魔法のスター マジカルエミ感想録。

タイトル通り1985~86年に放映された「魔法のスター マジカルエミ」の感想です。 ぴえろ魔法少女シリーズ三作目にして、最大の異色作。 ラスト3話を見るために、それまでの35話を見るアニメといっても過言ではないです。 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
テリー・ライス @terry_rice88

思い立ったら、てこでも動かない舞の祖母の行動力はとにかく空回りしてしまう切なさが漂うAパートに対して、Bパートでなんだかんだ全員が集まって楽しげな忘年会になるという対比も興味深い。が、やはり子供と大人の対比がここでも浮き彫りになっているように思う。

2019-03-29 02:43:47
テリー・ライス @terry_rice88

大人たち(舞の両親なども含めて)はそれぞれの事情や他に予定を抱えて悩む姿に対して、子供(舞)はそういった事情を背負っていないから、忘年会の事を純粋に楽しみにしているという構図。予定が噛みあわない大人たちに比べると子供の純真さに眩しさを感じてしまうのがエピソードの肝か。

2019-03-29 02:43:48
テリー・ライス @terry_rice88

舞の祖父母も重ねてきた年月に思いを馳せながら、二人だけの忘年会を行おうとする下りもまたいろいろ趣き深い。そこに祖父母たちの年月を物語るワインが出てくるのだけど、結局みんなが戻ってきてそうはならなかった。二人にとっての思い出の喚起装置はみんなを楽しませるものとなった。

2019-03-29 02:43:48
テリー・ライス @terry_rice88

そういった切なさをかみ締めつつ、暮れ行く年がワインの深い赤で彩られていくのは詩情溢れる画にはなっていたと思う。過去に浸るよりは今の賑やかな雰囲気も悪くない。舞の祖父母の歩んできた軌跡が現在に結びつくような心温まるエピソードだった。

2019-03-29 02:43:48
テリー・ライス @terry_rice88

舞の両親回。正月明け(86年の初回は26話を繰り下げ放映)とはいえ家庭内不和を描くのには恐れ入ったというか。年初めらしい賑わいがまったく皆無なのが凄いな、これ。洞沢由美子さん作監。魔法のスター マジカルエミ 第31話 仲よし夫婦のギザギザ模様 gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-03-31 09:59:35
テリー・ライス @terry_rice88

ふとしたきっかけで噛み合わなくなる夫婦の仲、というのはありがちだけど舞の祖父母が言う「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」というのもまた真理で、舞や岬にとってはたまったもんじゃないけど、家族という共同体も一枚岩じゃないことがよく分かるエピソードではないかと思う。描き方は前時代的だけど。

2019-03-31 09:59:35
テリー・ライス @terry_rice88

というより、80年代中ごろの家族描写や風景ももはやノスタルジックなものになってしまっていて、普遍的な描きというか歴史的な一例以上のものではなくなっている感じはする。言っても、もう30年以上前だしそれだけ変化はしてるということはあるのではないかと。

2019-03-31 09:59:35
テリー・ライス @terry_rice88

描き自体はそう外してるものではなくて、「子はかすがい」という言葉よろしく、両親の仲を取り持つのは子供という描きに終始したものとなっている。ただそうならなくなってきているのが近年の傾向でもあるので、この30数年の中で一番劇的に変化したのも「家族の光景」なのかもと感じたエピソードだった

2019-03-31 09:59:35
テリー・ライス @terry_rice88

エミの新曲披露回だけど、舞の女心と将との微妙な関係を描いたエピソードでもある。絵コンテの遺映龍さんも謎が多い人っぽい(たぶん変名だろうど)。魔法のスター マジカルエミ 第32話 お風呂場でドッキリ! gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-04-01 00:28:17
テリー・ライス @terry_rice88

図らずも入浴してるところを覗かれてしまったことで将を変に意識してしまう舞(とエミ)の微妙な心模様を描いている一方で、将がそれに気づかない(というより、舞のブラシを折ってしまった事で怒っているものと勘違いしている)朴念仁さがボタンの掛け違いになって、話が展開されていく。

2019-04-01 01:06:30
テリー・ライス @terry_rice88

この舞の感情がエミになったときにも反映されていて、将をなんとなく避ける態度になって現れるんだけど、将には舞=エミという事実を知られていないから移り気っぽい女心として見えるという仕掛けが結構面白い。反面、舞の事は下に見てる分、そういう意識には気づかないというか「境界線」が分かる作り

2019-04-01 01:06:30
テリー・ライス @terry_rice88

そこを隔てているのは明らかに「女性」と「少女」の差なんだけど、どちらにしても将は女の人ならではの心情に鈍感であることが、この二人の関係が進展していかない、踏み込んでいかない理由にもなっていて、この物語を描く事への一貫した信念を感じるエピソードのように思えた。

