発達障害者の障害の受容への考察

障害への受容へのアプローチ
1
黒岩堅 @waisu

障害受容って何だろう?

2011-05-27 08:37:26
黒岩堅 @waisu

受容とは発達障害の病名ではない

2011-05-27 08:40:23
黒岩堅 @waisu

受容とは他人に病名を伝えることではない。

2011-05-27 08:44:08
黒岩堅 @waisu

受容とは他人から病名を断定されることでもない

2011-05-27 08:46:12
黒岩堅 @waisu

受容とは何だろう。しばらく考える。

2011-05-27 08:47:23
黒岩堅 @waisu

し、失礼ね、の、乗り過ごしてないんだから QT @Trinity_13: そしてワイスは電車を乗り過ごした‥ RT @waisu: 受容とは何だろう。しばらく考える。

2011-05-27 09:10:27
黒岩堅 @waisu

私が受容しなくてはいけない障害としてコミュニケーションがある。字義通りのコミュニケーションはできる。ある程度の隠れたメッセージも読み取れる。読み取れないのは目の前にない情報(お客様の状態、プロジェクトの進行状況など)をひっくるめて話すことだ、その中の隠れたメッセージを読み取れない

2011-05-27 09:18:46
黒岩堅 @waisu

それは必要な作業ですよね。でも僕の障害はそれだけでは足りませんでした。。。 RT @Trinity_13 ボクはこれを克服するため「マーケティング」に励みましたw リアルでもしドラ実践(笑

2011-05-27 11:33:29
黒岩堅 @waisu

http://pdd.plus-all.net/brain.html 私の場合の障害の問題点はワーキングメモリが小さく、頭の中で、思い出す作業と考える作業ができないことだ、

2011-05-27 12:29:00
黒岩堅 @waisu

今の状態は適切すぎるほど、把握している、そして会議に臨んで、調整が入ると、調整することで、どこに影響するか分からない。いや適切に処理できない、1人で静かな環境ならできる。これでは会議に参加する意味がない。

2011-05-27 12:30:41
黒岩堅 @waisu

さてさて、この場合どうするか、会議の事前にシュミレーションすることやマインドマップでメモることである程度カバーできるが、想定外やいらちのお客様には対応できない

2011-05-27 12:32:48
黒岩堅 @waisu

想定外が続くことで、とんちんかんな発言も続く、また、シュミレーションには大変な時間がかかる。。。毎日の仕事の間にはできるものではない。。。どこかで、手を抜かないといけないのだ

2011-05-27 12:34:32
黒岩堅 @waisu

今はコミュニケーション全般をできないことにして逃げている。

2011-05-27 12:36:45
黒岩堅 @waisu

コミュニケーションができないと言っても、いろいろあるということが分かってくれるかな?

2011-05-27 12:37:38
黒岩堅 @waisu

これも1種の障害受容だと思っている、自分の障害を把握すること、そして、その適応方法

2011-05-27 12:38:20
黒岩堅 @waisu

障害の受容は本人の中だけの話しだ

2011-05-27 12:39:20
黒岩堅 @waisu

ADHD,アスペルガー、発達障害というカテゴリ分けでできるものではない。むしろそのカテゴリ分けは障害受容の弊害となる

2011-05-27 12:40:07
黒岩堅 @waisu

まず医師によって診断名が異なる

2011-05-27 12:40:31
黒岩堅 @waisu

同じ人に対してもね

2011-05-27 12:40:43
黒岩堅 @waisu

また、症状名で安心して、自分特有の障害をあまり考えなくなるケースが多い

2011-05-27 12:41:30
黒岩堅 @waisu

なので、私はピアサポートなどでもできる限り、障害名など言いたくなかったりする。まあそのときの主宰者の判断には従うけどね。

2011-05-27 12:42:43