しみP:坐禅と悟りについて

しみP様の坐禅の方法と悟りの状態についての解説です。せっかくの貴重なつぶやきなので残したいと思いまとめさせていただきました。しみP様の質問箱https://peing.net/ja/shtakakunjp
3
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

坐禅というと結跏趺坐で背筋を伸ばしてとか、型を重視しがちですが、それと悟りは関係しませんね。 病気とかで足を組めない方などは、悟れないとなっちゃいますからね。 姿勢はどうでもいいんです。心待ちがポイントですね。

2019-08-25 19:23:18
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

坐禅というと、無念無想、雑念を払うとか言われますが、無理です、できません😅 正しい坐禅は、どんな思い、思考、感情が生じても、そのままにしておくということです。何もしないんです。 でも、この「何もしない」が、難しかったりします😅

2019-08-26 20:58:59
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

「何もしない」は、「考えで取り上げない」とか「放っておく」とか「諦める」とか「万事を休息」とか、スピちっくには、「手放す」とか「受け入れる」とか「受容する」とか「判断しない」とかに言い換えられます。

2019-08-27 19:25:38
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

生まれてこのかた「何かをする」方向で生きてきた、要するに、目標を立ててそれを実現するために有効と思われる何かをし続ける人生を生きてきたので、この真逆の方向は難しくなってるんですね。 ホントは、なんにもしなくていいので、楽チンなはずなんですが😅

2019-08-27 19:31:18
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

では、「何もしない」とはどういう状態なのか? 例えでしか言えませんが、何かに没頭してあっという間に時間が過ぎてて、我に返ってボーッとしている状態です。 なので、何もしていないんですね。「何もしない」をしようとしてもいない、そんな状態です。

2019-08-28 19:52:19
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

坐禅は「何もしない」をひたすらし続けます。何もしないを続けるって言葉遣いは変ですが😅 何もしないを実行するために、少なくとも体のことは気にかけなくて済むのがまず最初ということで、ざふを敷いて坐るあの姿勢を道元さんは示したんですね。

2019-08-29 20:40:01
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

体のことが気になってしまうような姿勢では、「何もしない」をし続けることは難しいからですね。 これが分かると、坐禅といっても所謂あの姿勢だけが坐禅というわけではなくて、椅子に座るもでも体育座りでも良い事が分かるかと思います。

2019-08-29 20:43:32
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

あと、瞑想と違って目を瞑りません。 これは、目を瞑っちゃうと、眠気が起きて、たいていは、どんなに頑張っても寝ちゃうからですね😅 ですので、目は瞑らなければいいだけで、半眼とかは気にしなくてもいいです。 自然に任せとくのでオッケーですね。

2019-08-29 20:57:08
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

坐禅は「何もしない」を徹底して行う(相変わらず変な日本語ですが)わけですが、それはなぜでしょうか? それは認識機構を停止させるためですね。「認識機構」は、六根の「意」のことです。 「意」となんでしょうか? 自我とかエゴではありません。もっと射程の長いものです。

2019-08-30 21:14:54
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

なんといっても、人というものをたった六つにわけて、そのうちの一つですからね。 意は、五根(五感ですね)に入力された情報を加工・統合する働きと、記憶、推論、感情をつかさどっています。 なので、実は、ナマの事実というものを人はキャッチしていません。 必ず意による加工が入っています。

2019-08-30 21:20:45
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

例えば、眼は景色をキャッチしているのではなくて、色(色彩)をキャッチしています。それを意が加工して、ひとかたまり部分を猫と輪郭づけたり、遠近の味付けをしたりしています。 生まれつき目が見えない人が視力を得ると、最初は2次元の様々な色としか見えないのが、この証拠ですね。

2019-08-30 21:26:39
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

音もそうですね。耳は空気の振動をキャッチしますが、その振動をひとかたまりで捉えて単語にしたり、常時あるはずの暗騒音をカットして、意識の上にのぼらせないようにしているのも意の働きですね。 まあ、いつでもどこでも、意は働き続けているわけです。