2019-04-01 01:06:31
テリー・ライス @terry_rice88

だが、これ「マジカルエミ」という作品の美点でもあり、欠点でもあると思う。より現実的な落としどころに向かっている一方で、「エミ=舞」の図式の噛み合わなさが良くも悪くも強く出ているなと。叙情と生活描写に重きを置けば置くほどに彼女(たち)の同一性が希薄になっていくのが目立つ話数だった。

2019-04-01 01:10:20
テリー・ライス @terry_rice88

大雪&雪の妖精回。今回は西洋の伝承よろしく人を惑わし、連れ去ってしまうような妖精の一面を無邪気さでコーティングした一編なのだと思う。夢と現実の境界がまだあやふやな幼い岬だからこそのエピソード。魔法のスター マジカルエミ 第33話 飛べ!スノードラゴン gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-04-03 04:30:37
テリー・ライス @terry_rice88

雪が降っている間だけ存在ができるという特性と妖精らしい無邪気さが相俟って、風邪を引いた岬を誘うのだけど、彼女自身は単純に友達がいない寂しさから人を無邪気にも惑わしているという辺りがこの作品らしい仕立てになっていると思う。かなり絶妙なさじ加減。

2019-04-03 04:30:38
テリー・ライス @terry_rice88

話の運びもエミがマジックを使って、岬を現実の方に引き戻す一方でパーフィ(妖精)と友情を結び、再開を誓い合うという形で結んでいるのがこの作品らしい優しさに満ちたまとめ方。ファンタジックさでいえば作品内でも結構高いエピソードではあるけど小品にまとまった一編だろう。繋ぎ回といえば繋ぎ回

2019-04-03 04:30:38
テリー・ライス @terry_rice88

国分寺のカリントウこわい回。自身のドラマ企画のために苦手なカリントウを克服しようと奮戦する姿が描かれる。アニメアール作画、しぎのあきらさんコンテ、高山文彦さん演出、垣野内成美さん本作唯一の作監回。魔法のスター マジカルエミ 第34話 愛と哀しみのカリントウ gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-04-04 10:03:45
テリー・ライス @terry_rice88

国分寺を嘗め回すかのように描いている回なのでファン(いるんだろうか?いるんだろうな)垂涎のエピソードとなっている感じ。しかし、今から見ると放送業界人で20代でそこそこ良いマンションに一人暮らししてるわけだから良い暮らししてるよなあ。それでも嫌いなものは嫌いなわけだけど。

2019-04-04 10:03:45
テリー・ライス @terry_rice88

そんな嫌いなものを周囲のみんなの手助けもあって、克服する姿はコミカルに描かれるが涙ぐましさも感じてしまうw 落ちともども画面の作りは都市伝説(世にも奇妙系)の怪奇ものの乾いた雰囲気が面白い回だったと思う。前回に続き、小編といった感じのエピソードだった。

2019-04-04 10:03:45
テリー・ライス @terry_rice88

妖精の森回。珪石の妖精に誘われて、舞が石英(水晶)の妖精の森に迷い込む話。何者にも魂と命が宿る、という話でもあり同時に人と妖精の境界線を見る話でもあったのかと。 魔法のスター マジカルエミ 第35話 妖精の森へようこそ! gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-04-04 11:38:59
テリー・ライス @terry_rice88

珪石の原石を拾った舞が単なるガラスとがっかりはするけど、祖父との会話でどこにでもあるようで、人々の生活に寄り添っている大切なものという語りが良くも悪くも、この話の肝でもあり、珪石をどう捉えるかで夢と現実の区別もくっきりと分かるようなそんな話。

2019-04-04 11:38:59
テリー・ライス @terry_rice88

マジカルエミというファンタジックな要素を捉えた作品であるからこそ、その珪石を単なるガラスに捉えるか、なにか不思議なものが詰まったものに捉えるかで、人と妖精が交われる境界のようなものが見えてくるわけだけど、今回のラストの別れ際で舞と妖精がすれ違っていくのがとても顕著。

2019-04-04 11:38:59
テリー・ライス @terry_rice88

いよいよ舞における夢と現実がかけ離れていくような、そんな暗示を見せていて、物語の終わりが近づいていくようなそんな感慨も受ける。事実次回からは、作品の最終章突入なので、そういったことを匂わせるようなエピソードだったのではないかと思った。

2019-04-04 11:39:00
テリー・ライス @terry_rice88

最終章・序。2話で提示されていたエミリー・ハウエルという舞の理想が顔を出してくる一方で、マジカラットの三人の特訓や将のボクシングに打ち込む姿を見て、舞の心情になにかしらの変化が起こる。魔法のスター マジカルエミ 第36話 北風にひとりぼっち gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v…

2019-04-04 13:35:21
テリー・ライス @terry_rice88

ここまでの描きで鈍感といってもいいほど、舞は無自覚だった面に初めて気づくが、この回ではまだそれを言語化、あるいは思い至るまでにはいかない。それはつまり舞がマジカルエミであることに対するズレを感じている。だがそれが何かが分からない。そういった不信が今回のクライマックスへ繋がっている

2019-04-04 13:35:21
前へ 1 ・・ 4 5 次へ