編集部イチオシ

陸奥鉄鍛え倣い元帥刀(号青海波)作刀録

戦艦陸奥の鉄(陸奥鉄)から日本刀ができるまで
114
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

刀に合わせて削る ここまでは白銀師の鎺の工程と同じです。 白銀師ならもっと簡単に仕上げるのですが、自分あまりやらないので作り方忘れて試行錯誤 呑み込みが深い鎺は難しいと思う。 pic.twitter.com/vGdVIk8U50

2020-05-15 23:05:55
拡大
拡大
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

どう考えてもやらかしたなぁ 見積ミスった 難しすぎる。 うーん、ヤニ詰めてタガネで彫る方が早いかなぁ pic.twitter.com/SWO0T9Jg5A

2020-05-16 22:53:58
拡大
拡大
駆逐艦菊月会 @kikuzukikai

先日いただいたご意見を反映し、#陸奥鉄 の太刀「青海波」のサイトを公開いたしました。引き続きコンテンツの拡充につとめて参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。リンクについては是非行ってくださると幸いです。 seigaiha.com

2020-05-24 11:12:52
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

粗彫り終わり、ヤスリで整形 曲がりそうで怖い pic.twitter.com/DUGWVOJOgA

2020-05-31 15:37:05
拡大
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

刃方と棟方に鍍金して 磨き棒を当て、表面を固くして 炭研ぎ で、こんな感じ あと黒染めなんだが、青っぽい黒染めってどうするんだったかなぁ 火縄銃を洗った液が良いのだが pic.twitter.com/8ZWNXn5JiI

2020-06-03 21:44:08
拡大
拡大
拡大
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

色々と試してみたのだが、全体をムラなく青黒くするのは無理だった。 要研究 pic.twitter.com/JRjZ0Oj3YX

2020-06-06 17:23:49
駆逐艦菊月会 @kikuzukikai

現在製作中の #陸奥鉄 の太刀「青海波」とその鎺(はばき)です。詳細はこちら seigaiha.com へアップロードします。 pic.twitter.com/hH5nO1KAUQ

2020-07-07 22:05:24
拡大
拡大
拡大
拡大
駆逐艦菊月会 @kikuzukikai

#陸奥鉄 の太刀「青海波」と三笠刀の茎(なかご)です。銘の内容の違い(作刀者や製作年など)に注意してください。 青海波は太刀なので、茎を手前に、刃を向かって左側にして置くと佩裏(太刀を佩くとき体に接する側)が上になり、三笠刀は差表(刀を差すとき体に接しない側)が上になります。 pic.twitter.com/keMYAf0WGh

2020-07-07 22:33:31
拡大
拡大

白鞘

co0co0a0 @co0co0a0

この刀も見せていただきました! 研ぎはまだの状態でしたが、姿の美しさに加えて、鎺や彫りや樋がバランス良く収まっていて、見事でした♪ 研ぎ上がったら、さらに輝くのでしょうね〜 凄いわぁ(語彙力 twitter.com/shigetsune/sta… pic.twitter.com/hPcVByK9C1

2020-12-13 19:26:10
拡大
拡大
拡大

完成

駆逐艦菊月会 @kikuzukikai

本日、当会が作刀を後援する、#陸奥鉄 の太刀「青海波」が完成いたしましたので、ご報告いたします。コロナ禍で展示場所・時期は未定ですが、決まり次第、こちらでお知らせできればと思います。写真は後ほど特設サイト seigaiha.com にアップロードいたします。 pic.twitter.com/Nu4QzL3gUM

2021-03-20 21:57:50
拡大
伊吹 鈴音@佐世保鯖 @bell_melody1970

@kikuzukikai 凄いですね。 飾り気無しでも、鏡面のような美しさの刀身。 茎に刻まれた戦艦陸奥と令和元年の文字が、ここまで引き継がれた陸奥鉄の歴史をしっかり語ってます

2021-03-21 02:38:39
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

現代刀職展 白銀の部、努力賞一席を頂きました。 部門違い(彫金)だと言われるかなぁっと思いつつ 折角なのでと。ありがとうございました。 pic.twitter.com/YpFDygKrxV

2021-06-15 10:17:40
拡大
拡大
拡大
駆逐艦菊月会 @kikuzukikai

#陸奥鉄 の太刀「青海波」の展示につきまして、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館にて行うことが決まりましたので、ご報告いたします。 kikuzukikai.org/articles/exhib…

2022-07-04 17:00:19
刀剣画報編集部 @rekitan_hj

<お知らせ> 陸奥鉄鍛え倣い元帥刀「青海波」が、8月に備前長船刀剣博物館で展示が決まったそうです。山鳥毛を見に行かれる方、ぜひあわせてじっくり見てください! twitter.com/kikuzukikai/st… pic.twitter.com/V8XJ4BrxVP

2022-07-04 17:14:35
拡大
hiro @HRc166

刀身は私が作らせていただきました。 twitter.com/rekitan_hj/sta…

2022-07-04 20:49:33
装剣金工 片山重恒/ Katayama Shigetsune @shigetsune

陸奥鉄鍛え倣い元帥刀(号 青海波) 備前長船刀剣博物館の二階、階段上がったケースにて、初公開です。 8/31まで pic.twitter.com/SCXEd15TER

2022-07-05 12:17:28
拡大
拡大
拡大

材料に関して、議論と補足

SVD(鐘の提督) @SVD_303cycle

たまに誤解されてるようなので。 青海波は陸奥鉄(ヴィッカース鋼)そのものを鍛えて刀にしたわけではなく、玉鋼(日本刀に用いられる鋼材)に陸奥鉄を少量混ぜて鍛刀しているようです。 (画像はseigaiha.comより) pic.twitter.com/UfEbDexm03

2021-03-20 22:32:05
拡大
naga @naga_888888

@SVD_303cycle Ni含有量クルップ鋼=3.5%ビッカース鋼=3.5~4% Cr含有量クルップ鋼=4.5%ビッカース鋼=2% で焼き入れ性に影響のあるCrの含有量落ちてるんですよね、あと焼き入れに重要な炭素量もK鋼0.7%V鋼0.3程なので焼き入れ性はV鋼の方が良いんですよね このKとVの説明は明らかに間違ってるんですよね

2021-03-20 22:48:41
前へ 1 ・・ 4 5 次へ