柴山ですが、こうした行為は適切でしょうか?

0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
原口 一博 @kharaguchi

釈迦に説法ですが公職選挙法、政治資金規正法は、それぞれ選挙活動の自由、政治活動の自由を基に法律が組み立てられています。選挙期間中とそれ以外とでできる活動も異なります。 この高校生のツィートを読みましたがそもそも選挙活動とも読めません。大臣の職責は、自由と人権の学びを促すことでは? twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-09-09 11:49:37
柴山昌彦 @shiba_masa

学生が旬の時事問題を取り上げて議論することに何の異論もない。しかし未成年者(18歳未満に引き下げられたが高3はかなりが含まれる)の党派色を伴う選挙運動は法律上禁止されている。ここをどう考えるか、責任あるメディアはもっと慎重に取り上げるべきでないのか?

2019-09-09 10:30:04
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

大臣、横からすいません。やはり大臣がこうした発言をすると萎縮効果を生むと思います。言われた学生だけでなく、Twitter上でやり取り見ている若い人たちが、政治って面倒くさい何かコワイと感じると思います。高校生が昼食の時間に政治の話をするってイイねって、むしろ褒めてあげたらどうでしょう。 twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-09-09 11:53:23
柴山昌彦 @shiba_masa

こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑

2019-09-08 07:20:06
柴山昌彦 @shiba_masa

こうした取組みを成熟させることこそが肝要。先に述べたようなやり取りとは雲泥の差。→「ドイツの政治教育と中立性」(視点・論点) #nhk_kaisetsu nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

2019-09-09 14:05:47
きくさん @P50VOvOlDD68QtD

@shiba_masa そのメディア使って選挙前に自民党 宣伝してたり 印象操作してるのは自民党やと思いますが? 子供がいきなり政策の話をしないで 選挙にいけってか? 相変わらず政治家は頭わいてますね 法律で禁止されてるっていうのはどの条例でしょうか? 都合悪いことに蓋するのはやめませんか

2019-09-09 14:19:47
唐揚げ @tapiokka_3

@shiba_masa @d_ok3a @NI84USx7ecHjMU7 柴山さん、おっしゃる意味がわかりません。 あなたのことは今まで存じ上げませんでしたがお名前とお顔しっかり覚えました

2019-09-09 14:19:58
hirokunn @hirokunnSKE2018

@shiba_masa 大臣に質問があります。 党派色の云々がかかれた条文はどこに、法律名並びに第何条かでございますか?

2019-09-09 14:20:02
百舌 @moz794

@shiba_masa 別に未成年でも政治活動は禁止されてませんよ。あんた文科大臣なのに、そんな事も知らねーの?それとも与党のヨイショなら違法じゃないとか?そういう話?

2019-09-09 14:20:41
きくさん @P50VOvOlDD68QtD

@shiba_masa しかも、自民党未成年つかって宣伝してましたよね ならば自民党法律違反って事ですね

2019-09-09 14:20:42
ゆぱ🐾 @Yupa723

@shiba_masa ああ、家庭でなく学校場面ですかね。それでも本質的に同じだと思います。学校で生徒同士あるいは先生を交えてであれば民主主義教育の機会として、本当はないといけないことなのでは。そういう教育の機会がないからこそ、投票率がどんどん下がっていくのでは。

2019-09-09 14:20:45
三体艦隊生活班 @KENOWA_HISASHI

@shiba_masa 先のようなやり取りを読んでいると、柴山文科相はこうした取り組みを成熟させることができないレベルにあり、雲泥の差を感ずる。 #柴山文科相 #柴山昌彦 twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-09-09 14:21:49
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

BREAKING: Japan's education minister @shiba_masa claims that high-school minors (under 17) engaged in partisan political discourse during school hours are IN VIOLATION of existing ELECTION LAWS and essentially orders the "responsible media" to cover this issue "more discreetly." twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-09-09 14:22:21
takagi toshiyuki @takagitoshiyu14

@shiba_masa まず「こうした」の内容を簡潔に自らの言葉で述べてください。 あなたが内容をどう受け止めているのかは、あなたが説明する責任があるでしょう。 後出しで「発言を切り取った」と言うようなことはナシです。

2019-09-09 14:23:13
黒井ミサ @misa_kuroi999

@shiba_masa 政治のことを知られると自民党の悪逆非道さがバレるのでマズいと思ってらっしゃるんですか? それとも今現在の国民の権利が憲法改正後に無くなってしまうことがバレるとマズいんですか?

2019-09-09 14:23:18
Yoichi Tatsumi @GreenNewDealJPN

@shiba_masa @d_ok3a @NI84USx7ecHjMU7 ツイッター民には、高校生、大学生の夢を踏みにじるタイムリーなツイートで記憶されると思います。

2019-09-09 14:23:31
omelette @omelett01804457

@shiba_masa お前が「定義」を言えよ。 のぼり持って桃太郎でもしてたんか? 選挙ビラくばってたんか? 何の選挙期間中にどこの特定の党の選挙活動してたんだ?

2019-09-09 14:23:51
水沢 @haru21_mizu

@shiba_masa この引用が高校生が政治に関して話し合うことが不適切だと判断される根拠になるのかもよくわかりませんが……。教員が自分の意見を述べること自体は生徒の自律的な意見形成を妨げることはないと考えられているという趣旨になっていますが。むしろこの引用は大臣の意見の不適切性を露呈していませんか? pic.twitter.com/Nr1fyzH29K

2019-09-09 14:24:01
拡大
matoudai @NyMatoudai

@shiba_masa @d_ok3a もしかして共謀罪と言いたいのか?

2019-09-09 14:24:10
うつつの世は夢💫マルゴット @_Within_A_Dream

@shiba_masa 「ドイツの政治教育が目指しているのは、何よりも一人ひとりが自分の意見を持つことです。意見を持たない人は、政治に主体的に参加することができません」 「ですから、まず生徒が、自分の意見がきちんと受け止められていると実感することが大切です」 高校生の意見をまずは受け止めましょう?

2019-09-09 14:24:42
. @abc12d4e

@shiba_masa @d_ok3a @NI84USx7ecHjMU7 政治の話をしないのは日本くらいだと聞きました。 ドイツでも生徒は政治の話をして日本の総理が有名人とご飯を食べた話を聞いて非常に驚いていたようです絶対にありえない❗️と。日本の現政権はおかしいことばかりなのに、おかしい❗️と言う者を排除しようとしていますよね自由に考える力を奪わないで❗️

2019-09-09 14:26:09
BUTT @BUTT03408439

@shiba_masa @d_ok3a @NI84USx7ecHjMU7 いいに決まってるだろうが、バーカ

2019-09-09 14:26:33
うつつの世は夢💫マルゴット @_Within_A_Dream

@shiba_masa 「つまり、学校は様々な意見や考え方が出会う場所として考えられる必要があります」 「中立的であるとは、みんなが自由に意見を述べることが期待されているということであって、政治的な意見を持ち込んではいけないというのでは本末転倒です」 正にその通りです。様々な意見の中に政治的意見もある。

2019-09-09 14:27:16
前へ 1 ・・ 11 12 次へ