昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

強いカルチャーを醸成する社内広報 ーー企業の変革期を支えたPRパーソンに迫る- PR Table Community #21

企業の変革期にはどのような社内広報が必要でしょうか?グッドパッチさん・ツクルバさんを招き、強い組織カルチャー醸成までの道のりを語りました。 #変革期の社内広報
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
まりまり @YamadaQuality

ツクルバさん→「この会社らしいよね」と思うような行動が、役割を持った人が何もしなくても勃発するような組織になることが広報のひとつのゴールかなと思っている。勝手にやってる状態を目指したい。創業者としては本当に嬉しい。 #変革期の社内広報

2019-08-27 21:11:26
ひろそこわたる / RECEPTIONIST Inc. @hrskwtr

ツクルバさんが思う社内広報のゴール カルチャー醸成の役割のない人材からカルチャーが発生・勃発している状況 イヤーブックもコーポレートは介入していないけど勝手に若手社員が作っているらしくもう4年目らしい すごい #変革期の社内広報

2019-08-27 21:14:24
詩乃 / shino @shino74_811

(グッドパッチでは、グッズを作る、イベントを開催するなど、期ごとに20以上の施策を進めているのだそう…。 メンバーからアイデアを募って、シーズナルでTシャツを作ったり……ほんとすごい……。まじですごい……) #変革期の社内広報

2019-08-27 21:14:28
まりまり @YamadaQuality

(これ聞きたかったけどパッと出てこなかった!アァー) #変革期の社内広報 twitter.com/yamadaquality/…

2019-08-27 21:15:03
まりまり @YamadaQuality

行動層:理解層:認知層にターゲットを分けてバリュー浸透を定量化。他己評価ではなく自評評価にすることで成功した(よくわからなかったのであとで聞きたい) #変革期の社内広報

2019-08-27 20:12:40
まりまり @YamadaQuality

ツクルバ中村さんが無限に「勝手に!勝手に!」って言うけどこれが裸踊りか #変革期の社内広報

2019-08-27 21:15:50
あやぺ|PR of Soup Stock Toko @aya_pee

Goodpatchさんの毎年作っているTシャツのストーリーが素敵すぎる。 早くTシャツ作ろう。 #変革期の社内広報 pic.twitter.com/NTR5KXxCR4

2019-08-27 21:17:21
拡大
あやぺ|PR of Soup Stock Toko @aya_pee

Goodpatchさんのオンボーティング。 言葉の捉え方がブレないように、バリューは毎月言葉にして対話して擦り合わせ。 特に中途の方にはすり合わせをしっかりしている。 #変革期の社内広報 pic.twitter.com/JSGn3LpmJ7

2019-08-27 21:20:43
拡大
まりまり @YamadaQuality

グッドパッチのバリュー研修は社長と新入社員の対話形式で行う。「そういう解釈もあるねぇ」みたいな。新卒はそんなにずれない。意外と中途のほうがずれる。ずれを防ぐために、前職で何を大事にしていたかを引き出して、きちんとお互いリスペクトする関係性をまずは作る #変革期の社内広報

2019-08-27 21:21:02
まりまり @YamadaQuality

ワークショップ実施のポイントは「ネクストアクションにつなげる」これがなくふわっとやるとメンバーが疲弊する #変革期の社内広報

2019-08-27 21:24:56
ひろそこわたる / RECEPTIONIST Inc. @hrskwtr

ふわっとしたものを言語化する時に気をつけてること →中途で入ってきた人の方が捉え方がズレやすいので、オンボーディングでこれまでの考え方のアンインストールの時間を入れて、一度会社の考え方との擦り合わせをする #変革期の社内広報

2019-08-27 21:25:38
川島飛鳥☺︎talentbook by PR Table @Kawaasu13

イベント前に準備で椅子に置いていた時よりも、今見るとなんか感じ方が変わった。 社員さんの想いや言葉に込めた日常の行動が浮かぶ。 ツクルバさんの2018年Year book テーマ「超える」 #変革期の社内広報 pic.twitter.com/W7aJbX7bsi

