメリカはそんな災難から身を守る免疫を持っているのだと思っている。しかしそんなことはない。間違った経済政策は文明を破壊するだけの力を持っている。特に間違った金融政策ほど危ないものはない。

2011-05-18 17:15:20
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章55 私は生涯に渡って経済学を真剣に勉強してきた。そして現代、我々の自由が危機に陥っていることを深く自覚してきた。そして数十年に渡って、議会の委員会の会議や集まり、私的な議論を通して連銀の幹部たちと付き合ってきた。

2011-05-18 17:33:55
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章56その経験に照らして、これからも連銀が責任を持った金融政策を取ることは絶対にないと断言する。我々は政府からお金を独占する力を取り上げなくてはならない。銀行業に対する「生活保護」をやめなくてならない。

2011-05-18 17:37:33
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章57 ドルの健全性は、ドル紙幣を際限なしに印刷できドルの価値をほどんど0にまで引き下げることができる印刷機から、ドルを切り離すことが出来るかに掛かっている。

2011-05-18 17:52:30
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章57 実際に連銀は、議会の監査や承認なしに数兆ドルを印刷して取り巻きに配ることができる。これを聞いてショックを受けない人はいないだろう。私は普通、政府の愚行にいちいちショックを受けたりしないが、連銀の2008〜9年にかけての動きには仰天せざる得ない。

2011-05-18 17:57:27
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章58 連銀は何兆ドルを作り出しそれを配っただけではなく、その行動を少しも説明しなかった。これはまさに連銀幹部の傲慢さを表している。そして議員たちが国民を守り法律に従う事うことの責任に、完全に無関心だということを浮き彫りにしている。

2011-05-18 19:18:54
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章59 08年11月21日バーナンキは自分の考え方を正確に説明している。だから驚くことでは無いのかもしれない。「米国政府には印刷機という技術があります。(現在では電子的に)政府は欲しければ欲しいだけのドルをほとんど何の出費なしに作りだすことができます。

2011-05-18 19:28:32
Ken Sato(佐藤研一朗) @Uncle_Nakamoto

ロン・ポール「連銀廃止」第一章60 市場に流れる米ドルを増やすことで、またはそうするしっかりと脅すことで、米国政府はドルの価値を物やサービスに対して下落させることが出来ます。つまりそれは物やサービスの値段を上げるということです。

2011-05-19 00:18:04