切り身魚さんによる、タイバニ関連の企業ロゴについての疑問からの考察

自分用メモもかねて
1
吉良青劉 コロナワクチン💉*6&Pray_for 💙💛 @redcrab_library

タイバニ関連の企業ロゴ問題でふと思ったけど、あの手の企業ロゴは『著作物』なのか『商標』なのかどっちなんだろ?どちらにしろ慎重な扱いをしないといけないことに違いは無いのですが、その点がどうもはっきりしなくて疑問が解けないでおります。 #tigerbunny

2011-05-24 16:42:50
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

@redcrab_library ロゴは、知財的には『商標』です。ので、定められた商標使用範囲内で(競合するような商品に)用いれば、商標法違反に問われます。が、ロゴ製作者(通常は著作財産権をロゴ使用社に譲渡)の著作人格権侵害を申し立てられる可能性も残ります。

2011-05-28 08:33:03
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

タイバニという物は知らない作品ですが:ロゴは、知財的には『商標』です。ので、定められた商標使用範囲内で(競合するような商品に)用いれば、商標法違反に問われます。つまり、『それ以外の範囲外利用』なら、商標法違反に問うことはできません。

2011-05-28 08:33:56
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

一方、著作権保護法の観点から訴えるとすればどうなるでしょう。ロゴ製作者(通常は著作『財産』権をロゴ使用社に譲渡)の、著作『人格』権侵害を申し立てられる可能性も残ります。「作った人の精神的利益を損なわれた!」と訴訟することは、裁判を受ける権利によって可能とされています。(ここがみそ

2011-05-28 08:35:19
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

ただし、ちょっと考えてみてもお分かりのように、『法律はあっても、実際に裁判を起こしてまで何かした』例は僅少です。実際には、私人の立場からの解決が多く見受けられます。「企業の『当社著作物/商標』の利用について」の文言などが実態利用のチェックを回避した見事な例です。

2011-05-28 08:37:02
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

企業側の事情:一個人や一サークルの制作したn次著作物をいちいちリソース(資金、人員、有形無形のコスト)使ってチェックしていたら、株主から「そんなことに使うカネは無い」と吊るし上げを食らう。だから、サイトの文言程度の自己防衛は提示しても、それを根拠に裁判を起こすのは躊躇う。

2011-05-28 08:39:05
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

むしろ、『裁判を起こすぞ!てか、起こしたから司法の場に出て来い!』という私人の例や、『企業からこういうメールが来た!』と逆切れする世間知らずな人の例のために、「本来ならこじれずに済んだ調停方法や和解が、裁判というコストのかかる話に発展」した例のほうを、私は記憶しています。

2011-05-28 08:41:09
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

『著作人格権』を行使した裁判例もほとんど存じ上げない。代わりに、「マスコミュニケーションや匿名の場の情報をうまぁく利用した心理的足枷」を効果的に利用した例は、まさに先の『たいばに』の例に見受けられます。「よくわからないけど、何か面倒が起きたら嫌だからやめておこう」の例です。

2011-05-28 08:44:43
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

たとえば、和田義彦さんとアルベルト・スギさんの絵の例。私としては、「あれは画商たちによる話題つくり、注目あつめの一演出」とみております。だってどちらの画家も、『高い評価を得ようと思って意図的に真似しました!』『著作人格権を侵害された!』なんて主張してないし、裁判など考えてない。

2011-05-28 08:46:59
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

でも、件の例をひいて、『あいまいな』著作権保護法の『知識めいた文言』を、匿名掲示板に書き散らした書き込みはたくさん拝見します。『』でくくったとおり。私は、まさにこの『よくわからないけど、面倒そう』状態を演出するために書いた人が居るのでは?と妄想しておりますよ。妄想ですよ、妄想。

2011-05-28 08:48:57
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

知財まわりの知識を系統立てて学んでもおらず、学ぶ意欲もないが、「誰も罰しはしないよ」という『安心できる言葉』が欲しい。そういう人が多いのは残念なことです。その状況を利して、擬似著作権とも言うべきものが在るかのように、人々の妄想を煽る人が居るのも残念なことです。

