いだてん 第35回「民族の祭典」

31
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
大根仁 @hitoshione

#いだてん 面白かったー!次週36回「前畑がんばれ」は、大根仁演出でお送りします!自信作!!ご期待ください!!! pic.twitter.com/sMz3jif1Tk

2019-09-15 20:52:02
拡大
こんでん @hiroju55

#いだてん この、二・二六事件以降、日本が戦争へお先真っ暗という教科書とかに書かれているのではない、戦争に向かう中でも、アメリカや中国のIOC委員との交流を書いた作品って中々ないよね…ただ暗いだけではないところ、すごくいい…! pic.twitter.com/TVxS5sGehn

2019-09-15 20:45:09
拡大
拡大
こば@語り用 @385_mnkd

何げに「タイムの前に平等」なんだよね。「お客さんの為に平等」。 #いだてん

2019-09-15 20:45:15
甲斐シュンスケ @Shunsk_X

紀行の「オリンピック記録映画は歴史史料である」ってのおもしろかったな……! #いだてん

2019-09-15 20:45:43
ようよう @youyou_gurren

ナチスのやり方、あり方はまずカッコいいというのがあるんだよな。だからこそ危うさを内包してる。 カッコ悪く、つまらなかったら多くの人の心は動かさせない。 #いだてん

2019-09-15 20:46:00
マダオ @HasegawaTaizo20

@yosinotennin 今回の東京オリンピックも日本全国各地で既にオリンピックに向けて合宿している外国の人達が大勢います。地方では日本頑張れ!だけでなくその合宿の人達頑張れ!が全国各地から聞かれると思います。

2019-09-15 20:46:11
舞方雅人 @masatomaikata

今回の「いだてん」 私もそうだけど、見ていていろいろと複雑な気持ちになってしまった方も多いのではないかと思うけど、それこそが戦後の教育がきちんと伝わっているということの証ではないだろうか。 #いだてん

2019-09-15 20:46:38
Shimizu / easeback @crayon274

「1940東京決定」の報せを受ける東京市長秘書・清水照男。の新聞記事の別カット。卓上の黒電話にかかってきたそうです 前回書き忘れましたが、最初にオリンピックを進言した時(27話)の周囲の反応は「オリンピック?なにそれ?ラムネか何か?」みたいな反応だったそうです(孫・談) #いだてん pic.twitter.com/C5E4HCvDPk

2019-09-15 20:46:41
拡大
拡大
ぬえ🦅 @yosinotennin

日本の金メダルだ、ばんざーい!と喜んでいる日本人達。「彼らは表彰台まで知らされていませんでした」と言うナレーションと「どんな気分だろうね」の台詞、あるとないとじゃ大違いですね #いだてん

2019-09-15 20:46:48
machico @mcc0604

ハリマヤ族金メダル!

2019-09-15 20:47:32
天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ @tenkawa_shinji

今週の感想をまとめると、「この大河ドラマ、本当に怖い」になります(大絶賛) #いだてん

2019-09-15 20:47:58
大河 @akami_tori

見ていてこんなにも形容しがたい気持ちになった大河ドラマは初めてだよ… #いだてん

2019-09-15 20:48:02
夏時雨 @natsu_shigure

嘉納、副島、田畑の中で英語が一番拙い田畑に「ヒトラーに礼を言いに行け」てのが怖いなぁ。あの3人の中で一番国際事情をわかってない田畑に。#いだてん

2019-09-15 20:48:29
ルルフ @hervorruf

「彼ら」に一言も語らせないところは舞台劇のようだったし、TVドラマとして相当気をつけながら軟着陸したんだろうと思うけど、あらゆる方向にため息をつきながら見るしかないような、凄まじい緊張感のお話を、ここまで作り上げてくれた制作陣に敬意を評したい #いだてん

2019-09-15 20:48:35
ルルフ @hervorruf

孫選手達が登場するのは予告されていたので知っていた。けれど「ドイツにとってのユダヤ人」まであんな風に出てくるところで不意打ち食らった。 #いだてん

2019-09-15 20:49:37
ルルフ @hervorruf

「開催期間中各地に配置」された「期限付きの平等」のユダヤ人。 ナチの動向に神経を尖らせ、彼らの足音一つにびくつく青年。 五輪が終われば再び迫害に遭う。そんな期限付きの自由。五輪に確かに存在した理不尽、まーちゃんはそれを目の当たりにしていた。こんな史実まで赤裸々に見せる。 #いだてん

2019-09-15 20:51:32
ルルフ @hervorruf

※併合と民族差別は全く違う問題です。ドラマと政治を変に拗らせて視聴する気持ちは自分には全くないので単純に続きで書いているだけですが、気に障った方がいたら申し訳ないです。 当時の世情を淡々と描くクドカンの脚本を、井上さんのドラマチックな演出が闇を深く光を強く抉ってました。 #いだてん

2019-09-15 21:02:27
晴野未子🏯歴史タレント @3535haruno

ロスの日系人 ユダヤ人 朝鮮人 何と表現して良いのか分からないけど この一言に尽きる。 この大河……本当に凄い。 #いだてん

2019-09-15 20:49:02
庵ドーナツ @DeepSnowStrike

1940年の東京オリンピック決定回。何時もそうだけど、脚本・演出共にとても繊細に造られたエピソードと感じた。コントラスト強めに描写されるベルリンオリンピックに圧倒され、IOC中国代表に握手を拒まれてなお「謝謝」と告げる役所治五郎の人間力に絆され。役者の白眉は和田正人さんかな。 #いだてん

2019-09-15 20:49:26
ハルキ🕊️ @haruki_izumu

政治的に、民族的に、国の威信を賭けての思惑入り乱れの催しを「平和の祭典」と呼ぶのは、皮肉めいても見える。 #いだてん

2019-09-15 20:49:33
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

紀行で市川崑監督がチラッと出たけど、本編にも出るのかな。

2019-09-15 20:49:43
上弦の八あざらし @fujikiyo0407

今夜のタイトルが「民族の祭典」とは秀逸だ。 期間限定で平等が与えられたユダヤ人通訳。 金メダルの黒人と握手しなかったヒトラー。 日本に併合されて母国ではなく日本人として走った朝鮮の選手。 播磨屋さんみんな応援するってセリフ。 まさに「民族の祭典」だ。 #いだてん

2019-09-15 20:50:17
かな ドラマ鑑賞アカ @kanadorama

#いだてん 太平洋戦争という悲惨な断崖に向けて、絶望と希望の両方が振れ幅大きく波打っていくこの描写。そうか、庶民の暮らしには、当時だって楽しいことも悲しいことも良いことも悪いこともあったんだよ。今、この時代と同じように。

2019-09-15 20:50:18
ちゃかさん @chaca33_

今喜んでいることが、実は後には、っていう構造を、繰り返し繰り返し織り込んである IOC委員王さんの投票と強引な握手 孫基禎選手の金メダル 1940東京五輪 小松勝とりくちゃんの未来 「ハリマヤの金メダル」を、アバンの辛作さんが否定している #いだてん

2019-09-15 20:50:19
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