萩生田光一(東京24区)文部科学省 加計学園 幸福の科学 統一教会 #NHK #ntv #tbs #fujitv #tvasahi #tvtokyo .

☆マークからお気に入り登録・いいね・リツイートで拡散をお願いします。文部科学省問題は前大臣の柴山昌彦のまとめもご参照ください。
3
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
異邦人 @Narodovlastiye

「東京都の高校2年の男子生徒(17)はマイクを手に『高校生のための制度をつくってください』『まずは延期して、当事者を交えた議論をしましょう』と声を上げた」 入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM9F…

2019-09-13 22:19:53
polarbear @polarbear_2017

日本から上位200校に入ったのは昨年同様2校のみで、36位の東京大(前年42位)と65位の京都大(同65位)アジアでのトップは中国の清華大が23位(同22位)24位北京大(同31位) 200位以内には中国本土7校、韓国6校、香港5校が入った asahi.com/articles/ASM9D…

2019-09-13 06:10:08
渡部 深雪 @mipom11

河野大臣は「誹謗中傷する人は御遠慮願いたい」とおしゃってますが、私は、河野大臣をTwitter上で誹謗中傷した覚えも無いし、河野大臣にリプしたことは1度もない。つまり、河野大臣には興味も無く、言葉は悪いが、相手にもしてなかった。でもブロックされている。これ如何に? headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

2019-09-20 05:41:42
リンク Yahoo!ニュース 「河野防衛相とブロック」問題 SNS「使わない手はない」「誹謗中傷している人には…」発言の真意とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース 安倍改造内閣の顔ぶれ。毎日新聞にネーミングを求められたので「バーベキュー内閣」と - Yahoo!ニュース(文春オンライン) 4
初鹿明博 @AkiHatsushika

今日の文科部会、NHKがニュースで流してくれたみたいです。 前の席にいるのが私 事務局長なので司会でした。 文科省の説明を聞いて、益々、導入してはいけないと思いました。 このまま進めば数年後にはベネッセのGTECの独占になるでしょう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-09-18 23:30:39
リンク NHKニュース 立民 大学入試の英語民間試験 中止や延期を求める声 | NHKニュース 再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、立憲民主党の会派の会合では、住んでいる地域や保… 3 users 133
異邦人 @Narodovlastiye

検定料の減免といえば聞こえはいいが、対象となる学生が極僅かで割合は5%という。例えば準1級の検定料9800円が9310円になるだけ。これでは到底、公平性は担保できない。 【共通テスト】英検、英語民間試験の検定料に減免措置 kyobun.co.jp/news/20190917_… @kyoiku_shimbunから

2019-09-18 08:01:34
吉良よし子 @kirayoshiko

大学入試、英語民間活用の中止を文科省に申し入れ。 文科省前で聞いた声などぶつけましたが、文科省は「スケジュール通り実施する」と。 予約登録の期間延長や予約金返金などを事業者に求めたと言いますが、求めただけ。回答はまだ来てないと… これじゃ不安解消できないし、見切り発車ありえません pic.twitter.com/GdQ0OhE7Xh

2019-09-17 20:15:09
拡大
拡大
打越さく良 りっけん 立憲民主党 @sakurauchikoshi

現場が問題の深刻さを知っている。高校の主に進路指導担当者の実に89%が「問題がある」。凄まじい数字。 現場の声に耳を傾けなくては。 asahi.com/articles/ASM98…

2019-09-17 08:26:10
中村高康 @tnk4210

朝日新聞GJ。高校の89%が「問題ある」はすごい。経験上、よほど当たり前の質問をしないかぎり、こんな数字はアンケートで出ない。もはや欠陥は自明。 大学6割、高校9割が「問題ある」 入試の英語民間試験:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM98…

2019-09-17 00:25:06
リンク 朝日新聞デジタル 大学6割、高校9割が「問題ある」 入試の英語民間試験:朝日新聞デジタル 2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の民間試験を活用することについて、「問題がある」と考える大学が3分の2近くにのぼることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」でわかった。昨… 83 users 879
大神 @ppsh41_1945

日本政府「学校教員の長時間残業が問題になっている。どうしよう…」 日本政府「そうだ。どうせ残業するぐらいなら定時の時間を延長してやろう!」 これは酷い。酷過ぎる…。 pic.twitter.com/zMBxmuz0JE

2019-09-18 23:10:34
拡大
矢野耕平 @campus_yano

恥ずかしい。わたしの知りうる限り、今回の大学入試改悪に対して、私立中高の先生方の大半は否定的ですよ。つーか、下村博文とズブズブでしょ、この団体は。 「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、私立高校などでつくる団体は萩生田文部科学大臣に… www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-09-20 09:14:39
リンク NHKニュース 英語民間試験 私立中高の団体「中断や延期 かえって混乱招く」 | NHKニュース 再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、私立高校などでつくる団体は萩生田文部科学大臣に… 5 users 237
岩波書店 @Iwanamishoten

