【Twitter連句】四ッ谷龍×小池正博×高松霞 非懐紙「駅鈴は」の巻

Twitterで連句をやりました。 連句は、575→77→575…と物語を連ねていく日本の古いことば遊び。非懐紙は連句形式のひとつで、18〜24句くらい続きます。 ■非懐紙三吟「駅鈴は」の巻 駅鈴は線となり伸び秋はじめ 龍 続きを読む
0
小池正博 @koikemasah

@kasumi_tkmt @leplusvert 夢魔はセックスと関係があります。 白い息残して小鬼行っちゃった では?

2019-08-12 23:32:36
小池正博 @koikemasah

@kasumi_tkmt @leplusvert 白い息残し影踏み鬼が行く では?

2019-08-12 23:40:32
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert 「行っちゃった」残したいです 小池さんすぐ直してくださるからすごい駄々っ子になっちゃってすみません!!!

2019-08-12 23:42:38
小池正博 @koikemasah

@kasumi_tkmt @leplusvert 白い息影踏み鬼が行っちゃった では?

2019-08-12 23:43:39
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert よいと思います!!! わーい、ありがとうございます! 付けます!

2019-08-12 23:44:19
小池正博 @koikemasah

@kasumi_tkmt @leplusvert ありがとうございます!お手数をおかけしました。ふぅ~。

2019-08-12 23:45:32
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert 10 寒蘭の花少ししをるゝ 龍  11 白い息影踏み鬼が行っちゃった 正博 12 鏡に映る香港に雨 霞 こういうのどうでしょう。時事で国名ですー。ダメなら出し直します!

2019-08-13 05:11:12
Ryu Yotsuya @leplusvert

@kasumi_tkmt @koikemasah 11 白い息影踏み鬼が行っちゃった 正博 12 鏡に映る香港に雨 霞 2案作りました。よろしくお願いします。 #非懐紙連句 13 中庭ではじけるような音がする   侘び住まいミツワ石鹸頬に当て

2019-08-13 14:40:25
小池正博 @koikemasah

@leplusvert @kasumi_tkmt ワワワ♬輪が三つ、の誘惑に勝てませんでした。 13 侘び住まいミツワ石鹸頬に当て 龍 14 当たり前だと老母呟く  正博  どちらが先か作詞作曲 次は雑か春に。三吟なので18句目で終われば一人6句ずつになりますね。#非懐紙連句

2019-08-13 18:22:19
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert 14  当たり前だと老母呟く  正博 なんだかよくわからない句ができてしまいました…。ありですか…? 15 山彦の速さを競うニャンホケキョ 霞   折り鶴を猫の額に乗せる技 #非懐紙連句

2019-08-14 06:48:02
Ryu Yotsuya @leplusvert

@kasumi_tkmt @koikemasah 14  当たり前だと老母呟く  正博 15 折り鶴を猫の額に乗せる技 霞 正博さんの「当たり前だ」は「当たり前田のクラッカー」ですね。昭和30年代ネタが続きました。 さて、春の短句を2つ考えました。 16 洗濯物がなびく貝寄風   龍   平方根に混じる春塵 #非懐紙連句

2019-08-14 21:47:24
Ryu Yotsuya @leplusvert

@kasumi_tkmt @koikemasah 今更でもうしわけありませんが、発句を 1 駅鈴は線となり伸び秋はじめ  龍 と訂正させていただけますか。あわてて推敲して出したため、読み返すと語呂が悪く、直したいのです。 #非懐紙連句

2019-08-14 21:51:32
小池正博 @koikemasah

@leplusvert @kasumi_tkmt 発句「秋はじめ」、了解です。 16 洗濯物がなびく貝寄風    龍 17 海山のあひだ長閑に異人館  正博   むしめがね春の行方を探し出す 四季がそろいましたので、そろそろ終わりですね。挙句、春か雑でお願いします。

