あいトレ補助金不交付の件について

「表現の自由が」「検閲だ」云ってる人は・・・・
10
徳本 @tokumoto0

第19回メディア芸術祭では津田の作品が「審査委員会推薦作品」です。この時も宇川直宏は審査員の一人ですね。 pic.twitter.com/fAiik0Grte

2019-08-03 00:06:07
拡大
拡大
徳本 @tokumoto0

津田大介が宇川直宏を「彼は伝説を作る」とか持ち上げてて気持ち悪いというツイートに、あなたの方が気持ち悪いと返信する津田。 pic.twitter.com/RyhuicFS5W

2019-08-03 00:10:25
拡大
徳本 @tokumoto0

仲間の宇川直宏が審査員やってるメディア芸術祭で自分が新人賞もらって、宇川が贈賞コメントも発表した件ですか? pic.twitter.com/C08dhm2UhC

2019-08-03 07:19:34
拡大
徳本 @tokumoto0

身内に賞をもらった津田大介が、日本人は身内に甘いと苦言を呈するの巻き。 pic.twitter.com/2kpXAKIG5w

2019-08-03 07:27:57
拡大
拡大
徳本 @tokumoto0

津田大介が出演、宇川直宏が声の出演する講演。「現代における芸術祭の意義」ですか。身内に賞をあげる出来レースをやる芸術祭の意義ならないですね。 dommune.com/setouchi/?fbcl… pic.twitter.com/3NEoSH02ct

2019-08-03 13:27:56
拡大
徳本 @tokumoto0

津田大介のメディア芸術祭新人賞受賞が出来レース丸出しの件ですが、津田と昵懇だった審査員は宇川直宏だけでなく飯田和敏もそうだという指摘をリプライで頂きました。過去ツイ検索でも両人の親密ぶりは確認できました。身内間で賞を融通しあう闇の深さは深まるばかりです。 twitter.com/tokumoto0/stat… pic.twitter.com/7alTJrTH6u

2019-08-11 00:24:05
徳本 @tokumoto0

【ヤブヘビ】愛知イベント問題渦中の津田大介が過去に芸術祭で新人賞を取ったと自慢しているが、調べてみるとこれ出来レース丸出し。第17回文化庁メディア芸術祭新人賞だが、審査員の一人が当時既に津田と頻繁にイベントや対談の活動をしてた宇川直宏が審査員で、津田への贈賞理由を宇川が書いてる。 pic.twitter.com/KkHvsFqbtD

2019-08-02 23:50:03
拡大
ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745

このツイートに「補助金が無きゃ開催出来ませんなんて泣き言言われても」とかいうクソリプがよく来るんだけど、やっぱり、芸術家や展示会を準備する関係者は趣味でやってると思ってるみたいだね。会社で働いて給料もらう人と同じなんですよ。あなた、そんなにタダ働きしたいんですか?

2019-09-27 10:03:04
ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745

補助金がなくても自分でやれ的なクソリプも多いんだけど、まるで生活保護叩きと同じね。誰かの足を引っ張っても、みんながもらいづらくなるだけで誰も幸せじゃないのに。ちなみにわたしは自分の展示で国の補助金などもらえないのはわかっているしあてにもしないが、現状がより厳しくなる事に強く反対。

2019-09-27 10:41:52
ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745

昔は、検閲とは、特定の権力者が全てを決定するイメージだったが、日本の検閲は、一人一人は善良な一般人が無意識のうちに集団や権力に忖度したり、セルフ憲兵になって、表現がじわじわ自主規制されていく感じ。一人一人は規制してるつもりはまるで無く、むしろ良い事をしてると思ってるから、怖い。

2019-09-27 11:16:07
ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745

久しぶりにツイートしたらクソリプたくさんで夜更かししちゃった💨しかし、みんな、どうしてそんなに国から簡単に補助金がもらえなくなったり不自由になりたがるのか不思議だし、セルフ憲兵みたいで怖いわ〜…寝よ😪

2019-09-27 11:54:32
非常口 @hershamboyz

というか、「いつか自分の表現潰されるかも」の「いつか」が来た結果、リベラル左派が「いまだかつてない表現の自由の危機だ!大変だ大変だ独裁だあああ!は?俺たちがやってきたこと?それは正義の行為だから表現の自由と関係ないだろ」と言ったのが今回の件ですからね。

2019-09-26 23:53:30
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

ろくでなし子の言ってることは、理屈の上では完全に正しい。正しいんだけど、津田金一派のやってきた事を思い出すと、素直に首肯できない自分がいる。

2019-09-27 22:54:32
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

あいちトリエンナーレの件、左右派閥問わずやってきたセルフ憲兵ごっこを可視化して周知させたって一面もあるのかもしれない

2019-09-27 22:56:53
衛生兵 @combatmedic

この意見は間違いだ。補助金交付の問題は、純然たる手続き上の不備でしかない。例え国益や外交方針に合致した展示内容だったとしても、手続きが適正でなければ同じく不交付になる。これが日本で担保されている自由と平等なのだ。 twitter.com/nipponichi8/st…

