朝日新聞の社説に噛み付いた橋下知事の連投ツイート

国歌起立条例に関連した朝日の社説が26日の朝刊に掲載された。それを見た、橋下知事が連投ツイート。原発村、教育委員会村等々、独自の視点から、朝日を執拗に攻撃してますな。最後は、勝負をしよう?なにそれ、世論を味方に付けたら俺の勝ちみたいな論理展開。教育の場もただ単なる彼の勝ち負けの道具にすぎないのではと思った次第です。ツイートへの反響は、追々、追加していきます。 朝日の社説はこちら。 大阪起立条例―あの一票は何だった 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 23 次へ
みつや @mitsuya_niwa

@amneris84 RT @t_ishin: 今回の君が代起立条例に関しては、単純な職務命令を守らせるという話ではない。僕の考えはかなり長くなるので、ペーパーにまとめてしかるべき場所に掲示します。しかし、朝日新聞の今回のブラックジョークの意図が知りたい。会見の場で記者に聞いて

2011-05-26 09:07:32
@marinenavyblue_

@xatnop @t_ishin. これからの大阪は誰も手を付けなかった談合気質だったり利権癒着の問題なども蔑ろには出来ないかもしれないですね…橋下さんは真逆にいる人でしょうから。

2011-05-26 09:07:39
名前は未定です。 @mitei_blog

@t_ishin 朝日新聞にマジレスを返すだけ、時間の無駄。

2011-05-26 09:07:44
@ykmr55

@t_ishin 橋下さん、昨日のアンカーで青山さんが「独立調査委員会」について言ってました。橋下さんの力で何とかならんもんですかねー。

2011-05-26 09:08:14
oudomxay @oudomxay

教育委員会はお上にペコペコの原子力安全保安院と役立たずの原子力安全委員会を足したやうなもん。まともな検証能力自体存在しない。@t_ishin:事故・検証委員会を「教育委員会」と、「原子力村」を「教員村」と読み替える価値観の人も多い。むしろ現代社会にあってはそちらの方が多数

2011-05-26 09:08:39
sayuupy @sn00py9643

@t_ishin わたしも是非知りたいです。聞いてください。橋本さんいつも応援しています!

2011-05-26 09:09:33
マスクドWho👽資格書執筆30冊 @50kudarizaka

大阪なんだから万博音頭か。六甲おろしでいいんじゃないでしょうか。 RT @t_ishin 今回の君が代起立条例に関しては、単純な職務命令を守らせるという話ではない。

2011-05-26 09:10:22
上治秀規 @hrairoo00323548

@t_ishin おはよう御座います。頑張って下さい。昔の「行列」の知事のスベるジョークよりかは、マシですよ。

2011-05-26 09:10:54
junnosuke @inukataka

@t_ishin 私も多数派です。朝日新聞の座標軸はどうにも理解しがたいところにあるようです。(民主と似てる...)

2011-05-26 09:11:15
お茶 @otyatwi

@t_ishin 弁護士法<(弁護士の使命) 第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。 2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。>あなたの存在自体が<ブラックジョーク>です。

2011-05-26 09:12:29
takayun @takayun

.@t_ishin また適当に混ぜてますね。偽証を防ぐ算段と、基本的人権をどうみるかは全く別の次元でしょう。朝日の特別立法もどうかとは思いますが、アナタの「政治感覚」とやらもかなり短絡しているようで。

2011-05-26 09:12:41
@suzuki_yos

しょせんマスコミなんてその程度のもの。RT @t_ishin 本日5月26日の朝日新聞社説は練りに練ったブラックジョークなのか?そうでなければこの思考の矛盾は天下の新聞社として体をなしていないだろう。原発・東電調査について、「事故調査・検証委員会にもっと権限を与えろ。関係者特に公

2011-05-26 09:12:58
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の条例は、時代の変化を読み取ってどこに重心を置くか、まさに政治そのものの話。朝日新聞社説、「原発・東電調査」には大賛成。そして今の時代、それと同じく、教育委員会そして学校長にも同じ考えを貫き、強い権限を与えるべきだ。

2011-05-26 09:13:33
讓然和尚 @jonen_osho

@t_ishin 仕事柄、教員村の住人と賠償交渉に臨む事がある。難航必至。教員村の住人に社会通念欠如してるから。戦後、教員村に自由を保障させ過ぎたツケでしょう。

2011-05-26 09:13:41
oudomxay @oudomxay

すごいね。コイツ教員は原発職員に相当すること自体わかっとらん。原子力村に相当するのが教育委員会村だろ。@t_ishin: 原子力村には強力な権限が必要。公務員は徹底して強力しろ。ところが教員村には自由を与えて、教員の自由を保障しろ。これは朝日新聞の単なる価値観に過ぎない。

2011-05-26 09:14:08
H I M E L @himelwind

府民は知事に賛成です〜 5.26朝日 http://p.twipple.jp/gEx3r RT @t_ishin: 今回の君が代起立条例に関しては、単純な職務命令を守らせるという話ではない〜 しかし、朝日新聞の今回のブラックジョークの意図が知りたい。会見の場で記者に聞いてみよう。

2011-05-26 09:14:36
拡大
yutuki @yutuki2tuki

何なんだこれは…>橋下知事http://t.co/4I4WpaD 大阪では君が代で教員が起立しないことが、原発事故並みにヤバい事態になっているということだろうか…まあそれなら強制させてもいいけどw

2011-05-26 09:14:38
oudomxay @oudomxay

で、ナニを「強力」するんかすらん?? RT @oudomxay: すごいね。コイツ教員は原発職員に相当すること自体わかっとらん。原子力村に相当するのが教育委員会村だろ。@t_ishin: 原子力村には強力な権限が必要。公務員は徹底して強力しろ。

2011-05-26 09:15:11
橋下徹 @hashimoto_lo

教育委員会の職務命令は無視され、校長は教員の顔色を伺わないとリーダーシップを発揮できない場面が多い。校長には教員に対する権限が何もない。教育委員は外部人材だが、委員会事務局は行政職とほとんどが教員出身者。まさに「教員村」。今の教育委員会制度のもと、政治の力は届かない仕組み

2011-05-26 09:16:10
オオハラ @yukijj

@t_ishin まったくその通りだと思う。 「嫌なら、公務員やめろ」大賛成。

2011-05-26 09:16:48
不相応な反自民との決別も肝要。 @yh_politics

@t_ishin 強制はして欲しくないのが本音です。 心をこめて自然に敬意をはらえないような人が 教職員や公務員になることが心配というだけですから。

2011-05-26 09:16:48
もとき てつ™ @tetsukichi

是非読みたい。以前は「職務命令の問題」との旨の主張だったような気がしますが、変わられたのですか? RT @t_ishin: 今回の君が代起立条例に関しては、単純な職務命令を守らせるという話ではない。僕の考えはかなり長くなるので、ペーパーにまとめてしかるべき場所に掲示します。

2011-05-26 09:17:57
Gertrude Arnold @fleursgmso

@t_ishin お考えを拝見したいです。ぜひ成立前に掲示しては頂けませんか?

2011-05-26 09:18:18
@haruno7kusa

@t_ishin  社説読みました・・ こんな新聞読んでる人がいると思うと泣きたくなりました。 コレはジョークではなく国家への反逆だ。

2011-05-26 09:18:27
前へ 1 2 ・・ 23 次へ