昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011年5月27日by_ryu_kiko_shi

またまた自分用。やけに気になるツイートが多かったのでメモ。途中でクラッシュしたため最後の1時間ちょいは入力できませんでした。
0
めがっサムライ @Heading_myway

微妙にすいてた電車、空いた席に両ドアから女性1名ずつ殺到、体当たりで奪う。負けた方は無言で逆方向へ、勝った方は臨席に向かい笑顔で『ごめんなさい』、女って恐すぎる

2011-05-27 08:36:52
furuichi @furuichi_yk

データ つ http://markezine.jp/article/detail/13824 コンテンツ連動型広告をやめた理由1位は「費用対効果が合わない」

2011-05-27 08:44:47
furuichi @furuichi_yk

これ黒船?RT @bootupAsia [China]Baiduは国内のモバイル検索を狙う:After Dominating Overall Search, Baidu Eyes China’s Mobile Search Market http://j.mp/kMfAL2

2011-05-27 08:46:21
コンサルTV @ConsulTV

コンサルティングテクニックだとか、コンサルティング手法みたいなものが、本とか、テレビとかで出ているので、お客様自身が学んでいる。そうすると、計画、戦略、計画立案という部分の必要性というのが、どんどんファームの中ではニーズが少なくなってくる。 by IBCS 吉川氏

2011-05-27 08:21:04
ピーター・ドラッカーBOT @DruckerBOT

人の強みよりも弱みに目がいく者をマネジメントの地位につけてはならない。人のできることに目の向かない者は組織の精神を損なう。 #god

2011-05-27 08:47:21
Yuki Shimizu @ea54595

今月のクーリエジャポンに乗ってるイェール元教授のリーダーシップに関する公演の記事が面白い。「リーダーシップの本質、それは孤独である。」確かに深い考えによって自分の考えを貫いた人が大きな成功をあげてると思う。

2011-05-27 00:10:42
Tatsuo Ito @TatsuoIto

そうですね。普通に思考する能力が相対的に高いだけ。 RT @okadahironori 至って普通の人多いですよね。バカなこと言ってるとき、僕と変わらないじゃんと錯覚しそうなくらいww。

2011-05-27 09:05:01
Tatsuo Ito @TatsuoIto

小学生はすぐにアニマル化しますからね。学級崩壊が起こります。 RT @taki925 子供の自主性を重視する、とか言うのは中学生辺りからか。。。それまでは親が教育や躾をサボる口実にでしか無いのね。

2011-05-27 09:11:10
@Lindbergh_jp

公式系はYouTubeよりもFacebookの方が向いているかも。/東海テレビがFacebook連動のアニメ番組、ファンとの連携強化 - ニュース:ITpro http://t.co/4N74uIr

2011-05-27 09:13:18
な! @naoko0113

逆転裁判実写映画化(^O^)うれしいような、こわいような複雑な心境w

2011-05-27 09:13:37
Tatsuo Ito @TatsuoIto

アメブロやっていると、変な人から相互リンク申請が来て困るが、おそらくコピペメッセージなので放置することにしている。

2011-05-27 09:37:19
Tatsuo Ito @TatsuoIto

読んでおくけど、絶対心にもない。 RT @bo_z 朝日ジャーナルを読んで、音楽のチカラが、ゆっくりと、しかし着実に、フクシマを、世界を変えることを確信しました!君たちも読め!RT @tt_p10: (笑) QT @mellowco: http://bit.ly/jQv8DO

2011-05-27 09:41:15
@Lindbergh_jp

「日本には何年前からもある」って威張っても仕方なくて、それをグローバル展開できなかった時点で負け組。/Google Wallet 発表、NFCを使った「おサイフ」サービス http://t.co/WxeO5N0

2011-05-27 09:56:31
@TokyoCrossing

投資銀行は長く(>10年)居ないとあんまり役に立たない気がするが、コンサルは数年居るだけでも、悪くはない気がする。(勿論、長く居た方が良いと思うが。)結局、投資銀行の経験は、金融業界の外を出たら、殆ど役には立たないが、コンサルはそれなりに汎用性があると思う。

2011-05-27 10:10:53
Yo Shibata (CEO of Tailor) @yoyoshibata

Amazonはコンシューマー目線ではGOOG/AAPLほど派手さは無いけど、戦略的には必要なことは全部仕掛けてくる戦いにくい相手だと思うAmazon Launches Its Own 'Mac Download Store' http://t.co/KL13uIq

2011-05-27 10:13:10
小林佳徳@リフカム%採用を仲間集めに(転職10回46歳スタートアップお兄さん) @xbee

2002年のディー・エヌ・エー南場さんのコラム。「起業した頃」 シンプルにすげえな、、、と思った。 http://ht.ly/5454Q  合コンが好きなM安代表w、これからのDeNAが楽しみだ。

2011-05-27 10:10:43
瀧本哲史bot @ttakimoto

文字通りにhungryで多少ストレスがかかってた時に合うタイプの仕事がある。単純作業に近いもの、枝葉を切り捨てた大きな方向性だしなど。いわゆる「締め切り」効果もこれに近い。よってコンディションが悪い時には悪いなりにパフォーマンスを出せる。逆に精緻な分析作業には不向き

2011-05-27 12:09:50
Fang Yun @iamfangyun

要件:英語ができる(のみ) この要件を満たした人材がいないグローバルファームって何者?

2011-05-27 12:10:43
Eduwell Journal @Eduwell_Journal

【RT歓迎】最貧国のバングラデシュで日本人の若者が起こした教育革命!バングラデシュ版ドラゴン桜!22歳著者が自身の成長ストーリーを描く!「前へ!前へ! 前へ!-足立区の落ちこぼれが、バングラデシュでおこした奇跡。」 http://bit.ly/mcUQgk

2011-05-27 11:37:34
ぐれいはうんどさん🇺🇦 @seiichiro7

南場さんの“会社を創ってから、とにかく普通にことが運ぶという状態を作ることの大変さが分かった" というのは本音だろうな。

2011-05-27 12:22:30
瀧本哲史bot @ttakimoto

最初に何のコンテンツもないのにプラットフォームを作れば皆集まってくるとか考えている人は考えが甘いと思う。編集でも何でも良いから付加価値を提供しないと。Prime moverは常に自分コンテンツ

2011-05-27 12:22:35
瀧本哲史bot @ttakimoto

A「プロフェッショナルは24時間クライアントに使え!」B「さすがに寝る時間は」A「寝て起きている時間を最大化するのであれば、寝るのも仕事だし、効率よく寝るために知恵を絞るのも仕事だ。常に真剣に考えてれば無意識が考えて一見無関係な時間に良いアイディアを思いつくこともある」

2011-05-27 12:32:03
鈴木いづみ @suzukiizumi

相手を信じきるという行為は、大変な偽善だと思い込んでいる。信じられる方は、全面的に頼られるのと同じだから、疲れるに決まっている。

2011-05-27 12:36:03
瀧本哲史bot @ttakimoto

「知識があること」と「クライアントのニーズを読み取り、知識をクライアントに必要な形で伝達する」は別のスキル RT @kamatatylaw: 法曹過剰という側面がありながら、ユーザー企業からは使える人が少ないと言われるのは参入フィルタリングが適正ではないってことですかね。

2011-05-27 12:41:12