「表現の不自由展・その後」で昭和天皇の写真が燃やされ、「天皇が侮辱された」というのは本当か? そもそも、昭和天皇の戦争責任とは何か。私的まとめ。

異論を唱えたい。また、やり取りが多くなったので、まとめる。
3
イヌノオー@ @inunohibi

(たとえば慰安婦少女像も、貞本義行氏のように「彼の国のプロパガンダ」だとして、まず「慰安婦問題」のうち、どれくらいプロパガンダによって誇張され、そして次に慰安婦少女像がどれだけプロパガンダを反映したメッセージを込めているのか、という問題になるわけだが、

2019-08-11 09:06:38
イヌノオー@ @inunohibi

多くの論者がごちゃ混ぜにしている。

2019-08-11 09:06:50
氷室澪(片瀬友里亜) @Yuriakatase2

@inunohibi というか芸術とプロバガンダを切り離すのはただの風景画でもない限り不可能ですし、深読みする人がいればそこにプロバガンダ性を見出す人もいるでしょう。政治を人類が生活から切り離すのは不可能ですし、無理に切り離した結果に政治は容赦なく復讐の鎌を振り下ろしますからね

2019-08-11 09:17:34
氷室澪(片瀬友里亜) @Yuriakatase2

@inunohibi 日本人は言いますね(苦笑) 昭和帝を無理矢理弁護することで過去の悪行から目を逸らしたい人が。もっともネオナチやムッソリーニの孫娘のように、そういう現象を支持する人は一定数は発生するものだとは思います。日本が特に深刻かつ不気味なサイレントマジョリティになっているだけで

2019-08-11 09:21:23
イヌノオー@ @inunohibi

@Yuriakatase2 しかし、個別具体的に検討すると、さすがに「慰安婦少女像は反日プロパガンダ!」というのは的外れな決めつけですね。「未成年の朝鮮人少女が慰安婦にされた」という点については、よほど不勉強な人でもなければ、否定していません。

2019-08-11 11:54:14
イヌノオー@ @inunohibi

@Yuriakatase2 「少女が悲惨な目にあった」というのと、保守派によくある「人身売買したのは業者であって、政府はかかわっていない」という主張は矛盾しないし、安倍政権の公式見解もおおむねそんなところです。

2019-08-11 11:54:44
イヌノオー@ @inunohibi

@Yuriakatase2 少女像で「反日」ならば、安倍総理が国会で「人身売買された女性たちの境遇に胸が痛む」といったのも、「反日」になってしまいます。

2019-08-11 11:55:57
氷室澪(片瀬友里亜) @Yuriakatase2

@inunohibi ええ、ですから、その阿呆共に「お前は阿呆だ」と言い続けるしかないわけです。もっとも、「芸術としてどうか」という更に斜め上の見解がよもやクリエイター側からでることはわたしにも読めませんでしたが。自身の表現は批判を受けてるんだから何を言ってもいいんだと短絡したのかもにしても

2019-08-11 11:58:07
氷室澪(片瀬友里亜) @Yuriakatase2

@inunohibi もっとも、そういう業者が跋扈するにまかせて軍部がそれを黙認した以上、政府が責任を取るのは当然の成り行きですが。知らなかったから許されるという筋合いのものじゃありません。それを認めたら福一の災害もその援用で免罪されてしまいます

2019-08-11 11:59:41
氷室澪(片瀬友里亜) @Yuriakatase2

@inunohibi で、そこは「聞いてないふりをする」のがいわゆるネット右翼と慰安婦否定派なので。現PMの不都合な発言は「ご自身には関わりないのになんて優しい人なんだろう」というか全無視か、どちらか一方なのですから度し難いとしか

2019-08-11 12:01:24
イヌノオー@ @inunohibi

@Yuriakatase2 審美的な事はあまりわかりませんが、これが「戦争反対。平和を大事に」とか、より平凡なメッセージだったら、地方自治体の町おこし的な美術展として終わり、議論は巻き起こらなかったでしょう。そういう点では、十分刺激的な美術展だったと思いますね。

2019-08-11 12:32:23
イヌノオー@ @inunohibi

「芸術としてどうか」なんていったら、会田誠氏の絵も、イキったエロ漫画家みたいなセンスを感じるが、大学教授なんだよね。大学には私立でも、政府から補助金が出ている。

2019-08-11 12:42:52
イヌノオー@ @inunohibi

別に、「昭和天皇の写真を燃やすのはダメ。会田誠氏はいい」でも、いいんだけれど、要するに「気に入るか、気に入らないか」程度の話を、「日本国民統合の象徴が~」とか大げさにしているのが不愉快。

2019-08-11 12:43:17

追加

そういえば、歌詞でエリザベス女王をコケにしたセックス・ピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」は、イギリス国内で発売禁止処分を受けたが、一方でピストルズの楽曲は、パンクロックの先駆けとして音楽史に重要な位置を占めている。「表現の不自由展・その後」は、ネット上で「芸術性がない」と散々な評価だが、そういう人たちがピストルズとパンクロックを、どのように考えるか興味深い。