2019-09-27 12:47:41
一色正春 @nipponichi8

芸術なら自分の金でやれば良い、その自由は保障されている 国家の象徴を国費で侮辱するひつようが、どこにある 日本の外交方針に反することに国費をつかわないのは当たり前 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-…

2019-09-26 20:01:12
もへもへ @gerogeroR

エンターテイメントな創作に政治的思想をガンガンぶち込んで政治的に正しくすべきって一番民主主義国家がやったらあかんことなんではないかと。 低俗なエロエンタメもも高尚な政治的小説も双方許されるのが自由のある社会。 ソビエトみたいなエンタメ事情がお好きなら何も言わんね。 twitter.com/claw2003/statu…

2019-09-27 19:48:19
九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 @claw2003

▼【#閲覧注意】ネットで無料公開→出版される異世界系なろう小説の中には、セクハラ被害を軽視し、あるいは偏見や陰謀論を拡散することで社会に悪影響をもたらすものもある(@∀@) こういう文化の中にフェミニズムや民主主義や批判的思考をブチこみにいかないとマジでニッポンやばいwww pic.twitter.com/bG9mzKUHXo

2019-09-27 13:03:09
もへもへ @gerogeroR

もともと娯楽なんて低俗な部分が相当なレベルをしめていて「低俗娯楽文化の中にフェミニズムや民主主義や批判的思考をブチこむ」なんて成功した事例はないと思うんだよねぇ。 シュワちゃんが悪者をバリバリ倒すシーンを見て「悪人にも家族がいるかもしれませんよ?酷いですよね」とかいってもなぁ

2019-09-27 20:05:40
もへもへ @gerogeroR

まぁ偉そうに言うなら「フェミニズムや批判的精神や民主主義を啓蒙する『エンターテイメント』を書いてそれが『低俗な奴』より面白くて支持を受ければそっちが主流になりますよ」って話であって低俗なほうを批判して社会の害悪だからなくせとかいいださないことを祈るよ。 双方あっていいんだ。

2019-09-27 20:10:13
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

とはいえ、萌え表現叩きに熱心だった層が、あいちトリエンナーレの件で自省するか(自省できるか)というと、ろくに期待していない。 彼ら/彼女らが真に欲しているのは「自分が正しい」という保証であり、その「正しさ」こそ、自分が他人に権力を振るうことを正当化してくれる根拠なのだから。

2019-09-27 21:44:40
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

ことの本質は力への渇望にこそある。力を持たされてこなかった者、人として当然の権利を与えられてこなかった者が、初めて与えられた「力」、その保証──少なくとも一定の割合の人は、それに囚われる。自分もかつてそうだったから、その心理はほとんど手に取るようにわかる。

2019-09-27 21:52:29
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

子育て中の母親が、甘えたくてすり寄って来る乳幼児を、好き放題にからかう様子を説明しながら、「権力を振るうって、いい気分なんですよね」と喝破したのは、ほかならぬ上野千鶴子さんだったのだが。

2019-09-27 21:55:26
非常口 @hershamboyz

その「セルフ憲兵ごっこ」という状況をちゃんと分かっている点において、ろくでなし子さんはちゃんと状況を認識できているなあと感じるし、逆に表現の不自由展で吹き上がっているリベラル左派に素直に首肯したくないのは、彼らはそこを分かっていなくて権力反権力の物語にしちゃってるからなんですよね

2019-09-27 23:01:13
人工無能なコーラ @AI81771712

あの時代だと法が違うからしかたない、今さら裁いてはいけない。 でも、これからはやってはいけない。 これが、法治ですよ。不遡及なんです、我々が叡知をかけて編み出した人権保護なんですよ。 twitter.com/itiyu71/status…

2019-09-27 23:02:32
sorekaradoushit @sorekaradoushit

すげえ。教授とか作家とかの知名度ある人物の批判ツイートをただただ並べただけの最高にゴミみたいな記事だ。 「検閲と言われても仕方ない」あいちトリエンナーレへの補助金不交付に批判殺到 buzzfeed.com/jp/yutochiba/a… @ForzaYutoから

2019-09-27 12:32:31
リンク BuzzFeed 「検閲と言われても仕方ない」あいちトリエンナーレへの補助金不交付に批判殺到 9月26日、文化庁が予定していた「あいちトリエンナーレ」への補助金を交付しない方針であることが明らかに。批判が集まっている。 243 users 1017
たまやま さとる @higenotamayama

それでは文化庁の笑い話を1つ。 311の地震って金曜昼で、多くの公演が何ステか中止した。 週が明けた月曜朝一で文化庁から電話がかかってきた。 「申請書どおりに公演はやりましたか?申請書どおりでない場合助成金返は出せません」 (後日、当時の長官がお前ら何やってんだっつって取消したそうです)

2019-09-26 12:35:46