
台風のあと、丸2日以上にわたってほぼ全域で停電している千葉県南房総市では、停電の影響で電話が通じない状況がほとんどの地域で続いています。 携帯各社が対応に当たった結果、市役所の周辺に限って携帯電話の電波が入り、一部で使えるようになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/Yxu9aFbv0d
2019-09-11 15:09:25
弟が、3万で買ったソーラーパネル。そんなの邪魔だと思ってたけど、今、充電、無線LAN、扇風機をまかなっている。必要な日が来るとは…(ーー;) #館山市 pic.twitter.com/7fyLtjWaCa
2019-09-11 08:44:28


@appleios20 @zktDcjQEym4IVES 私も弟と妹に勧めよう。そして私も購入しよう。
2019-09-11 11:06:30
@appleios20 ソーラーパネルやディーゼルとかカセットガスの自家発電機の所持を検討せざるを得ないですね。
2019-09-11 11:08:27
@appleios20 お値段お手軽な20w〜30wぐらいでもパネルは一枚は持ってた方が良いですね… pic.twitter.com/KXgTdESUTM
2019-09-11 12:26:03

@appleios20 外から(ry 数千円のパネル(秋月で言うところの 5W とか 12W とか)でも携帯電話くらいは充電できますから、パネル1枚あるといいですね。 パネル裏に記載の「開放電圧」が 24V 程度までだったら、100均にもあるシガーソケット用のUSB充電器に直結するだけです。 wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20150801…
2019-09-11 14:21:56
お山へは 12W パネルで参りました。 12W あれば晴れてればタブレットも充電できますし、少々曇ってもガラケーくらいは大丈夫です。 wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20160813…
2019-09-11 15:38:15
@appleios20 思いのほか反響を頂いてしまったので、改めて留意点をまとめておきます。 最低必要なパネル出力は、ガラケーで 5W(akizukidenshi.com/catalog/g/gM-1…)、スマホやタブレットで 12W(akizukidenshi.com/catalog/g/gM-0…) で、少々の曇りでも動いて欲しかったら ×2 くらいが目安です。 pic.twitter.com/8d6t5rgtZU
2019-09-11 21:03:29



追記。。 アマゾンとかで探すと完成品もあるので、見栄えのいいし普段から常用するんならそーいうののほうがいいかもです。 今年のお山へは、この手のやつの 14W を持って行きました。 秋月12W を使った自作のやつよりも軽い! amazon.co.jp/dp/B00U3KAJSA/
2019-09-12 06:24:48
@appleios20 @n1369 千葉県民の女子高生ですけど やはり発電機の1つ必要だと思いましたね
2019-09-11 14:25:27
@appleios20 @FuhrerSchlaf 去年の台風21号大阪大停電の際には、約4000円で買っておいた中華ソーラーパネルと、鉛バッテリー・充電コントローラーでスマホやタブレット等の通信機器や夜中のランタンの電源は十分に持ちました。バッテリーと充放電コントローラーが一体になった非常電源装置が最近は安いので準備するといいですね。 pic.twitter.com/FCFln14hWH
2019-09-11 14:41:53

幼稚園のお迎えでやっと電気がついた!冷蔵庫の中身がダメに… 復旧しないから実家に避難してるとかそれぞれで、同じ市内でも全然被害状況違うんだなと。 うちは今回ほとんど被害はないけど、今後を考えてソーラーパネル買おうと思いました
2019-09-11 15:34:09
うちも父ちゃんが去年の地元大停電を経験してソーラーパネルとバッテリー買ったけど正解なんだろうな。いつ使うか分からんじゃんとか思ってごめんよ父ちゃん。
2019-09-11 15:20:38