〈憑依都市〉プロジェクト頓挫の顛末

1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

初期メンバーが一斉に抜けたというのは誤解ではないでしょうか。私の誤認であれば速やかに撤回します/ご認識に間違いはありません。すでに入稿されていた原稿は載りました。これは執筆速度によります。身勝手に抜けた作家たちの穴は、皆川ゆか(当時)さん等がフォローしてくださいました。

2015-11-15 04:47:55
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

こちらとして「ロゴを使わせない」なんて根性は一厘たりとも無いわけですよ。どなたのデザインで、というクレジットも主張していない。そして五千円です。実は本日確認したら、千円というケースもあった。自分は何を創ったって、人間の最後の権利でしょう。「その権利を売れ」と軟禁され、僕は断った。

2015-11-15 04:56:44
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

誤解を避けるための補足です。短篇単位で、いちいち五千円ではありません。一括です。もし雑誌中、ロゴの付いていない短篇があったとしたら、その著者が「これは〈憑依都市〉ではない」と表明したという証です。ひどい話じゃないですか?

2015-11-15 05:04:12
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

べつに同人誌で〈憑依都市〉と冠してもらっていいんだ。でもロゴは共有したほうがいいでしょう。印刷所に持っていけるデータを僕らは死守しています。儲けの一部を五千円、敬意として払ってもらってもいいじゃないか。家計が苦しいなら二千円でもいい。それが僕のアイデアだったのです。

2015-11-15 05:12:09
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

若い作家たちからピンハネなんか出来ないと主張した僕は、超貧困生活のうえ母の死を看取った。いちばん金にうるさかった瀬名秀明くんはSF作家クラブの会長に就任した。これでもう、何が起きたか分かるでしょう? これまで作家たちをわざとフルネームで記している。反論は無い。

2015-11-15 05:22:41
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

さあ「津原が抜けた」の「〈憑依都市〉を駄目にした」のと、まだ云えるかい? そうそう、山田正紀の意見に賛同したのは笠井潔だ。笠井さんには解説を書いてもらったりお宅に招いていただいた恩義があるが、我孫子さんの報告によればそうだった。いま僕は個々人への感情は抜いて事実を記している。

2015-11-15 10:34:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

ここまでに出てきた作家の多くがツイッターにアカウントを持っている。訊いてみるといい。津原は嘘つきか? 津原はウェブ会議のログやメールを保持しているらしいが、と。病弱な僕は、死んだときのためのコピーも他者に託している。とんだ醜聞だよね。自分たちで広げたのだ。こっちは黙っていたのに。

2015-11-15 10:42:50
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

>>SFJapan2005年春号(憑依都市特集の次号)確かに森奈津子と吉川良太郎と皆川ゆかの憑依都市短編が載ってるのをさっき再確認したものの、件の憑依都市ロゴ、皆川作品の扉絵には入っているのに森・吉川作品には入っていないのを見つけて(前号の憑依都市作品には入っている)>

2015-11-15 11:37:21
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

ギャッと叫んだ。/そう。まさかの仕打ちだよね。〈憑依都市〉として書かれた作品でさえ、〈憑依都市〉ではないとされた。お金が発生する訳でもないのに「これにはロゴ要りませんから」と。もう〈憑依都市〉ずたずたですよ。他方、皆川さんは設定を再確認して、短期に素晴らしい物を書いてくださった。

2015-11-15 11:44:49
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

週刊アスキーから「瀬名さんが(ロゴを売らないと)降りる」と云っていますがと聞かされ、「売らない。売りようがない。降りろ」と一人で書いたのが『アクアポリスQ』。森奈津子との合作脚本も企画されていたけれど、申し合わせていたように降りる降りるの連発。間違いなく申し合わせていた訳だが。

2015-11-15 11:51:25
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

ゲーム会社は瀬名秀明が連れてきた。共通ロゴを使えないなら新しいロゴをよこせと主張した。意味が無い。僕のアイデアは「同人誌だって同じロゴを使える」であり、それに皆が乗っかったはずだったのに。ま、それが偽の〈憑依都市〉の実態さ。ゲーム会社は潰れたらしい。なにか質問ある?

2015-11-15 19:56:35
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

さて犯人探しだ。〈憑依都市〉から津原が抜けたという正反対の噂を流し、一般読者にまで広めたのは誰だ? SFファンと出版関係者の全員がシャーロック・ホームズになれる。

2015-11-15 20:22:30
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

さて、ここまでに出てきた作家の殆どがツイッターかフェイスブックのアカウントを持っている。誰でも「津原は嘘をついていますか?」と問う事ができる。作家たちが無言を通したなら、僕が正しいという事だ。今のところ、どこからも反論は無いね、どこからも。どこからも!

