-
Tanaka9230
- 22449
- 42
- 11
- 495

何かにつけてトレードオフ構造を見出して「要はバランス」という結論で満足してしまう人を揶揄して「要はバランスおじさん」と呼ぶことがあります。
2019-09-10 00:18:58
価値の重み付けの提示がなければ「要はバランス」としか言いようがなかったりしますね。 何を重視するか、どういうバランスかを教えてもらえたら具体的なこと言えるんだけどね
2019-09-10 07:47:32
要はバランスおじさんは、リスクを冒して「どっちが大事」とは言わない身の処し方を知っているが、あまり役に立たないことも多い。 twitter.com/katzchang/stat…
2019-09-10 08:10:07
要はバランスとか言って適当なとこで妥協するの良くないけど、いくら情報集めても現時点ではエイヤと行くしかないこともたくさんあるので要はバランスだと思う…
2019-09-10 08:56:14
悩むのは、権限が足りないか、情報が足りないからっていつも言ってる twitter.com/katzchang/stat…
2019-09-10 09:17:31
要はバランスおじさんについて、トレードオフの構造をちゃんと見出して「どこかでバランスをとらなければならない」ということ自体は悪くないし必要な考えなんだけど、そこで止まっちゃのがダメで、「今回の場合ここが動かせないのでこっちを取りましょう」とか、
2019-09-10 09:20:13
一般化した話の場合は「こういう場合にはこちらを重視した方がよく、ああいう場合にはあちらを重視した方が良い」まで揃ってようやく価値のある情報になるという意見を持っています
2019-09-10 09:21:15
設計の話なんて常にトレードオフなわけで、だからパターンの話をするときには「こういう問題を解決したいのであれば」こう、という感じで、どんな問題を解決するときなら「敢えて」分割するという複雑さを引き受けるべきなのかを語らないと意味ないし、それを心がけている
2019-09-10 09:23:01
何か言ってそうで実は何も言ってないセリフ選手権の開催が待たれる twitter.com/a_suenami/stat…
2019-09-10 09:33:39