MANPADSの可能性と限界

56
keenedge1999 @keenedge1999

そこで、射手は考える。確実に落とすためにはできるだけ引きつけて撃とうと。

2011-05-26 13:40:06
keenedge1999 @keenedge1999

ちなみに、MANPADSの発射手順は目標発見→IFF識別(未確認なら次へ。IFFは別のバッテリーにて動作するので、本体が稼動して無くても動作可能)→アクチベイト(システムバッテリー起動)→ジャイロのアンケージ→ロックオン→発射、それからアッチッチの熱電池も手袋付けて外さないと。

2011-05-26 13:46:16
希有 @Keuzer

@keenedge1999 以前「スティンガーのバッテリーは数年で劣化してしまうのでアフガン供与品は全部使い物にならなくなってた」って話をCIA関係の本で読みましたが、そんなに長持ちしないものなんでしょうか?

2011-05-26 13:51:32
keenedge1999 @keenedge1999

手順については恐らく本職の方より、ご教授頂いた。

2011-05-26 13:53:47
keenedge1999 @keenedge1999

数年ってことは無いと思いますが、賞味期限はあります。極東某国GA隊もFMS供与されたFIM-92の賞味期限が過ぎると、米国へ送料こちら持ちでお返しせねばならず、頭を抱えたことがあります。 RT @Keuzer: 以前「スティンガーのバッテリーは数年で劣化してしまうので、、

2011-05-26 14:00:33
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

@keenedge1999 スティンガーのバッテリはなんでそんなはよに劣化するのやら

2011-05-26 14:01:29
keenedge1999 @keenedge1999

ほんでもって、保有するFIM-92が一気に退役することになったんで、後継の携行SAM(SAM-2改、今はSAM-2B)ではできるだけ安くせいとのお達しがプライムさんへ飛んだのでありました。

2011-05-26 14:09:15
💉×7ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

劣化もあるけど、ケースがぱっくりw RT @keenedge1999 数年ってことは無いと思いますが、賞味期限はあります。極東某国GA隊もFMS供与されたFIM-92の賞味期限が過ぎると、米国へ送料こちら持ちでお返しせねばならず、頭を抱えたことがあります。 ~

2011-05-26 14:34:46
keenedge1999 @keenedge1999

あぁ、そうか。ロケットモーターケースが逝ってしまう。 RT @marman_band: 劣化もあるけど、ケースがぱっくりw

2011-05-26 14:37:51
keenedge1999 @keenedge1999

ちなみに最近の中央調達で、ASM-1とかAIM-7って名称が出てくるけど、あれは本体を買っているのではなくて、ロケットモーターの交換用です。

2011-05-26 14:42:02
スミス☆マギカ@多馬しすてむ @ASUKAKIRYU

@keenedge1999 実射訓練で消費する事も出来ないからめんどくさいですよね、供与された奴はフレアにもだまされる初期型でしたっけ?

2011-05-26 14:45:20
keenedge1999 @keenedge1999

某所でRMPのタイプ(FIM-92C)も入っていると聞いて驚いたことがあります。 RT @ASUKAKIRYU: 実射訓練で消費する事も出来ないからめんどくさいですよね、供与された奴はフレアにもだまされる初期型でしたっけ?

2011-05-26 15:05:11
希有 @Keuzer

@keenedge1999 FMSで返さなきゃならないってのは意外です…ありがとうございます。

2011-05-26 15:16:11
emomon @emomon8

そういえば、ミストラルって他より一回り大きめで、人力式のマウントに載せるのが基本みたいですけど、その割にとくに優れてるという話はないですね。 RT @keenedge1999 何故かと言うと、MANPADSは人間が背負うという物理的制約からは逃れられないから。。。

2011-05-26 15:17:05
keenedge1999 @keenedge1999

MANPADS使えねーと考えると、こういう方向に走ります。http://bit.ly/mCT2pl

2011-05-26 15:24:00
護衛艦あしがら C104申し込み済み @DDG_178

@marman_band やはりヘリに十分なMANPADS対策を施すのは困難ですよね…

2011-05-26 21:10:31
ooi@n_m @JDSDE214

@keenedge1999 …まあ、誘導装置無い多連装ロケットならいけるんでないすか(マテ>ドイツが大戦中に作った奴。

2011-05-26 22:46:26
JSF @obiekt_JP

MANPADS(携行地対空ミサイル)は射程が短くて中高度を飛ぶジェット戦闘機は落とせない…其処で我らが人民解放軍は考えました。「デッカいブースター付けようぜ!」それがQW-3 http://bit.ly/jZbXLD …問題は重過ぎて歩兵が携行出来なくなった点かな。

2011-05-26 23:14:23
みづせゆう @miduse

ぎゃあっ!貴重?なJ-29がっ、ターゲットにっ!!(そこ?) RT @keenedge1999: MANPADS使えねーと考えると、こういう方向に走ります。http://bit.ly/mCT2pl

2011-05-26 23:29:53
keenedge1999 @keenedge1999

FIM-92と言えば、この映像は面白いと思う。特に後半部分にご注目を。http://bit.ly/lNByOi

2011-05-27 15:07:19
keenedge1999 @keenedge1999

極東某国GA隊も某観測ヘリから地上目標に向かって撃ったという話がありますわな。1kg程度の弾頭重量でもソフトスキン目標に対しては効果があるかもしれんですね。

2011-05-27 15:10:07
keenedge1999 @keenedge1999

しかし、交戦機会が極めて限られるMANPADSをフネに積むのはウーンと思っていたが、小型水上目標をも狙えるんであれば多少の価値はあるのかも。

2011-05-27 15:13:51
スミス☆マギカ@多馬しすてむ @ASUKAKIRYU

@keenedge1999 重力トルクがあるからアルミ装甲なら案外いけるかも?

2011-05-27 15:15:46
dragoner @dragoner_JP

スティンガーの海上目標追尾化モデルありましたね RT @keenedge1999: しかし、交戦機会が極めて限られるMANPADSをフネに積むのはウーンと思っていたが、小型水上目標をも狙えるんであれば多少の価値はあるのかも。

2011-05-27 15:19:43
dragoner @dragoner_JP

ああ、すみません。時系列逆にTL追ってたので、こちらに気づきませんでした RT @keenedge1999: FIM-92と言えば、この映像は面白いと思う。特に後半部分にご注目を。http://bit.ly/lNByOi

2011-05-27 15:21:04