TypeScriptのanyは嘘?

安全性の極北から見るTypeScript https://speakerdeck.com/uhyo/an-quan-xing-falseji-bei-karajian-rutypescript という発表から派生した一連のツイートをまとめました。
5
前へ 1 ・・ 6 7
philomagi @Philomagi

anyによって変数やら何やらが軒並みanyにされてしまうのは「汚染」以外の何者でもないし、本来提供できる情報を隠して捨ててしまうのはまさしく「嘘」では

2019-10-03 20:33:59
philomagi @Philomagi

anyを使うと型の知識が捨てられ、コンパイラによる検出可能性が捨てられ、場合によっては今後の生産性までもが捨てられる。 ともすると、「嘘」どころか「放棄」まで言ってしまいたくなるぐらい。 それぐらいに、anyはリスク。

2019-10-03 20:43:28
phenan @phenan

any は存在からして矛盾している型に見えるし、嘘と呼ぶことになんの抵抗もないな

2019-10-03 20:45:19
phenan @phenan

例のスライドを見ると、any型が嘘なんじゃなくて、any型の要件を満たしていないのに any型を名乗っているやつが嘘だと言っているようにも読める。 まあany型の要件を満たせるやつなど存在しないんだが。

2019-10-03 20:50:02
もーひずむ @yuwki0131

any、嘘そのものというより、嘘つく可能性のある何かというイメージかな、正直者しかいないコミュニティに嘘つき(ただし真実も言う)が紛れ混んできた、みたいな

2019-10-03 20:54:35
. @kurokumac

「any型は嘘」、意図としては「コンパイラが嘘をついている」または「プログラマが嘘をついている」のいずれかだと思うが、どちらの筋で解釈しても「嘘」とは言えないと思うし、端的に言葉の誤用に見える。

2019-10-03 20:59:12
philomagi @Philomagi

タイトルからして「安全性からの極北」と宣言してるし、そんな地点から見たら、「any = 嘘」も相当にマイルドな表現だと思う。 これが「初心者のためのTS入門」だったら「もうちょっと手加減しても良いんじゃないの」と思うだろうけど。

2019-10-03 21:06:54
Yamaguchi K. @quintia

システム全体の健全性を破壊することができるっていう意味で「チート」はしっくりくるな、と感じた。 (今日見た「Anyは嘘」絡みでのメモ)

2019-10-03 21:17:50
Ryo HIGASHIGAWA @biwakonbu

コメントの連投の中最後につけてる「嘘」という言葉選びが適切かどうかは置いておき、文脈の中で主張してることが any を貶めるために選択されてるわけではないと言うのは同意。 ただまぁ、嘘という言葉の定義を明確に共有してないからこの発表聞いてる中で正しく判断は難しいなとは思った。 twitter.com/kmizu/status/1…

2019-10-03 21:20:25
kmizu @kmizu

スライドを「ちゃんと読めばわかる」ことを解説しますね(第三者が言うのもあれですが)。 speakerdeck.com/uhyo/an-quan-x… まず、ここで、ポジションとして、「安全性に極振りをしたTypeScript観を布教」というのを明示していますよね。つまり、以後の話は、「安全性に極振りをした場合」の話です(続)

2019-10-03 10:33:27
Ryo HIGASHIGAWA @biwakonbu

なんでそんなに嘘に噛み付く人がいるのかわかってないけど、単に草をつけてるのもうそという表現も、安全性に倒したいのに any はそれを嘲笑うように色々台無しにするというメッセージをつけるためにやってるだけな気がする。 このスライドのテーマに対する any のキャラ付けという話かなと。

2019-10-03 21:23:08
みなぞう@元丸の内OL(27) @minazou67

話題のスライドだけど、新卒1年目の方がこのレベルの話しで登壇できるのは凄いとしか言いようがないし、anyは嘘とかは全く気にならなかった speakerdeck.com/uhyo/an-quan-x…

2019-10-03 21:27:29
ippachi @ippachi1018

別に嘘はついてない気はするけどね anyだよって言ってるんだし

2019-10-03 21:34:19
yasuabe @yasuabe2613

TypeScript 界隈で「Anyは嘘」がホットワードになってるらしいけど、型と嘘で言えば、型付き関数型プログラミングの一派論として、入力の値によって例外を送出する関数は嘘ついてることになる(that is a lie!)って『Domain Modeling Made Functional』の全関数のとこに書いてたっけ。

2019-10-03 21:40:34
nunulk(decayed) @nunulk

any は文字通りなんでもありだから嘘ではないとは思うんだけど、極北から見ると限りなく嘘に近い何かに見えるのかも、という想像はできる気がする(スライドの中身は単純に勉強になる / “安全性の極北から見るTypeScript - Speaker Deck” htn.to/2HVUEeBMJr

2019-10-03 22:13:41
dallP @IshidallP

Any連発するやつの存在自体が嘘なだけで、そのコードが生成された過程が納得いくものなら問題ない。コードの完成より商品の完成の方が優先されるべきことの方が多い。

2019-10-03 22:23:03
joe @joe_yuzupi

@biccur_gama @niku_it_cto eslintはもちろんairbnbです😇 anyは嘘😈

2019-10-03 22:43:56
maron 東方とか競プロとかRTAとか @maron_rta

「anyは嘘」だけ抽出されてても「おっそうだな」と思った私はどうすれば。。。 twitter.com/hmikisato/stat…

2019-10-03 23:52:44
三木里秀予@おいしいものを食べる @hmikisato

例のTypescript界隈で燃えてる話のソース当たったけど、 「そもそも安全性極振りする前提の話をします」って断った上で anyやasは「型システムに対して」嘘をつくって話だったので まあせやなという感じしかない これを「anyは嘘」ってとこだけ抽出したらそりゃ燃える

2019-10-03 13:01:48
前へ 1 ・・ 6 7