2019-08-30 21:28:48
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

ざっくりいうと、坐禅は意の働きを弱める練習をしていることになります。そうは言っても、どんなに何もしないで坐っていても、意は働いているのですが、働きは弱まります。 これを繰り返していると、意の働きが止まる時が必ず来ます。意の働きが止まるので、その間の記憶もありません。

2019-08-31 20:39:40
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

この止まっている認識機構は、縁に因って再起動します。この縁が、何も加工がされていないナマの現実です。この時、私たちは初めてナマの現実を認識します。この時、シャカの説いたことすべてが腑に落ちます。無我であることもはっきりわかります。 これが悟りです。

2019-08-31 20:45:51
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

なかなか言葉にしにくいのですが、認識機構が止まっている状態とは、意識が無いのと同じ感じです。その意識が消失している最中に、ナマの現実に触れていきなり意識が戻る感じです。その戻りの最中にすべてがわかります。悟る人はいないということもはっきりわかります。

2019-08-31 20:53:37
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

書き言葉で表現するのは難しいですね。話し言葉でなんとか近い表現ができるかなといったところです。話半分くらいでいてください。 大事な点は、正しい坐禅ができていれば、必ず悟れるということです。必ずです。逆に言うと、正しい坐禅ができないと悟れないということではあるんですが😅

2019-08-31 20:57:34
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

そして、自力でこれを成すのはまず無理です。悟った老師のもとで、教えを請いながら坐禅をしないと無理だと思います。それは、何もしないを実行できているかどうか(相変わらず変な日本語になりますが😅)のセルフチェックは難しいからです。

2019-08-31 21:01:54
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

それと、修行が進んで、認識の働きが相当弱くなってくると、これにほぼ近い現象が起きるんです。ここで、悟ったと勘違いしてしまいます。でも、老師はしっかり指摘してくれますので、師は必要です。 まあ、正しく坐禅ができていると、この現象は飽きるくらいしょっちゅう起こったりしますが😅

2019-08-31 21:11:06
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

なので、そのうち気にも留めなくなるんですが、はじめて体験した時は、どうしてもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とかって思っちゃうんですね😅 ただの、悟り損ねなだけなんですが🤣 なので、悟った!ってこれを掴んだらおしまいなので、それを止めてくれる師は必要なわけです。

2019-08-31 21:14:47
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

スピ系とかで言われる、ワンネス、真我に触れる、光に包まれる、私はいない、すべては一つ、とかは、ぜんぶこれですね。認識機構が止み切って無い中で、縁に触れてるんで、私が残るんですね。見てる私がいます。見てる私がいるのでこのような表現になります。

2019-08-31 21:20:14
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

この体験でもほぼほぼ救われた心境になるので、これはこれで有りなんですが、私が残っているので、何かの拍子にもとに戻ってしまいます。戻らずに、生涯を遂げるパターンも多いと思いますが。 なので、もう一歩踏み込みたいですねえ。

2019-08-31 21:31:52
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

また、認識機構が弱まることは、普通の人でも、何かの拍子に起こることでもあるので、誰でもこの体験をする可能性はあるんですね。 その時に、このようなことを知っていれば、勘違いをしなくて済むので、そういう意味合いもあって、ツイートをしてます。

2019-08-31 21:35:42
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

休日だと連投してしまう😅 書き過ぎた。 本当は、話す方が、誤解のないように且つ詳しく説明できるんですがね。 ですので、師をみつけて直接教えてもらうのが最適となるんです。 しかし、師が希少すぎて、実は難しかったりするんですが😅

2019-08-31 21:43:25
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

あ、大事なこと忘れてた😅 この禅の悟りは、無明が破れるので、十二縁起の外にでます。苦はなくなります。渇愛も貪瞋痴もなくなります。 なので、やる価値ありです。 でも、教えてくれる師が数少ないのが、ハードルを高くしてますねえ。私が知ってる限りでは、両手もいませんからねえ😅

2019-08-31 21:57:17
しみP(坐禅好き会社員:産業カウンセラー) @shtakakunjp

自分が残っているのであれば、それは悟りとは言わない。無我であったことを知るのが悟りなので。 パーソナリティは当然残りますが。 そうじゃないと、悟ったら、全員おんなじ人になっちゃうよ🤣

2019-09-01 16:31:33