昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

男性シンボルの飴?神輿?展示物?

どうしてこうなった/(^o^)\
2
@you_Arikawa_2

@aniz0213 @MaDrine_ いやいや、マラ御神体を探す合戦じゃないからww

2011-05-24 20:58:05
サデスパー堀野(サデさん) @aniz0213

@you_Arikawa_2 いや、冥帝さんのために、みんなで探しているのかと^^;

2011-05-24 21:01:48
@you_Arikawa_2

@sakiryon @aniz0213  誤解です&行ったんですかwwww 勇者だ、勇者がまた一人www

2011-05-24 21:44:55
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

@aniz0213 最初はオズオズ、中盤から周囲のみんなが大ハシャギ~。とくに欧米からの観光客の人々は大興奮\(◎o◎)/!

2011-05-24 21:26:56
サデスパー堀野(サデさん) @aniz0213

@sakiryon 突撃者がいたwww 僕はまだ行った事ないんですが、写真で見る限りなんか楽しそうなお祭りだな〜とw

2011-05-24 21:13:59
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

@aniz0213 もちろん私も大喜び~!!!大根細工は本当に見事なものが揃っておりましたよwww

2011-05-24 21:36:17
サデスパー堀野(サデさん) @aniz0213

@sakiryon 途中からふっきれて、ハイになっていくんですねww 面白そうなので、来年は行ってみようかと思います^^

2011-05-24 21:35:43
@you_Arikawa_2

`;:゙;`;:゙;`(;゚;ж(;゚;ж(;゚;ж;゚;)ж;゚;)QT @shitaratsukushi @sakiryon @MaDrine_ @_molica_ @kjun23 @iroha_ya 山口県長門市俵山の「麻羅観音」 http://bit.ly/jdmpwV

2011-05-25 00:34:49
逸匠冥帝 @i_meitei

「麻羅観音」・・・大内家滅亡の際に、大内義隆の5歳の末子を捕らえ首を刎ねたが、男女の区別が付かないおそれがあるため、その子の性器も切り取って首実検をおこなったという伝承が残る。哀れに思った人々が、この末子を祀ったのが始まり。五穀豊穣を願う陽気な性神とは異なる来歴を持つわけで。

2011-05-25 00:41:07
逸匠冥帝 @i_meitei

しかし、もっと性神関連の場所へ行っているつもりだったが、あまりパッとしなかった。エロは好きではないが、忌避すべき対象ではないし、伝承世界では一つの核をなしているジャンルである。物件が思いのほか少ないのは、やはり物が物だけに書籍で紹介しにくいことも影響しているのかもしれない。

2011-05-25 00:56:22
逸匠冥帝 @i_meitei

田縣神社や金山神社もそうだが、この種の性神は祭りの形式の中で根強く残っている感じ。いわゆる「奇祭」である。あるいは陰陽石としてひっそりと息を潜めているか。まだまだ調査が足りぬと思ってしまった本日。……でも、こうやってエロ話をスゲーお堅い話にしてしまって申し訳ないような気も……

2011-05-25 01:05:27
(かずぷー) @kaz_poo

【大人の時間】栄子、聖水。

2011-05-25 00:42:22
加藤AZUKI @azukiglg

@i_meitei @MaDrine_ @shitaratsukushi @you_Arikawa_2 男根信仰の祭そのものは珍しくないけど、問題は稲取の半島の形。マップ参照。

2011-05-25 01:03:47
逸匠冥帝 @i_meitei

RT @azukiglg @MaDrine_ @shitaratsukushi @you_Arikawa_2 @i_meitei 冥帝さんはここは行かれてます?http://bit.ly/iw8ZAm 今度の夏に伊豆を回る予定で、ちょうど今あやかしポイントを探訪中。奇遇としか…

2011-05-25 01:10:21
逸匠冥帝 @i_meitei

RT @shitaratsukushi .@azukiglg @MaDrine_ @you_Arikawa_2 @i_meitei 私が見たのはここですhttp://bit.ly/jMDSuJ いや、福岡県も今年の夏に回る予定なので……。今年は男根祭りか……(涙目)

2011-05-25 01:14:16
加藤AZUKI @azukiglg

@i_meitei 稲取のこのご神体は、祭以外のときは神社にあるんですけど、普通に見たり触ったり撫でたりできるようになっていまして。うるしぬりのつやっつやてかってかの一刀彫りで、なでさすって御利益を得るものなのでいつもぴかぴかです。

2011-05-25 01:18:26
逸匠冥帝 @i_meitei

@azukiglg 道祖神そのものが陽石という場合もありますし、また像の中に男性器をかたどった物を隠しておく場合もあったと思います。東京大仏のあるお寺の庭には、そういうシンボルを隠した像がいくつかあったはずです。エロというよりは子孫繁栄を願って造られたとは聞いてますが。

2011-05-25 01:19:33
加藤AZUKI @azukiglg

@i_meitei 子孫繁栄とエロは同義(ry 道祖神は女性器を象ったものとセットになってるケースも結構多いらしいですね。それと別の話ですが、伊豆であやかしスポットといえば「八丁池」かなあ。僕ら子供の頃によく遠足で行ったとこで、モリアオガエルのオタマジャクシとか取ってたんですが、

2011-05-25 01:22:04