
1/1000 アンドロメダ級(アキレス、アンタレス)制作

左舷、大まかだけど完了っと。 慣れたのもあるけど、道具が圧倒的に良くなったので軽く5倍は早いですw pic.twitter.com/g5lnY8F0rz
2019-09-11 21:27:41


超音波カッターは、狭いとことろはどうしてもゆっくり操作になるので切断面が盛り上がります。 なので0.5mm程度残してくり抜いてます。 本命はこのスジボリ堂の単目ヤスリ。ちょうど4mmなので、パルスレーザー開口部の短片にピッタリサイズ。 こっちがこの加工の切り札ですね(≧∇≦) pic.twitter.com/sV3PwGaPEG
2019-09-11 21:31:41


とりあえず開口完了っと。 ここにヤマトのパルスレーザー設置してみようかな思ったら、少し大きいので格納とかはどう考えてもできないんですよね😅 んー、となるとやはり前使ったアレか設定通りのアレしか無いのか( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/mUyKbtLRYg
2019-09-14 15:03:13


これの手持ちの在庫は製作中を入れて残り3 来年の展示会で大増産が必要になったので全部制作に回す予定だったのですが、考えてみたらアポロノーム時代に制作ミスって艦尾の翼結構折ってるんですよね〜 部品取ろうと思ったら該当のE部品がA級どれも在庫切れ。これ復活してくれないと不安でしゃーない😅 pic.twitter.com/olZtuEE7TP
2019-09-16 00:15:54



地味作業を同時進行です アンドロメダの方はLED仕込むための遮光ホルダーみたいなのを取り付け 今回展示会を見越してここを外して運搬したいので、いつも以上に手間かけてます😅 ヤマト第三艦橋の窓はレジンでやろうとしたらなかなか削れなくて大変なので、スジボリ堂の光硬化パテで再チャレンジ中 pic.twitter.com/QIEZyE4h5T
2019-09-18 22:39:56



軽めにサフなど。 捨てとは言え流石にこの物量はエアブラシだとしんどいので缶サフで。 pic.twitter.com/2plPvy0lSa
2019-09-21 13:34:46


アンドロメダ級は加工部の仕上がり確認のため。 今回も付属スタンドは使わないのでメクラ蓋の隙間を消しました。こっちはOKですね。 パルスレーザーorミサイル発射扉の方はもう少しだけ開口できますね。あと作業中に工具で付けてしまった傷もサフのおかげで見えるようになったので修正します。 pic.twitter.com/BLSaE0ShdA
2019-09-21 13:47:43



設置。20x22cmの面積が有ればとりあえず置ける。高さは40mなので少々大きさは感じるが、2Dのプリンタと比べたら設置面積は半分以下でしょうか。 pic.twitter.com/kBrqqv4xKO
2019-09-26 21:43:00


本家本元、舷側多連装MSL発射機。行けそうですね! 合わない部分を削ったりしたのでそれに合わせて3Dデーターをさらに調整、ディテールを詰めるのはそのあとですね。 使い物になりそうでホッとしてます( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/pBWEuIDavQ
2019-09-29 10:56:19




こちら俺設定のボツ案で、スライドレール展開式のパルスレーザーのテスト造形。 1/1000ヤマトのパルスレーザーの65%ぐらいの大きさかな? 流石に砲身が細過ぎて強度が無いのでデフォルメして太くする必要があります😅 が、たかだか本体価格2〜3万円の光造形3Dプリンタはこのレベルまで来てますよ! pic.twitter.com/Yqzg3D31Ag
2019-09-29 13:15:28




サイズは大体合ってきました。思い切って大きな穴で開口して見栄えは良くなりましたが穴位置が上すぎた😅 あと2回ほどでディテールつけて完了かな。 pic.twitter.com/JvPm0JcKCD
2019-09-30 22:42:08




舷側短魚雷発射管、第一弾のドラフトテストショット。 あれ?大勝利?😅 ほぼぴったんこでしたw pic.twitter.com/Sz4BKCTPTH
2019-10-02 01:24:21




発射管自体を少し大きくし過ぎたかな? あともう少し引っ込ませたいのですが、現時点では見えない裏側が干渉してるのでこの位置になってます。 発射扉はこれで良さそうですね。 pic.twitter.com/9poSJNVfqA
2019-10-02 08:17:23



さらに手直しして改良。 このチョットだけ手直しして再出力が割と気軽にできるのが良かです。 レジン洗浄とかはエラブラシの片付けと同じぐらいの手間はかかりますが、出力したものが報われる出来だと苦にならないんですよね😇 この部品、週末にサフ吹いてみます。 pic.twitter.com/UtbUHV8wix
2019-10-02 21:31:40



Anycubic photon、5日ほど使った感想。 (なお初3Dプリンタ 箱の外も中も360度完全梱包されてるので輸送でぶん投げされても壊れる気がしない 製品の品質は思ってたよりずっと高品質&精巧。窓とかも傷一つなかった 使い方を間違えなければ概ねちゃんと出る 使ってる人が多いのでノウハウ多くて安心 pic.twitter.com/eEb3BvUKrM
2019-10-03 09:45:25




モデラー視点の今のところの所感 1.モデリング全くの初心者でも、パーツ単位ならなんとかなりそう 2.追加ディテールとか再現されてない武装とか作って既存モデルに追加できる 3.モデリングしてると模型作成の手が止まる、でも作ってることには変わりはない(ドヤッ pic.twitter.com/WIH8BIS4wG
2019-10-03 12:13:40

