裏古楽の楽しみ -2019年07月22日 - クープランのオルガン・ミサ曲

2
gurucchi @gurucchi

ひぃ!タイトルというより長い指示文じゃないすか。主鍵盤 トランペット ティエルス これしか覚えられません。 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:20:33
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

あれです、二郎とかスタバのメニューみたいなものです、この長い長い曲名。 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:21:37
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #クープラン のオルガン・ミサ曲 「教区のためのミサ曲」から『グロリア』/フランソワ・クープラン オルガンの音色・響きを形容するのに 「べらんめえ調のおしゃべり、のような・・」by 鈴木優人 って表現は、初めて聞いた・・、w w 良いすね、この表現・・!

2019-07-22 06:23:41
gurucchi @gurucchi

16世紀につくられたプロヴァンスのサン・マクシマン大聖堂内部。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ie4bIjFbcn

2019-07-22 06:26:00
拡大
ぷちぱお @petitepao

長いタイトルってこれのことかな? Trio À 2 Dessus De Chromhorne Et La Basse De Tierce #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:27:11
バ~ド @musiksaiten

歴史的オルガンはストップの操作なんて手動だから、奏者の脇に補助者がいて「それ!」と大忙しで操作していたんじゃないかな。今のオルガンはコンピューター制御でガタガタガタと動くのは驚きますけど #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:27:24
柳 勝己 @streichkristall

レギスターが変わる度に様々な人がミサに参加しているように思える。 古楽の楽しみ ▽クープランのオルガン・ミサ曲 - NHK ご案内:鈴木優人/フランソワ・クープランが作曲した「教区のためのミサ曲」を、フランスの歴史的オルガンの音色でご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-07-22 06:29:15
開運声磨き職人 @M3l1hFDFd6YRLWX

おはようございます。 今日は鈴木先生の《古楽の楽しみ》 きびやかなオルガン

2019-07-22 06:30:17
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

なんか聞いたことあるなと思ったら今度さらうお題だった。 というかさっきまで冒頭譜読みしてた… #古楽の楽しみ twitter.com/petitepao/stat… pic.twitter.com/m6nZLIdkhT

2019-07-22 06:32:09
拡大
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

フランソワ・クープランのオルガン・ミサには、この《教区のためのミサ曲》の他に《修道院のためのミサ曲》もあり、こちらは手鍵盤だけでも弾ける、ぐっと親しみやすい曲になっています。 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:32:22
ぷちぱお @petitepao

ナイトロ コールドブリュー ムース フォーム ダーク キャラメル ・・・みたいな #古楽の楽しみ twitter.com/beiaard_jp/sta…

2019-07-22 06:32:26
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽クープランのオルガン・ミサ曲 を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-07-22 06:34:10
Koko @5487eukl

先日の「バッハへの旅」中、行く教会ごとに、オルガン演奏を拝聴、相当耳慣れてきています(^^♪ 正直、そのレベルです(>_<) #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:34:18
ぷちぱお @petitepao

私のような素人は聴こうと思えば全部べらんめえ調に聴こえてくる。 こうなると、ざぁます調のオルガンも聴いてみたくなる。 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:35:34
jeek @5619jeek

今日は、オルガンの特集なので、クープランとは関係無いすけど、 #椎名雄一郎 氏の新譜を。 「バッハ オルガン・コラールの世界」2018年9月の録音 届いたところで、これから聴きますが、椎名氏の演奏ですから、まず間違い無いでしょう、楽しみです。 #nhkfm #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Oc5pm7y1Mz

2019-07-22 06:36:08
拡大
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

あれです、先週トロントで楽譜屋さん水没して買えなかった内の1冊で、仕方なく今週オタワで探して、唯一見つかったのがこれでした。Couperin « Mass For The Parishes » #古楽の楽しみ pic.twitter.com/r31hBl4q6h

2019-07-22 06:37:06
拡大
ぷちぱお @petitepao

おおお、レイヤーが70枚くらい上のお話ではないですか(((((((・・; #古楽の楽しみ twitter.com/beiaard_jp/sta…

2019-07-22 06:37:58
gurucchi @gurucchi

ダンス曲かと思っちゃうよな跳ね具合。それをオルガンで聞くとこんなにこそばゆいとは。 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:38:04
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 関西で、近場のホールと言ったら芸文か、いずみなんですがね。芸文は多目的化してるし・・・・・ 芸文が呼ばんことには駄目でしょうね

2019-07-22 06:38:58
バ~ド @musiksaiten

このオルガン(教会音楽)は後ろから、後頭部もしくは背中で聴く音楽 ? ぬかづいて祈ってて祈りの補助的な感じですかねぇ 右左逆から音が聴こえると印象が違いますね。ちょっと後ろ向きで聴いてます(笑) #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:39:06
ぷちぱお @petitepao

「「教区のためのミサ曲」から「サンクトゥス」「ベネディクトゥス」」 フランソワ・クープラン:作曲 (オルガン)ジェイムズ・ティブルス、(合唱)エイジ・オブ・ディスカバリー・ヴォーカル・アンサンブル (6分50秒) <paladino music PMR0020> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/5NOOtyCFr0

2019-07-22 06:41:11
拡大
TAKAHASHI Ryo @ryoqantara

オルガンも好きだし、クープランも好きだから朝から気分良い。鈴木優人さんの説明も丁寧で分かりやすい〜 #古楽の楽しみ

2019-07-22 06:41:33