〈一人称的/三人称的〉?──ポルノとゲームにおける操作者表現をどう呼ぶか問題。

・「シューティングゲームについて〈一人称的/三人称的〉って表現は不適切だろ?」(→実は訳語の問題でした)という以上のことは議論できてません。(最後、「プレイヤーキャラクター」の話に繋がる予感を見せつつも、とりあえずそこまでで終わっております。) ・あと、知識の哲学におけるそれついては また別の 議論が必要なようであります。 ・あと、発言者がオトコノコ((c) ヘルシー女子大生)たちばかりなので(?)、もっぱら「攻め」の話に終止しておるのが やや残念な感じです。 ※ご参考: 続きを読む
10
@ayoshino

『女はポルノを読む』 http://tinyurl.com/y3h4zko ざくっと読了。男性向け、女性向けを問わずポルノに現れる関係性を「男女」ではなく「攻め・受け」を用いて論じているところが私的に説得的。男性向けポルノでは攻めが消えるのに、女性向けでは攻めの顔が描かれる。

2010-04-12 13:42:42
@ayoshino

ま、確かに攻めの顔(表情)というのは結構ポイントであるかもしれない。最後にポルノ・リテラシーの必要性の声掛け。ファンタジーと実際の暴力の境界について、などなど。あまり、このあたりの歴史的なつながりは理解していなかったので勉強したな。さて、次はモダニズムの授業。

2010-04-12 13:45:10
縮限 @contractio

なるほど。 RT @ayoshino: // 男性向けポルノでは攻めが消えるのに、女性向けでは攻めの顔が描かれる。

2010-04-12 13:57:38
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

@contractio 攻めを消してるわけじゃなくて、FPSで自分の姿が(手と銃以外)見えない的な演出では。

2010-04-12 15:23:47
縮限 @contractio

@rna Frames Per Second かと思ったら違った。

2010-04-12 15:59:58
縮限 @contractio

@rna 著者の人もそういうこと(=「見えない的な演出」)を言いたいのではないかと想像しましたが。

2010-04-12 16:00:39
縮限 @contractio

@rna ただし例外としての痴女系的ななにか。

2010-04-12 16:01:48
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

@contractio 没入感を一人称視点で得られるか三人称視点で得られるか、みたいな話かなー。腐女子がなぜやおいで興奮できるかみたいな。

2010-04-12 16:22:09
縮限 @contractio

@rna ゲームとかやんないのでちょっと想像がつかないけど、一人称と三人称ではずいぶん違いそうですな。

2010-04-12 16:29:06
縮限 @contractio

@rna でも3人称視点のシューティングゲームとか想像がつかない。(兵器のコントロール動作が見えるか否か、みたいな違いのこと???)

2010-04-12 16:30:14
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

@contractio 普通のシューティングは三人称視点です。自機が見えるので。

2010-04-12 17:40:08
縮限 @contractio

操作する動作が見えるか否かを区別したい、という趣旨はわかるけど、〈一人称/三人称〉という表現が適切であるようには思われませんな。(これってけっこう流布した言葉遣い?) RT @rna: @contractio 普通のシューティングは三人称視点です。自機が見えるので。

2010-04-12 17:55:36
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

@contractio 一般的です。一人称視点というのは厳密に仮想空間内のプレイヤーの目の位置にカメラを置いてレンダリングします。三人称視点(通常後ろ斜め上から俯瞰した視点)に切り替えられるのもあります。

2010-04-12 18:04:32
縮限 @contractio

ひょっとして訳語かな?(「人称」という表現にすごく違和感がある) RT @rna: contractio 一般的です。一人称視点というのは厳密に仮想空間内のプレイヤーの目の位置にカメラを置いてレンダリングします。三人称視点(通常後ろ斜め上から俯瞰した視点)に切り替えられるのも**

2010-04-12 18:08:16
yanoz @yanoz

きっと小説論の転用。 RT @contractio: (略)〈一人称/三人称〉という表現が適切であるようには思われませんな。(これってけっこう流布した言葉遣い?) RT @rna: @contractio 普通のシューティングは三人称視点です。自機が見えるので。

2010-04-12 18:16:58
縮限 @contractio

おぉ。それはいかにもありそうだね。(どうなの?>識者) RT @yanoz: きっと小説論の転用。 ***

2010-04-12 18:21:26
縮限 @contractio

@rna 潜水艦(←ほんもの)の操作は「一人称的」なの? (それとも「現実世界における-私による操作」は、すべて「一人称的」?)

2010-04-12 18:36:34
イスーカワ @ishikawakz

@contractio 文学では小説に限らず使うんじゃないでしょうか。普通に私を使えば一人称とか彼、彼女、ザムザは三人称とか。ミハイル・バフチン辺りかなあ。モノローグとポリフォニックとか…

2010-04-12 18:37:56
イスーカワ @ishikawakz

@contractio あんまり詳しくないですが、小説とかは誰が見てる世界かわかんないから、暫定的に主人公作る。しかしストーリーを通じて語り手がどこに置くかで叙述の仕方も変わりますし。あんまりしらんので止めときますが筒井康隆「文学部只野教授」とか文学理論が山ほどでてきます

2010-04-12 18:43:35
縮限 @contractio

「人称」は、言語表現を用いた「記述」に対して使う言葉ではないか──その点で「視点」とは違う──とおもうんだけど、どうだろう。>識者 (ゲームにおける「画面」というのは、操作の「記述」をしているわけではなかろう。)

2010-04-12 18:45:34
縮限 @contractio

間違った。質問は「潜水艦(←ほんもの)の操作は「一人称的」なの?」であります。

2010-04-12 18:47:10
at_akada @at_akada

@contractio いちおう「一人称視点」みたいな言い方は文学の世界ではよく見ますね。「一人称視点」の意味するところは「地の文が一人称」なんですけど。

2010-04-12 18:49:01
at_akada @at_akada

@contractio たぶんゲームと小説の間に映画があるんですね。映画の場合は、一人称=ひとりの語り手がいる、三人称=語り手がいない(or複数)となるんじゃないかと思いますが。

2010-04-12 18:51:31
縮限 @contractio

@ishikawakz (どういうときにそれが適切な議論となるのかはさておけば、)テキスト芸術の場合、少なくとも入り口においては「人称」概念の使用に問題があるようには思われません。(これは「それが問題になってしまう作品もある」ということとは別のこと)

2010-04-12 18:52:52
縮限 @contractio

@at_akada これはたぶん、読書会のときの森さんの疑念につながる話だなぁ。/ あの時も述べたが、表現あれこれを「言語表現」に引き付けて議論するのはいろいろ無理があるような直感が 私にはあるよ。

2010-04-12 18:58:27
1 ・・ 9 次へ