2019-08-14 23:16:56
Ryu Yotsuya @leplusvert

@koikemasah @kasumi_tkmt洗濯物」は「ミツワ石鹸」とかぶりそうですね。 16 校門に旗なびく貝寄風  龍 とでも直しましょうか。 #非懐紙連句

2019-08-14 23:22:09
小池正博 @koikemasah

@leplusvert @kasumi_tkmt 「校門」という場所を消して「~の旗が」にしてもらえませんか。色は使えません。

2019-08-14 23:32:53
Ryu Yotsuya @leplusvert

@koikemasah @kasumi_tkmt 大漁の旗なびく貝寄風 国連の旗なびく貝寄風 「誠」の旗がなびく貝寄風 ホークスの旗なびく貝寄風 「歓迎」の旗なびく貝寄風 と考えてみましたが、いかがでしょうか。

2019-08-14 23:46:52
小池正博 @koikemasah

@leplusvert @kasumi_tkmt 16「歓迎」の旗なびく貝寄風 をいただきます。17「行方」を「ゆくへ」とひらかなにします。 17 海山のあひだ長閑に異人館   正博   むしめがね春のゆくへを探し出す これでよろしければ、霞さん、雑か春の挙句をお願いします。

2019-08-14 23:56:51
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert 16「歓迎」の旗なびく貝寄風 龍 17むしめがね春のゆくへを探し出す 正博 18 鶯餅が鳴く午後のこと 霞  瞬きすれば笑ふ草餅 雑でいこうと思ったのですが、ごはん食べてない!と気づき。ごはんにもおやつにもなるお餅です🍙 #非懐紙連句

2019-08-15 07:21:11
高松霞 @kasumi_tkmt

@koikemasah @leplusvert 非懐紙、月花の自由よりも表の制約がないのが大きいですね。18句だと半歌仙、20句だと二十韻、24句だと胡蝶ぽくなってしまいそうだなと思ったのですが、表(にあたる部分)で区別することはできそう。うう、用例ほしいなー。大阪ではメジャーなのでしょうか。#非懐紙連句

2019-08-15 07:26:21
小池正博 @koikemasah

@kasumi_tkmt @leplusvert 18 瞬きすれば笑ふ草餅 霞 「鶯餅」は大打越に「折り鶴」があるので「草餅」の方に。これで満尾。気持ちよく巻き上がりましたね。龍さん、霞さん、ありがとうございました。非懐紙は関西で盛んというわけではありませんが、資料探しておきます。閒石は最終的に16句にしたいと思っていたようです。

2019-08-15 08:09:31
Ryu Yotsuya @leplusvert

@koikemasah @kasumi_tkmt ありがとうございました。やはり歌仙とは空気感がだいぶん違いますね。またいずれ経験してみたいものです。勉強になりました。

2019-08-15 08:13:39
高松霞 @kasumi_tkmt

@leplusvert @koikemasah そうだ!鶴がいた!ありがとうございました~!ベテランすぎるお二人とご一緒できてドキドキしました…。 16…短い…。「懐紙がない」を意識すると、やっぱり序盤からはっちゃけるしかないのかな…。季の流れ自体は歌仙の初折ぽくなりますもんね…。色々工夫できそう。

2019-08-15 18:15:22
Ryu Yotsuya @leplusvert

@kasumi_tkmt @koikemasah 歌仙等の形式だと、折が変わるところとか、定座のところとかで一息ついて分節される感じがあるのですが、それが無いのが非懐紙連句の特徴だと思いました。これは、定型に対する自由律の感覚によく似ていますね。それが面白かった。

2019-08-15 22:44:39
Ryu Yotsuya @leplusvert

@kasumi_tkmt @koikemasah 今回は後半に霞さんがだいぶん暴れてくれたので、こちらはそれをフォローして叙景で鎮めるようにしました。オイラはボウリングでもストライクを取るよりスペアを取るほうが得意なので、こういうフォロー役もけっこう身に合っていて面白かったですね。w

2019-08-15 22:50:29