編集部イチオシ

#TRPG 「村や国を救いました」エンディングはどうすれば盛り上がるか

何らかのノウハウ共有になればとメモまとめ
26
とぉ~く @shippo_tenten

ファンタジー系のTRPGで「村や国を救いました」的なエンディングがありますが、PL・PC達ってGMの話に対して「フーン。そーなんだー」みたいな感じで終わる事が多いのですが、皆さんはどのような形でエンディングを盛り上げていますか? 皆さん教えてプリーズ!! 拡散も希望!! #TRPG

2019-08-07 00:21:13
とぉ~く @shippo_tenten

ちなみに。「ダンジョン攻略で予想以上に財宝テンコ盛りでこれからどうしようエンド」とか、「威張り腐ったヤツが冒険後PCの強さに平伏して立場逆転エンド」とかは盛り上がるんですが、「村救って称賛されますエンド」では盛り上がらないんですよねぇ。

2019-08-07 01:54:38
とぉ~く @shippo_tenten

「なんだよあのヒロイン! オレらを救ったんじゃなくてハメたんじゃねーか、マッチポンプかよ!!エンド」 自分達で取ってきた素材をふんだんに取り入れた料理を作って貰うんだけども、料理の内容を聞くとマズそう…「で、これ誰が食うの?」なエンド等も盛り上がった気がします。

2019-08-07 02:15:45
とぉ~く @shippo_tenten

TRPGでは「PL全員が問題に挑んでいる最中」が「卓が盛り上がってる状態」なのかも。だから、エンディングフェイズでクリアできるクエストを別に用意する。更にはクリアした事で非常に嬉しい事が起こるが嬉しい悲鳴的な新たな問題が浮上しててんわわんやさせるのがいいのかもしれない。

2019-08-08 02:36:17
とぉ~く @shippo_tenten

あとは個別エンドでも他PC達が乗り込んで来たくなるシーン、登場するNPC達を他PL達が乗っ取りたくなるシーン、登場しなくても他PL達からヤジが飛んだりツッコミが飛んだりするシーンは、「卓が盛り上がった状態」に近づいてる気がするなぁ~。

2019-08-08 03:17:03
とぉ~く @shippo_tenten

米国の文化に「1つの命を救うことは世界を救うこと」「1人の子どもの目に光りを灯せたのなら、それは世界を救う事に等しい」というのがあるそうです。だからNPCを救出した後、PCへNPCがお礼を言う事は良い事だとは思いますが…卓の盛り上がりとは別の観点で大切なんじゃないかと思います。

2019-08-08 03:22:27
とぉ~く @shippo_tenten

また数分休憩挟んだ後にPLに自由に個別エンドについては、各PLの満足度を上げる為、そのPCの物語を綺麗に終える為にするモノだと思っています。特にセッションで消化不良があったり不満があった時に特に高い効果があると思っています。

2019-08-08 03:25:52
とぉ~く @shippo_tenten

ちなみに自分個人として、エンディングフェイズは、グランドエンディングとして「村を救って村人達から称賛されるエンド」のみ行うか、グランドエンディングをした後に後日談的な個別エンドを行う二段構えの二つがあると思っていて、グランドやらずに個別のみってのはあんまり考えてませんでした。

2019-08-08 03:30:23
とぉ~く @shippo_tenten

「卓が盛り上がる」って感覚が自分と他の人とで違うのかもしれません。 自分は「卓にいるGMとPL複数人が会話や感嘆・拍手・阿鼻叫喚等で騒がしい状態」を指していました。 他の人の意見の「卓が盛り上がってる」と感じる状態は、どんな感じなんだろう…。

2019-08-08 08:58:22

ROKI @TrpgRoki

オリジナル汎用TRPG「Plain D20」とそのリプレイを紹介しています。それ以外にも主にTRPG関連のことについてつぶやきます。フォロー大歓迎。 リプレイ動画も公開しています。 youtu.be/guMt0IyFfDI

lost.main.jp

ROKI @TrpgRoki

@tokutomohide 共通エンディングとは別に、プレイヤー毎に個別エンディングを語ってもらうようにしていますね。

2019-08-07 00:36:24
とぉ~く @shippo_tenten

@TrpgRoki ありがとうございます。それってどのように卓が盛り上がりますか? お手数ですがもう少し言葉を加えていただけると助かります!

2019-08-07 00:39:01
ROKI @TrpgRoki

@tokutomohide 極端に言うと、PL心理としてGMの語るEDに主観はないのですよ。なので感情移入しにくく、盛り上がりにくい。 対してPL自身にPCのその後を語らせるようにすると、完全に主観であると共に、その段階であればシナリオに縛られず自由に演出できるため気持ちが乗った状態でEDを迎えられるというわけです。

2019-08-07 00:43:43

朱鷺田祐介 @TokitaSuzakuG

TRPGデザイナー。「深淵」「信長の黒い城」「シャドウラン5th」「ザ・ループ」 Mail:pbc03134@nifty.com RPG Design&Translate Shadowrun , Eclipse Phase, Tales from the Loop,Sinen,Nobunaga-Borg

suzakugames.cocolog-nifty.com

朱鷺田祐介 @TokitaSuzakuG

@tokutomohide @DUNGEONATACKER 個人の設定のフィードバックして、一言をもらうとよいですよ。「王国は救われた。あなたは王国を救った勇者として、騎士になることを打診された。さて、あなたは?」

2019-08-07 08:28:06
とぉ~く @shippo_tenten

@TokitaSuzakuG @DUNGEONATACKER ありがとうございます! 地位の高い人達からのお誘いで卓が盛り上がるんですね…。自分ではマスタリングのレベルが低いんですね…。卓が盛り上がってる感じがなくて…。精進します。 PC達が何か嘘をついて長居したくないのにおもてなしさせ続けるとかなら、盛り上がったりするんですかね…。

2019-08-07 14:46:20
朱鷺田祐介 @TokitaSuzakuG

@tokutomohide @DUNGEONATACKER 卓の雰囲気次第かと思います。 「自由な冒険者」が希望でしたら、単純に「この後、どうする?」とか聞けばいかがでしょうか?

2019-08-07 14:55:51
とぉ~く @shippo_tenten

@TokitaSuzakuG @DUNGEONATACKER GMからPL/PCへ「これからどうするか?」は確認して後日談含めて語ってもらいますが、それは各PLが満足して貰う為だったり物語を綺麗に終える為にはしていますが、それが卓が盛り上がった状態かと言われると、自分には盛り上がってる気はしないです。

2019-08-08 00:30:28

ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

吸引力が違う人生を送って来たオジサン 色々と妄言吐いてます。 TRPGと映画とご飯が好きです。 (背景はハンドルネームをテーマにAIが書いたヤーツ)

https://t.co/wbOGxIYfVa

ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

@tokutomohide エンディングに向けて要所要所でネタをちりばめてそれをフリにしてエンディング付近で一気にまとめると盛り上がりますね。

2019-08-07 01:56:11
とぉ~く @shippo_tenten

@nagagon1221 ありがとうございます!自分とは恐らくアプローチが異なると思ってるせいか「要所毎にネタを散らしといて、エンディングでフって盛り上げる」という手法が難しいです。もう少しヒントとか貰えると嬉しいです。

2019-08-07 01:59:23
ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

@tokutomohide 自分がアドリブマスターなので、参加者の様子を見てネタを振ったりしますね。 あとはシナリオでフックを幾つか点在させてそれらがエンディングで実は意味を成していた説明とかしますね。

2019-08-07 02:14:10
1 ・・ 5 次へ