JANOG44 Meeting Day 2 午前 #janog

2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

Q.1年後2年後先に新しいアーキテクチャがでたときはどうするのか A.企業サポートがついているので継続性は問題ないと思う。 大きな企業のスポンサーシップは必要かなと思います。 #janog

2019-07-25 11:33:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

馬渕さん:僕たちも、CI/CD を、こんな格好いいものを商用に入れているわけではないが、H/W というか、コントロールプレーンだけで完結しない問題が、CIではチェックできないという問題。僕としては、CIは最低限の部分だけ、確認する、と。あとは、NW プロトコル自体で #janog

2019-07-25 11:34:16
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

例えば BGP unnumberd とかもそうだと思いますが、挿せばちゃんとうごくという状態にするのがいいのだろうと。 #janog

2019-07-25 11:34:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ししおさん:Mixi さんも発表されていたかと思いますが 馬渕さん:あれを商用に入れているというわけではない。オペレーションの安全性を担保する取り組みとしてやっている。 #janog

2019-07-25 11:35:34
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

Q.こういうアプリケーションを建てたときの基盤の管理がしんどい。みなさんどうしているのか。 #janog

2019-07-25 11:36:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

志摩さん(?):基盤の保持が大変だな、と。なので Python でちょちょっと書いてしまったほうが良いのかな、と。 ししおさん:つづきは懇親会か Twitterなどで #janog

2019-07-25 11:36:25
Pipeline @TechAtPIPELINE

JANOGの皆様おはようございます。脅威データにご興味ありましたら是非ブース41で起こしください! We are introducing real-time threat data at #JANOG #DNS #BGP #MTA #インシデントの検出 pic.twitter.com/uD4uLtQqOA

2019-07-25 11:37:02
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ししおさん:一点だけ。H/WとS/Wの違いがあるのはそのとおり。どちらかというとそれはばぐなので、 メーカー側が担保しなければならないこと。なので、同じような仕組みで、うちだと Jenkins を使ってテストをやっている。すべての H/W で動くかを。 #janog

2019-07-25 11:37:34
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

ハードとソフトの差があるのは分かるが、それはバグなのでメーカが担保してほしい。 #janog

2019-07-25 11:37:40
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

LTセッションは、私も登壇するのでtsudaりません。 #janog

2019-07-25 11:38:12
yo @yo12525

コンベンションホールでは、ししおさんのセッションが終わりましてこれからLTが5連チャン。 #JANOG pic.twitter.com/v1wkeKBhES

2019-07-25 11:40:57
拡大
NTSK @nt776

パソコン持ってくりゃ良かった #janog

2019-07-25 11:42:23
ステ猫 @stereocat

"障害→影響範囲の特定が大事だけど大変。手作業で頑張ってしまっている。データを一元化して管理しよう" elasticsearch+kibana #janog

2019-07-25 11:43:49
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

帯広は年間の寒暖差が激しい(-20度から38度!) #janog

2019-07-25 11:48:00
yo @yo12525

北海道の地域特性はキツツキか。 #JANOG pic.twitter.com/BcK8eK09oy

2019-07-25 11:48:31
拡大
拡大
ステ猫 @stereocat

おお、キツツキにケーブルが疲れて断線するとな… #janog

2019-07-25 11:48:41
NTSK @nt776

ガスケット処理は大事なんだなぁ… #janog

2019-07-25 11:49:28
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

クロージャが錆びていた。 外見は問題ない。開けてみると台が錆びていた。 密閉されていてありえないはずなのに。 パッキンを挟み込んでしまったことが原因だった。 #janog

2019-07-25 11:49:39
botisle @hi86074659

キツツキに突かれてケーブル断線。。。 ケーブル いろんなフレンズが好きなんだなー ねずみ、リス、サメ、キツツキ #janog

2019-07-25 11:50:50
マーカス🇨🇦(元はるか) @cam_i8

幹線クロージャは基本的に開けない。再組み立てすると費用がかかる。 #janog

2019-07-25 11:51:06
よ。 @0xc000021A

13:30から14:50までContrailづくしなことに気づく #janog

2019-07-25 11:51:31
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