2011-05-28 08:50:49
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

著作権と商標権を別個のものとして考えなっせ。と、わたくし如きに言われる前に、是非一度、そこらの知財管理系の事務所や特許庁のサイトをご覧になるといいでしょう。懐疑的な態度、『利権の囲い込みしか頭に無い、レントシーカーの巣へ踏み込む』もお持ちになってくださいね。

2011-05-28 08:52:53
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110110/bks11011009350004-n1.htm

2011-05-28 08:53:39
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

そして、同人活動をなさりたいなら、法律とは関係ない、市井人の目線もお忘れなく。「え・・・企業ロゴってこういう同人誌に『無許諾で』使っちゃだめなんじゃないの」とネガティブに捉えられることを。そして、「キチンと許諾願いをだせば、『NO!』とつっぱねる企業はまず無い」ことを。

2011-05-28 08:56:49
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

頭のいい人ならもうお分かりの通り。「断じて『NO!』だ!」と突っぱねられたら、その経緯それ自体を『ネタ』にして表紙を「企業側拒否によりモザイクにしましたw」と飾るなり、漫画やblogのネタに嘘偽り無く公開してしまう。そういう高等テクニックも存在します。

2011-05-28 08:58:29
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

今時のバイラルマーケティングの強さと弱さは、ここにあります。『ユーザーや視聴者と、より密接に、好意でつながりをもつ』ことは、強さです。価値観が多様であればあるほど、共通項の持ち主とコミュニケートしたくなるでしょう? 一方、弱さは「嫌われたら、離れていく人を引き止めるのは至難」。

2011-05-28 09:01:05
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

「初手からしくじった」例も、可哀想なのですが存じております。キャラクター使用の是非問い合わせがその最たる例。企業と言えど、1990年代よりもっと緩やかに、かつコミュニケート取りやすくなっています。

2011-05-28 09:03:42
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

逆にほかの企業がそうなればなるほど、『取り残された』カイシャは『とっつき難い前時代の遺物』とみなされがちです。

2011-05-28 09:04:15
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

先の記事の福井さんのことば引用:「日本ではクレームを受けること自体が悪、訴訟になったら大変という感覚がある。だからある程度、相手の言い分をのんじゃう。日本は『疑似著作権』をはぐくみやすい土壌をもっている」

2011-05-28 09:05:54
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

先の記事のように、建築物所有してる人が、写真家にまで権利を言い立てる例が多発するとどうなるかといいますと。「建築物を写真に取ると面倒なコストが発生するから、3Dで作って皆で共有しようぜ!」→Google3DやらMMDやらがヤッホウな世界に話題集中。建築物は閑古鳥。

2011-05-28 09:08:06
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

著作物の経済全体に占める割合など、上場公開株式の価格見れば明白です。その程度の利益しか生みえない規模なのに、レントシーキングや利権に拘泥していると、本来得られたはずの利(話題や注目、つながりによる有形無形の利益)を逃しますよ?というのが、『<反>知財独占』の主な意見でした。

2011-05-28 09:10:29
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

*おおっと* 無意識にまたやらかしてしまいました! 正しい書名は『〈反〉知的独占』 ―特許と著作権の経済学 ミケーレ・ボルドリン http://t.co/RjWXdOB

2011-05-28 09:11:51
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

ナップスター社やディズニーといった、音楽やアニメ周りの話題もありますので、(内容が中二病全開で、採用証拠に異論も残るとはいえ)面白く読める本です。誤字脱字上等の草稿は翻訳者の山形浩生さんのサポートページの中に、の全訳が公開されています。興味ある向きはご一読を。

2011-05-28 09:14:18
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

「全文を無料公開したら、本のほうは買わなくなるんじゃない?」という方への反論:私は本(誤字脱字やぶったぎれのない形で、電力がなくても読める書物)で欲しくなって買いましたよ。

2011-05-28 09:15:23
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

どのみち、『無料公開したら、有償版のほうは買わない』人って、「作品が好き」なのではなく、「他人より一円でも安くモノやサービスを手に入れる自分が好き」なのです。こういう人を指して、フリー・ライダー(タダ乗り屋)という軽蔑の表現があるのですよ。

2011-05-28 09:18:07