ビデオゲームにおけるヘッドアップディスプレイ(HUD)

ビデオゲーム研究のための記述概念として、「ヘッドアップディスプレイ(HUD)」を暫定的に定義しました。
0
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm 前話した、システム的な情報を呼ぶ言葉を発見した。“Heads Up Displays(ヘッドアップディスプレイ)”。このブログとても素晴らしいhttp://pub.ne.jp/Seiryu/?cat_id=66778

2011-05-23 17:21:03
matsunaga @zmzizm

@shinimai お、これはすばらしい HUD概念は使いやすそう

2011-05-23 18:16:29
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm このブログとサイトは素晴らしい。

2011-05-23 18:17:31
matsunaga @zmzizm

@shinimai HUDはまえの発表の図式でいうと表現面が(比喩的に)複数のレイヤーもってるっていう概念な気がするから、厳密にいうと情報の内容がシステムについてかどうかはまた別の問題かもしれない。別窓表示されるのはシステム的情報のほうが多いのはたしかだろうけど

2011-05-23 18:30:27
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm ウィンドウ形式の表示でも、ドラクエやアドベンチャーゲームにおける演出に関わるテキストメッセージは物語世界意味を指すから、やっぱ問題は依然としてやっかい。取りあえずHUDをどのくらいの範囲で使うかをハッキリ決めたい。

2011-05-23 18:33:24
matsunaga @zmzizm

@shinimai ブログにも例として挙げられてるけど、ミニマップとかはどう思う?

2011-05-23 18:38:19
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm それこそHUDでも物語世界内にエンベッドできるものだと思う。透過式で常に表示されているものは、SF的に物語世界内に位置づける設定がないのならば、HUDであると。そうすると、端的に画面表示だけではHUDかどうかは判定付きにくいことになる・・・

2011-05-23 18:42:31
matsunaga @zmzizm

@shinimai 個人的には、情報の内容にかかわりなく、単純に画面の重なりを(ある種の比喩として)あらわしているものを「HUD」とひとまず呼んでおきたいです。で、その場合問題があるとしたら、画面の重なりと画面の並列(画面の分割)を区別するかどうか

2011-05-23 18:48:29
matsunaga @zmzizm

イメージソースは操縦席とメーターのメタファーなんだろうな

2011-05-23 18:34:22
matsunaga @zmzizm

というかもろにあるな / ヘッドアップディスプレイ - Wikipedia http://htn.to/FF9yGe

2011-05-23 18:43:08
matsunaga @zmzizm

「ただ、前方を注視しつつ各種状態表示を同時に見るためのヘッドアップディスプレイなので、これを通常のコンピューターディスプレイに用いてもあまり意味がない。」とか書いてるから、そもそもがシューティングとかアクション系向けの概念ではあるんだろうと思う

2011-05-23 18:52:33
matsunaga @zmzizm

@shinimai たしかにRPGのコマンド窓・メッセージ窓にHUD概念はしっくりこないから、あんまり一般化せずにジャンル限定してつかったほうがいいのかもしれない(より包括的な概念を別に立てることは可能だとしても)

2011-05-23 19:02:30
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm レイヤーあらわすんだったら単にオーバーレイしているとか、スーパーインポーズされているとかでいいじゃないかな。

2011-05-23 20:59:46
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm 意味論的な区別を行えばいいじゃない。PCの世界にあるものと、ないもので。

2011-05-23 21:00:25
matsunaga @zmzizm

@shinimai レイヤーはスーパーインポーズで済むね。そういう近い概念とHUDの関係をはっきりさせておきたい。あとHUDの外延というか、具体的にどういうものに適用されるかをはっきりさせておきたい

2011-05-23 21:09:57
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm とりあえずFPSのヘルス、弾倉、マップなどのデータをスーパーインポーズしたものは問題ないとして、FPS以外で使うかどうか決めよう。

2011-05-23 21:11:50
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm TPSはアナロジーとしてまあ許されるんじゃないかな。FPSと違ってPC自体がみえているけど、やっぱりPCのヘルスやライフ、アイテム所有とかの常時出ているやつはHUDって言ってよさそう。

2011-05-23 21:13:13
matsunaga @zmzizm

@shinimai 正直RPGのメッセージ窓とかはHUDというにはびみょうな気がします。あとプレイ中にナビゲーションとして常時でているものか、その都度出るもの(ダメージ数とか)かの区別もあったほうがよい(HUDが適用されるのは前者だけのほうがいいと思う)

2011-05-23 21:15:45
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm オレも感覚的に同意見。RPGってTPS視点のもの言ってるよね?常時でてるアイコン類のみでいいのではないかなHUDは。メッセージはやっぱメッセージウィンドウとかで。そもそもゲームへの絡みかたも違うのではHUDは概ねゲームシステムに関する情報を提示する役割だろうし。

2011-05-23 21:20:50
matsunaga @zmzizm

@shinimai ちなみにまえ話してたグラディウスの例の取れるやつはちがうんだよね(物語世界上にあるものかどうかはさておき)

2011-05-23 21:19:58
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm あれ悩ましい問題だけど、ああいうのはまあアイコン全般として解していいじゃないかな。かなり線引きがむずいけど、キノコとか。

2011-05-23 21:21:40
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm 今、モンハンのプレイ動画を確認したけど、概ねHUD的なライフとマップ、仲間の情報と、アイテムウィンドウの併用だね。TPSでもHUDっていって良いと思う。

2011-05-23 21:24:14
matsunaga @zmzizm

@shinimai RPGっていったのは古典的RPGなので、システム上あるいはグラフィック上FPS/TPSに近いものにはふつうにHUDは適用しやすいと思う

2011-05-23 21:26:45
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm 正直RPGの外延の方が問題ww

2011-05-23 21:30:38