2019-08-27 21:26:56
拡大
有田 咲紀|Saki Arita @saki_arita

30人規模の組織だとなにかを浸透させるときに "解釈をシェアする" #変革期の社内広報

2019-08-27 21:27:32
あやぺ|PR of Soup Stock Toko @aya_pee

カルチャーは浸透させるものではない。 みんなで体験してシェアする。 その時間がとっても大切。 #変革期の社内広報

2019-08-27 21:28:07
詩乃 / shino @shino74_811

- WSなどを通して、ミッションやバリューを意識してもらうには? (グッドパッチ) ● 変えたいこと、変えたくないことをリストアップ ● ネクストアクションを明確にする (ツクルバ) ● 浸透させたいキーワードの解釈をメンバー間でシェアする ● 体験による思い出作りをする #変革期の社内広報

2019-08-27 21:28:42
Goodpatch Inc. @GoodpatchTokyo

【イベント登壇】@PRTC_181127 主催のPR Table Communityにて、Goodpatch 経営企画室長の柳沢、高野が登壇しました🎤ツクルバさんとご一緒させていただき、強いカルチャーの醸成のために大切にしていること、People Experienceチームが実践していることなどをお話ししました🎉 #変革期の社内広報 pic.twitter.com/YzCONx6CIX

2019-08-27 21:46:44
拡大
拡大
拡大
拡大
ひろそこわたる / RECEPTIONIST Inc. @hrskwtr

カルチャーは浸透させるのではなく体験して醸成される #変革期の社内広報

2019-08-27 21:57:44
Rina Nakayama @nkym_rn

(もっと他に学びがたくさんあったんだけどとりあえず)うちもオフィスにキッチンが欲しいと強く思った #変革期の社内広報

2019-08-27 21:59:11
特定意志薄弱児童監視指導員 @amaikamaika

ツクルバの中村さんが 今ある『何か』に名前をつけたり、言語化することで輪郭をつける。 それは決して組織を一律にするためのものではなく、方向性を揃える程度で充分。 その中で規範があると、自然と伝播されていく。 と仰っていた。 押し付けがましさは一切なく熱かった🥰 #変革期の社内広報

2019-08-27 21:59:17
Ryutaro Higuchi @rilpop

今日はたくさん栄養をいただいた。よかった。課題山積みだけど、強弱というか、解像度が上がって自分はこのへんにフォーカスしようというのがなんとなくイメージできた。 #変革期の社内広報

2019-08-27 22:02:24
まりまり @YamadaQuality

(修正)ツクルバ→浸透させたいキーワードがあるなら皆で解釈をシェアする。人数が少ない会社ほど追われて発露する場がない。ネクストアクションを考えるのも大事だけどそこを追いすぎず「とりあえずどこに繋がるかは分からないけど話してみようよ!」が30人くらいの頃は大事だった #変革期の社内広報

2019-08-27 22:10:22
@mikki0903

Q:イベントのPDCAはどう回す? 満足度は掛け算。コンテンツ×食事×目的×…と様々な要素がかけ合わさり満足度につながる。どこかが0になると満足度は下がる。だからこそサーベイで満足度項目を用意し良かった点悪かった点を分析。次回に繋げる。 (グッドパッチ高野さん) #変革期の社内広報

2019-08-27 22:14:53
小林香織 / フリーライター @k_programming

「強いカルチャーを醸成する社内広報」がテーマのイベントへ。 社内カルチャーを共有の体験で腹落ちさせ、言語化して輪郭をつけるというツクルバの代表・中村さんの言葉、納得感ありました。 コミュニティを育む上で、体験と言葉はどちらも必須だと思う。 #変革期の社内広報 pic.twitter.com/sVEb3bKk75

2019-08-27 22:14:58
拡大
拡大
拡大
haco @haaaaaaco

#変革期の社内広報 お越しくださったみなさん、ありがとうございました😊良い味噌(カルチャー)を醸成していきましょう! twitter.com/goodpatchtokyo…

2019-08-27 22:18:10
まりまり @YamadaQuality

広報系イベント初めて行ったのですがPRTableさんの運営の細やかさに超感動した。観察力が高く気配りのできる人がPRパーソンには多いのかな。 スタートは19:45で行きやすいし、1本ビール渡すスタイルは飲み残しを処理するフリして交流もしやすい。学びと交流それぞれに集中できた #変革期の社内広報

2019-08-27 22:21:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