
低温物理(物性/実験)出身エンジニア。New Relic K.K. 勤務。 Microsoft MVP (Azure, C# , Q#)。コンテナ(論理)や.NET CoreやVisual Studio、最近はQ#もやってます。野球はSwallows。For English:@TanakaTakayoshi

子供すごいし逆にそのレベルの父じゃないとその自由研究テーマをサポートできない気がする。 twitter.com/tanaka_733/sta…
2019-07-20 12:43:58
@tanaka_733 「何故磁力が発生するか」すらまだなのにそこまで踏み込もうと言うのか。 電子が回転していると言われているのだって、 「磁力が発生しているから多分そうなんでしょう」程度なのに。
2019-07-20 08:21:01
まずは漏れ磁束からだ… そして磁石をランダムに束ねることもやりながら工学的にまとめれば… twitter.com/tanaka_733/sta…
2019-07-20 10:27:01
電子が原子の間をぐるぐる回ってて、軌道がランダムじゃなくて指向性を持つと磁石になる。 ことまではわかるけど、なぜ電子が回ると磁力が発生するかは、分かったらノーベル賞確実。 twitter.com/tanaka_733/sta…
2019-07-20 12:20:40
@tanaka_733 9/3、子供たちは夏休みから明け学校への復学にも慣れてきた頃その小さな体は自らが通う学校の壇上とは似ても似つかない豪奢な壇上に起立していた。 彼女の自由研究は世界を変えたのだ
2019-07-20 12:15:09
@iloveerebus @tanaka_733 「やれやれ、また授賞式か」 娘はそう言って、ごくりと唾を飲み込むと 拙い日本語で雄弁に研究内容を説明しだした。 その瞬間、まるで世界中の目が、耳が、全ての感覚器官が、彼女の声を、仕草を、感情を、一ミリも逃すまいと、ありったけの静寂で会場を襲った
2019-07-20 12:46:17
@tanaka_733 @otapediatrician 令和元年9月 既存のモーターを凌駕する画期的な高効率モーターの設計概念が発表されるのであった
2019-07-20 08:35:45
@tanaka_733 非常に将来有望ですねw まぁ冗談はさておいて、身近な現象に疑問を抱いて調べようとする好奇心は素直に立派で、素晴らしいお子さんだと存じ上げます。
2019-07-20 09:37:09
素朴な疑問だよね。 量子論、統計力学をやっておぼろげに見えてくる感じしかない。うまく説明できる自信はまるでない。 小学生の斬新なアイデアが何かを生むかも。 twitter.com/tanaka_733/sta…
2019-07-20 09:38:02
学校の自由研究で「電磁気学」と「マクスウェルの方程式」って、担任がガチの理系でないと理解できない気がする。趣味で素粒子物理学とか量子力学とか宇宙物理学の本を読むけど、数学の知識の限界で数式の意味は理解できないし。 twitter.com/tanaka_733/sta…
2019-07-20 10:26:51