東京新聞 原発取材班『おはようございます。今日30日は、難航する福島第一原発1、2号機排気筒解体の4回目のトライです。』

東電は配線の総チェックをした、と言います。20ブロック以上に分ける最初の解体。今日こそ成功させてほしいです。
2
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電廃炉カンパニーの首脳陣からは「もう一台、予備機がある」との発言もありましたが、切断方法、通信障害による装置のダウン・・・いずれも根本的で間違いの許されない問題です

2019-08-31 19:51:34
徳川昇(仮名) @BlueSkyBlue67

@kochigen2017 ココ (黒囲い) 、これだけ中が見えてるって、筒がかなり歪んでないか!? pic.twitter.com/FUGVOOUGDb

2019-08-31 21:56:39
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

@BlueSkyBlue67 別カットです。これには白っぽいもの写ってません。 pic.twitter.com/DIqucF9Moh

2019-08-31 22:18:34
拡大
徳川昇(仮名) @BlueSkyBlue67

@kochigen2017 あっ、白いの無いですね。 なんでしょう?? 切断時のバリに光が反射してるとか!?

2019-08-31 22:28:27
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

@BlueSkyBlue67 大きく引き伸ばしてみると、向こうが見えてるというより、何かはみ出てるようにも…。 この局面を脱することができるよう、お祈りください pic.twitter.com/1ovMa83IHU

2019-08-31 22:40:04
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

福島第一1、2号機排気筒の頂部解体は、開始から48時間。3日目の朝を迎えました。ライブカメラを確認すると、切断・つり下しは終わっていません。 ふだんは1号機の最上階(オペフロ)調査などに使っている別のクレーンが、何かを切断装置近くにつり上げています(50倍速で編集) pic.twitter.com/P3qG8bXazz

2019-09-01 06:46:47
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電からの情報によると、切断装置の主電源が31日19時27分に停止。サブ電源が動かず、電源を失いました。このため9月1日6時前から、別のクレーンのかごに人が乗って上にいき、燃料120リットルを補給中。かごには複数の作業員が乗っているそうです。

2019-09-01 07:21:03
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電によると、1号機そばにある大型クレーンの作業員3人をのせたかごを120m上につりあげて、燃料補給をしています。切断装置は昨夜7時半前に電源を失い、筒本体の切断は全く進んでいません。(小川)

2019-09-01 07:35:01
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

切断装置に四つある回転のこぎりも、三つは刃の摩耗が激しく使えない状態のよう。残り一つで切断しきれるのか。厳しさは増しています。燃料補給のため作業員3人が120m上に行きましたが、最後の手段「人による溶断」ができるのかの確認も兼ねていると思います(小川)

2019-09-01 07:42:23
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

切断装置の主電源は48時間、サブ電源は29時間もつスペック。装置は丸2日以上、筒上端部で稼働しているので、燃料切れは想定しました。しかしサブ電源も動かないとは。8月30日のつり上げ前の点検では問題なかったとはいうものものの…。

2019-09-01 07:51:04
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

切断は輪切り部分が70センチ程度、縦切りは4カ所のうち1カ所が、それぞれ残っています。回転のこぎりは刃が摩耗していないものが1枚だけ。それで縦切りをしようとしたら、電源喪失となったようです。

2019-09-01 07:53:51
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

昨夜、切断装置に搭載した発電機の燃料残が心配だ、とツイートしましたが、早くも燃料切れだったとは(山川)

2019-09-01 07:56:42
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

8時前に燃料補給が終わったもようです。別のクレーンでつりあげていた作業員3人が乗るかごのつり下げが確認できました。 pic.twitter.com/a5WYE2X0Sg

2019-09-01 08:00:13
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

1号機の別のクレーンで吊り上げていた作業員3人が乗ったかごは赤丸部分。先ほど、地上に降りたのが確認できました。 pic.twitter.com/r9M64d5iX2

2019-09-01 08:07:43
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電はトラブルに備えて、人が切断装置に近づいて作業する訓練はしています。5月20日公表の資料参考(pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attac…)。燃料補給で作業員が切断装置自体に乗り移ったのかは確認できていません。(小川) pic.twitter.com/EWoiG2twrJ

2019-09-01 08:26:40
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

同じ思いです。まさかのためのゴンドラを序盤で投入せざるを得ないとは。燃料120リットル入れましたが、10数時間分。残る一枚のチップソーに期待です twitter.com/happy11311/sta…

2019-09-01 09:17:00
ハッピー @Happy11311

排気筒解体作業、トラブル想定して作業訓練はしてるみたいだけど、人力での溶断作業訓練ってやってるのかな?なんとか装置に頑張ってもらい、人力切断作業は回避して欲しいな。あと見た感じ装置架台には溶断設備はないよね。ゴンドラ、人力で120m上部に溶断設備を準備するなんて大変危険な作業だよ。

2019-09-01 08:59:45
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

9月1日、福島第一1、2号機排気筒の解体作業は大きな節目を迎えそうです。現地では山川記者が望遠レンズで排気筒を撮影、小川は東京で情報収集します。

2019-09-01 09:36:28
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

排気筒上部の汚染状況は以下を参考に。 twitter.com/kochigen2017/s…

2019-09-01 10:03:46
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

排気筒解体に伴う放射線量の変動は、現時点で確認できていません。排気筒は根元の汚染が一番ひどく、建屋外では最も線量が高い場所です。ただ筒は上にいくほど線量が低い傾向が東電の調査で分かっています。16年9月の測定値では、110~120メートル部の内部は毎時0.04~0.07ミリシーベルトです。

2019-08-31 09:40:48
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

いつもの撮影ポイントにやってきました。北側の切断の状況を確かめたいところですが、強い日差しによるユラユラでよく見えないのが辛いところです(山川) pic.twitter.com/9sgHkcbkET

2019-09-01 10:55:57
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

いまのコンディションと私の機材、能力ではここまで(山川) pic.twitter.com/Ev9oZLhz74

2019-09-01 11:44:50
拡大
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電によると、11時52分に4カ所目の縦切りを開始し、12時に切断完了。輪切り部分70センチ程度が残っています。切断装置は120リットルの燃料補給で45時間程度動くと想定しているそうです。このまま順調に進んでほしいです。(小川)

2019-09-01 13:35:45
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

燃料補給の状況。別のクレーンで3人が乗ったかごは鉄製で大きさは縦2.5m、横1.8m、高さ2.2m。5時40分につり上げて、6時24分に人が切断装置に乗り移り、給油。8時12分にかごは地上に戻りました。120m地点の放射線量は毎時0.08ミリシーベルト。この作業による被ばくは0.2ミリシーベルト(小川)

2019-09-01 14:02:20
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

東電は切断装置を使った輪切りを続けます。人による溶断は最終手段であり、まだその段階まではいっていないとみられます。なんとか切断装置での輪切りが成功してほしいです。(小川)

2019-09-01 14:05:25
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

この数日来、東京新聞がやたらツイートしてくる原発の工事って、そもそも何なの?…という方は、ぜひこちらの記事をお読みください。 8月から福島第一原発で排気筒解体、猛暑・台風 不安山積み genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/11…

2019-09-01 14:56:13
リンク genpatsu.tokyo-np.co.jp 8月から福島第一原発で排気筒解体、猛暑・台風 不安山積み 3.11から取材を続けてきた東京新聞「原発のない国へ」のサイト。原発、避難住民、独自の放射能調査…。空撮写真や動画も交えてお伝えしていきます。 221