補習所講師のあり方

補習生と補習所運営側とのやりとり
0
takitaman @wtakita99

@gokan0217 ぜひ、この回答書を読んでください。 http://ow.ly/d/fva 補習所の講師にもこれくらいの熱意をもっていらっしゃる方がいるのです。この回答書を読んで運営委員の先生方もさらに情熱を掻きたてられていました。(続) @inuicpa

2011-05-26 14:46:57
takitaman @wtakita99

@gokan0217 もちろんこの担当講師の先生には実講義での継続をお願いすることになりました。さらに運営委員の先生方は、課題研究のテーマやディスカッションのテーマを決めるにも喧々諤々の議論を重ねられています。(続) @inuicpa

2011-05-26 14:47:13
takitaman @wtakita99

@gokan0217 「後進育成」、言葉は単純ですがそこに心がなければ意味がない。そういった意味では多分にボランタリーな側面はありますね。(続) @inuicpa

2011-05-26 14:47:30
takitaman @wtakita99

@gokan0217 皆さんも「補習所、めんどくせー」と思うでしょうが、こうした方々に支えられているということも片隅で結構ですので覚えていてください。(続) @inuicpa

2011-05-26 14:47:46
takitaman @wtakita99

@gokan0217 長文になりましたが、おしまいです。自分のアカウントで真面目に話してしまった・・・しかも橋本府知事ばりの連続ツイート。でも140字じゃ伝わらんのですよ、人々の熱意とはね。(了) @inuicpa

2011-05-26 14:48:46
... @gokan_89

@wtakita99 丁寧なご回答有難う御座います。 お金を払って、という点についてはまさに言いたくても言えなかった点を見事に表して頂けたと思います。レートに時間数を乗じて報酬を決める世界において、当然持つべき意識かと。 @inuicpa

2011-05-26 22:39:49
... @gokan_89

@wtakita99 その意味でも、無駄な雑談ばかりで内容もスカスカの講義では困りますね。そのようになる理由につきましても、@inuicpaさんへのお返事にも意図としては含めましたが、まさにその二つだと考えます。

2011-05-26 22:44:36
... @gokan_89

@wtakita99 正直に申し上げれば今回のケースは両方でしょう。テキストをパラパラとめくった段階で、新たに学ぶようなことは少ないだろうと分かりました。せめてテキスト外の内容(いわゆる雑談)としては、実務的なお話が聴けるのかとの期待を裏切られたことがより不満に@inuicpa

2011-05-26 22:47:43
... @gokan_89

@wtakita99 繋がったのかもしれませんね。そういったことを踏まえると、この回答書の方の講義は是非受けてみたいものですね。 ただ(少しお話はズレますが)、これをeラーニング否定の論拠とするのは少しロジックが弱いかと思います。 @inuicpa

2011-05-26 22:52:22
... @gokan_89

@wtakita99 熱意ある方には生で講義を、という論は直感的には通りますが、全体最適を考えるならば、そういう方の講義こそeラーニング化して、より多くの補習生が受講できたほうが良いのではないかと思います。先ほどの「人選ミス」ということを考えた時、それが @inuicpa

2011-05-26 22:55:15
... @gokan_89

@wtakita99 良い講師の不足ということから来るのならば、質の高い講義ほどeラーニング化するという策はより効果的でしょう。そこで競争も生まれ、より質が高くなるという二次的な効果もあるかもしれません。 @inuicpa

2011-05-26 22:58:36
... @gokan_89

@wtakita99 お話を戻させて頂きますが、大切なのはお互いに対する期待を保つことだと思います。補習生は講義が面白いということを、講師の方は補習生が講義をしっかり聴いて成長していくということを、です。現状ではそこが悪循環に陥っています。 @inuicpa

2011-05-26 23:03:27
... @gokan_89

@wtakita99 そして、これを好循環に切り替えられるとしたら残念ながら講師側からしかないでしょう。 補習生は確かに内心として「めんどくさい」「決められているから仕方ない」と思っています。しかし意識がどうであれ、事実として @inuicpa

2011-05-26 23:06:17
... @gokan_89

@wtakita99 (職に就いている)補習生は、仕事を途中で切り上げて補習所に通っています。お金以上に、時間をコストとして負担しているのです。機会費用として補習生が逸した実務経験の価値を超えたものを提供することなくして、何が‘実務’補習所なんでしょうか。 @inuicpa

2011-05-26 23:11:17
... @gokan_89

@wtakita99 補習所がより意義あるものとなることを切に願います。 こちらもつい長くなりましたが、それぞれ関連する部分に対するリプライで書かせて頂きましたので、お読み頂ければと思います。有難う御座いました。 @inuicpa

2011-05-26 23:13:04
takitaman @wtakita99

@gokan0217 各論はさておき、大局的に話になりますが、最終的には講師云々よりコンテンツの問題に行き着きます。つまり補習所のカリキュラム、運営方法を再考する段階にきていることは確かです。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:47:17
takitaman @wtakita99

@gokan0217 今回の公認会計士法改正頓挫により、少なくともあと5年程度は現行の実務補習が続くのですから、再検討は必至です。大量の補習生への一方通行の講義、過去問に過度に依存した考査、出せば及第点の課題研究、これが現状です。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:47:29
takitaman @wtakita99

@gokan0217 単にeラーニングに逃避するのではなく、知識習得はeラーニングに任せ、少人数での討議を通じた講義の充実、知識確認ではなく思考力を問う考査、監査報告書作成に耐えうる文章力を養成するための課題研究など、(続) @inuicpa

2011-05-27 09:48:10
takitaman @wtakita99

@gokan0217 これまでの運営を根本から見直さなければ、おっしゃるとおり「実務」補習たる意味がないところまで来ています。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:48:28
takitaman @wtakita99

@gokan0217 「法で決められているから」、「会計士になるには必要だから」、補習所(運営委員・講師・事務方)や補習生の双方が「やらされている感」満載の中で実施している現状を打破するには、こうした本気の改革が必要です。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:48:57
takitaman @wtakita99

@gokan0217 ただ、改革を進めるには「ヒト・モノ・カネ」が非常にかかります。なにより「覚悟」が必要になるでしょう。その「覚悟」が公認会計士業界全体にどこまであるのかは不明ですし、心もとなくなる時も多々あります。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:49:13
takitaman @wtakita99

@gokan0217 ですが、「公認会計士」という資格の価値を維持・向上させるには業界に携わる全員が真剣に考えなければならないと思います。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:49:29
takitaman @wtakita99

@gokan0217 最後に質の高い講師の講義をeラーニング化すること、それには大賛成です。これは完全に地域別事情になりますが、東海はありがたいことに規模が大きくないので東京でいう「かつて」の良き補習所の姿を何とか保っています。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:49:46
takitaman @wtakita99

@gokan0217 補習所の独自性が認められていることもあわせ、少なくとも東海に所属する補習生には上記の改革になるべく近いものを提供し、「厳しい補習所だったけれど、得るものがあった」と数年後におもっていただけるよう努力している次第です。(続) @inuicpa

2011-05-27 09:50:05
takitaman @wtakita99

@gokan0217 ちなみに前述の講師の方は熱心なあまり2コマ分(6時間)休憩なしでぶっ通しで講義をされたこともあったそうです(笑)(続) @inuicpa

2011-05-27 09:50:18