2015-11-16 00:26:53
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

僕にだって味方はいた。沈黙と雌伏を頼んできた。ところがどうだ? 金儲けに走った奴らは一般読者まで騙している。もう遠慮はしない。証拠は幾らでもあるぜ。日本SF大賞の候補に『バレエ・メカニック』が挙がらなかったとき、某編集者は「去年まではこんな事はありませんでした」と云った。>

2015-11-16 00:41:34
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

要するに「今年は不正です」って話じゃないか。検索してみるといい、誰のどんな本が候補に挙がっているか。それが大量の退会を生んで、もはや形骸化している。「賞」なんてさ、そんなもんなんだぜ。同人の子たちのほうがよっぽどマシだ。ときたま送ってくださる方がいる。ぜんぶ丁寧に読んでいる。

2015-11-16 00:46:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

さあSF作家諸氏、どう出る? 首根っこを掴んで云うぜ。どう出る? 相変わらず羊の群れに甘んじるのか? それとも誇り高い狼となるのか? 率直に尋ねたいところだ。大概が無言だろうけどね。それはすなわち羊って事だ。俺は本気で怒っているからな。舐めるなよ。

2015-11-16 00:54:20
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

いま瀬名くんからBBSに投稿があった。まだ読んでいませんが、少なくとも誠実な人ではあるようだ。彼なりに〈憑依都市〉を盛り上げようと頑張ってくれた事は理解しています。

2015-11-16 01:14:04
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

瀬名秀明くん(敢えての「くん」付けである。かつて金子國義から「津原くん」と呼ばれたとき、とても嬉しかったから)への非礼の儀は、すべて謝罪する。震災時の、遠くからの僕のメッセージが届いていたとは知らなかった。SF作家クラブでのご苦労は伝え聞いています。共に次のステージに上がろう。

2015-11-16 04:46:46
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

SFプロパーの皆さんが火消しに走っている模様。話題のすり替えにご注意。僕は〈憑依都市〉をめぐる利権争いの話をしてきた。誰からも命令されずに。誰からも止められずに。僕は抜けなかった唯一のメンバー(当時)だ。

2015-11-16 15:42:58
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

>>yupika@yupika 突然セナっちブームきてるけど、SF連盟のグダグダは三年は前から漏れ聞こえてて、しかも津原っちが予後不良起こしたのは結局女絡みやからな。攻殻機動隊で「金と女を追え」って未来やのにそれかよ〜って台詞あるけど、結局それなんよな〜

2015-11-17 03:17:54
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

さあ面白くなってきた。yupika@yupika氏が記している「女」とはロゴをデザインしたデザイナーさんだ。「あれは津原の女ですよ」と山田正紀に注進したのは森奈津子だ。なぜ知っているか? 山田さんが電話でそう云ったからだ。この風聞に瀬名くんも騙された。

2015-11-17 06:47:05
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

僕は才能のある若い人たちを、ずっとサポートしてきた(さほど若くない場合もある)。調べれば分かるさ。それを「金儲け」だと勘違いして広めた人間がいる訳だ。自分でサポートしてみればいい。極貧に陥るだけだと分かるから。でも、せめて自分の代わりに活躍してくれという想いは、誰にでもあるはず。

2015-11-17 06:52:02
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

そもそも〈憑依都市〉という発想自体、「若き才能たちのサポート」だった。誰でも書ける。読者たちは版元は無関係にそれらを買い、楽しめる。牧野さんと「無料のゴッサム・シティ」を創ろうぜ、と相談したのだ。生き残ったのは『アクアポリスQ』くらいだが。

2015-11-17 06:58:53
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

日下さんと藤田さん、そして瀬名くんから注釈は入ったが(感謝)、黙っている作家たちはどうなんだ? あんなに大騒ぎだった。しかも一般読者までが適当な風聞を信じて、嘘八百ツイートを垂れ流す。流した作家は絶対にいる。弟やデザイナーさんを守るために黙っていること、どれほど苦しかったか。

2015-11-17 07:23:04
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

しつこく云うが、僕は自分への出版業界の待遇に不満を漏らしているのではない。三十年も筆だけで食べてこられた幸運を噛み締めている。学生時代からですから。よく奇蹟だと云われる。仕事にだけは真面目な僕が〈憑依都市〉を降りた、駄目にした、と一般人にまで吹聴してきた作家は誰だ? というだけ。

2015-11-17 15:01:54
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