ドロたんの(地球以外生命探査に対する)熱い夜

世界合同SETI(地球外知的生命探査)のアカウントであるドロたん(@message_dorothyさん)がSETIについての熱い(記念?)ツイートをされていたのでまとめてみました。追加ありがとうございました。 ドロシー計画:http://www.nhao.jp/~narusawa/oseti/project-dorothy-j.html Wiki:地球外知的生命体探査:http://bit.ly/b4eQRq
28
前へ 1 ・・ 4 5
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

http://htn.to/2xR4R8 @matteruykさん! ありがとうございます。現在の日本で一番最新のSETIに関するページとなりました。いやはや。ははは。

2011-05-24 00:52:59
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy そうなんですか。確かに海があれば地球のように生命が発達する可能性が高いと思います。でも地球のものとどこまで同じなんでしょうか・・・地球外生命から何らかのコンタクト(地球人が送ったような物)を受け取ることが出来れば、それも分かるかもしれませんね。

2011-05-24 00:53:51
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves 今回は略しましたが、宇宙人の姿形論もおもしろいですね。次の本にユニークな案を書いたけど、カットかも。でも、基本は私としては人間タイプだなあ

2011-05-24 00:57:17
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

SKAのところ オースト雲 → オールト雲。 後半は脳みそが疲れていて誤字脱字いっぱいでした。

2011-05-24 01:26:07
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy 追加しました。4時間お疲れさまでした。

2011-05-24 01:29:16
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves 重力もそうですが、まあ、いろいろと複雑に関係しあってるんでしょうね。とうか、私は地球にそっくりの惑星にヒューマノイド派ですが。根拠は。ただ一つそのサンプルがあるから

2011-05-24 01:33:32
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy なるほど。我々が生命として全く普遍的かどうかはわかりませんが、ここにサンプルがある以上、我々にはどこか生命としての普遍性が備わっているのかもしれませんね。

2011-05-24 01:37:45
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

いやはや。実は、臼田さんActive SETIとFlag of Earthが新しいネタだったので、当初は、それだけ書くつもりだったんですよ。それが・・・。ところで私が熱くなっている時、アメリカではケプラー研究会があってそっちの方も熱くなっていました。

2011-05-24 01:38:10
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves 一方で、星願先生は、まったく地球人とは似ても似つかない姿だろう、と。

2011-05-24 01:39:47
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy そうなんですか!?それは初めて聞きました。知性を発達させてきた生命体ですから、何らかの共通点はありそうに思うんですがね・・・体に対して脳に当たる部分の容積率が高いなど。

2011-05-24 01:43:27
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves 鳥形知的生命もいるかも、と(私が)言ったら、生物学者に「脳が重くなると飛べないのでは?」と言われました。その星の環境にもよると思いますが・・・

2011-05-24 01:50:27
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy 鳥型とは考えてもみませんでした。それはやはり姿形論になってしまいそうで難しいですね・・・しかし体に対してあまり重いと重力に関わらずふらついて飛べなさそうに思います。脳が体の中心についていたらそうでもないかもしれませんが

2011-05-24 01:55:08
k @k_kei1

あ~今読みたいけど,時間ある時しっかり理解しながらにしよう.宇宙人捕まえたい. RT @alt_az SETIに関する濃い話。 / Togetter - 「@message_dorothyさんの怒涛の連続ツイート2011/05/23」 http://htn.to/2xR4R8

2011-05-24 02:17:01
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

ようやく@message_dorothyさんの怒涛のツイートを読了。いやー熱いなー^^ のほほんとした△藤さんの師匠とは思えない。 さて、生物学をたしなんだ端くれとしての個人の見解は「いてもおかしくない」だな。地球上ですら、ホント多様な環境に生物は適応して生きてる。

2011-05-24 02:21:11
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@guruguruuzumaki はは。師匠というか正確には先輩というか、共同研究者ですが

2011-05-24 02:33:24
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@message_dorothy あら、そうなのですか^^ しかし、SETIのまとめ拝読しましたが、面白いですね。先程も書きましたが私は「いてもおかしくない」と思います。「いてほしい」という願望もありますが。

2011-05-24 02:38:36
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves 体の真ん中に脳。おもしろいですね。センサーは脳の近くとすれば、オオメンダコ(この前科博でみてきた)+道具をつかむ指あり。ただ、地球と同じ環境ならバランスというより絶対的な脳の重さかも。で、考えたんだけど。一匹一匹(一人一人)は地球の鳥のような脳だが、

2011-05-24 02:38:53
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@nightleaves それが飛びながら合体。ネットワークをつくり、全体でひとつの大きな脳とする。鳥の群れが一つの知的生命なわけ。どう? 飛ぶということは生き残るのに有利だしね

2011-05-24 02:41:03
Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 @Doro_tan

@guruguruuzumaki あれでいて内○くんはけっこう、ガッツありですよ。w

2011-05-24 02:43:47
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy しかし判断の速度が落ちそうですね。それだと地球の鳥のようにリーダーに続くほうが生き残りそうに思います。

2011-05-24 04:40:38
\_(ツ)_𝕏 @glie_se

@message_dorothy 群れというより、個体が集まってさらに1個体を作っているような場合は伝達速度も向上しそうですね。深海生物でそんな種類の奴がいるんですが思い出せない・・・・

2011-05-24 04:45:03
前へ 1 ・・ 4 5