新学習指導要領の登場,教員の資質・能力向上政策etc. 先生の「働き方改革」も言われていますが,仕事は減らない…… そろそろ改革の仕分け,しませんか? 広田照幸さんの4年ぶりの単著は,改革疲れの現場に送るエールです.『教育改革のやめ方』好評発売中.☞ iwnm.jp/061361 pic.twitter.com/oRHbpqv54d

2019-09-21 10:00:41
拡大
あの @anoooo0_0

教員やってる友達に「変形労働時間制」について質問したら、想像の5億倍くらい現実が厳しすぎて、何も言えなくなってる... pic.twitter.com/GCvckrTrJs

2019-09-18 22:46:15
拡大
拡大
拡大
拡大
堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta

そもそも民間英語試験の流れを決めたのは2013年、安倍首相の私的諮問機関である教育再生実行会議。現文科大臣の萩生田光一氏は、教育再生実行本部「大学・入試の抜本改革」部会の副主査でもありましたね。加戸守行・前愛媛県知事の、獣医学科に関する「岩盤に大きなドリルで穴を開けて」発言もここで

2019-09-24 13:04:20
堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta

留学したくてTOEFL教材や試験にかつて数年間で10万円以上つぎ込んだ私は、英語産業のカモでした。だから大学入試TOEFLでと言われ始めた2013年から(受験となれば、みんないくら払うことに?)とモヤモヤ。水道や保険のように、日本の公的英語教育という蓄積と未来の投資の解体決定過程を知りたいです twitter.com/sayakafc/statu…

2019-09-24 12:59:56
舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen @sayakafc

気づいてね、日本の皆さん。この政権がやっていることは、国のなけなしの財産(サービスや将来も含む)を外資に売っぱらうか、バラまくか、不要物の爆買いにより消滅させることです。外から見ると、「沈む行く船」から、略奪できるだけ略奪して、より深く沈ませてるようにしか見えません。さらに増税… twitter.com/minihakusai1/s…

2019-09-16 22:48:29
堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta

「有識者」の一人、成基コミュニティーグループの佐々木喜一氏は2014年2月、 「大学入試はTOEFL等になるというのに、7年後からのスタートでは受験に備えられません。そういう時こそ、私たちの出番。そこに新しい私教育のビジネスがあります」shijyukukai.jp/2014/03/3528 バリバリ利害関係者では

2019-09-24 13:05:38
リンク www.shijyukukai.jp TOP LEADER Interview|成基コミュニティグループ 代表 佐々木 喜一 氏 | 月刊私塾界|全国私塾情報センター 「世界中の人々を幸せにする人財輩出機関 日本一」を目指して。 2012年に創業50年という大きな節目を越え、次なる50年へのスタートを切った『成基コミュニティグループ』。代表の佐々木喜一氏は、教育再生実行会議の委員にも選ばれた塾業界のリーダー的存在である。日本のため、ひいては世界のために、教育改革に手腕を振るう佐々木氏 1 user
堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta

結局「なんでTOEFL」という批判も高まり他の試験も名乗りを。でもTOEICは離脱で「いずれベネッセ系のGTECが優勢に」と見るむきも多い。じゃTOEFL推しだった佐々木氏は困るかなと思ったらGLOBAL VISIONという会社の会長も。GTEC事業を立ち上げた元ベネッセの人を社長に2015年にできた会社という。さすが

2019-09-24 13:07:43
堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta

佐々木喜一氏の志教育プロジェクトには、安倍昭恵氏、下村博文氏なども賛同してしましたね…。 受験生を困惑させる英語民間試験問題、「地域格差が」「経済格差が」「採点体制が」という真正面からの議論だけでは足りないのではと思うほど、出だしのところからきな臭い感じでモヤモヤが続きます。

2019-09-24 13:09:16
にゃん吉 @nyankichi_uiy

加計問題について。 萩生田文科大臣「なぜこんな事に巻き込まれたのか」 2009年に落選し加計学園が経営する大学で客員教授。 2012年、再当選後、 萩生田「その給与は浪人中の足しになった。助かった」 2015年の官房副長官の時は名誉客員教授も兼任してたじゃん。 とぼけてんじゃねぇよ、萩生田光一。 pic.twitter.com/IIFbUPgok6

2019-09-25 20:14:22
上西充子 @mu0283

トリエンナーレ補助金不交付 文化庁内部だけで決定 手続き批判高まる - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191… 戦前の検閲に詳しい名古屋大学大学院の日比嘉高准教授「法律と記録のない検閲は、簡単に暴走し始めます。法律がなければ誰も止められませんし、記録がなければ誰も検証できません」

2019-10-04 05:21:48
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