第36回「県民健康調査」検討委員会を傍聴して。 2019年10月7日。甲状腺検査について。

まとめ主が 第36回「県民健康調査」検討委員会を傍聴してのツイートまとめと 関連情報。
2
rozeree @reemayufu

第36回 「県民健康調査」検討委員会 はじまりました。 委員がかわったので、挨拶から。春日氏、加藤氏、高村氏、立崎氏が欠席。座長 星氏。 pic.twitter.com/XzpG4Fc1L5

2019-10-07 13:10:03
拡大
rozeree @reemayufu

部会まとめ。下線のところについて。 pic.twitter.com/BwZ6jVXS3e

2019-10-07 13:14:34
拡大
拡大
rozeree @reemayufu

1、富田氏:各委員の各委員の意見について、開示請求があった時に出すかどうか? A:委員意見、個人意見は慎重に扱う。 (公開の検討会であり、記録、議事録が公開されている。その後の意見について非公開なのはどうなのかというような話。)

2019-10-07 13:20:15
rozeree @reemayufu

甲状腺検査の取り組み方、今までの取り組み、その他。

2019-10-07 13:23:07
rozeree @reemayufu

これまでの、実施状況結果について。 pic.twitter.com/qsn4AqUFv8

2019-10-07 13:32:03
拡大
拡大
拡大
rozeree @reemayufu

細胞診結果。平均年齢など。悪性ないし疑い者手術症例など。 pic.twitter.com/tuLywSfHE8

2019-10-07 13:36:52
拡大
拡大
rozeree @reemayufu

心のケアについて 手術による不安について:医師が傾聴して将来の展望が持てるように努力している。 原因について、原発事故によるものなのか?という疑問:状況に応じて対応している。 悪性状態の方:センシティブになっている。特別なケア必要。

2019-10-07 13:43:37
rozeree @reemayufu

「甲状腺検査のお知らせ」 について メリット、デメリットを加える。修正点について下線のところ。文改定案に対する意見。 pic.twitter.com/3XOv2TMs5Z

2019-10-07 13:48:17
拡大
拡大
拡大
拡大
rozeree @reemayufu

社会的、経済的不利益が生じるの具体的内容は? 経済的とは?→医療費の自己負担等。そのサポートについて書いた。 社会的とは?→一般的表現。 議事録を確認して、具体的なことを書くかどうするか。 デメリットと書いてあるからには、サポートをどうするのか。言い訳という印象が否めないなど。

2019-10-07 13:56:45
rozeree @reemayufu

稲葉氏「そもそも、この検査はなんなのか?本体に踏み込まなければならない。検査のあり方が、このままでよいのかお知らせ文を見ていて思う。そういう事態が困ったものである。学校検診の強制性について。年齢が上がって来ている自立しはじめた時、社会的デメリットについて答えられるように」など。

2019-10-07 14:01:47
rozeree @reemayufu

津金氏「差別や~に入れない(保険?聞こえない)などが社会的デメリット。福島の状況は普段と違う状況」など。

2019-10-07 14:06:38
rozeree @reemayufu

富田氏「大学生が甲状腺検査のお知らせをよく読んでいない。他県の学生が近県なのに何故受けられないのか?と聞いてくる学生もいる。気にしている者もいる。受けなくていいとなると見捨てられているように感じるひともいる」など。

2019-10-07 14:07:21
rozeree @reemayufu

吉田氏「甲状腺検査や治療で根治できることも書くべき。不安解消の為にも、同じ基準で続けないと同じ不安に答えられない。」など 菱沼氏「甲状腺がんが見つかっても、様子を見ていてもよいという見解がある。やらなくてはいいのではなくそういうエビデンスを持っていろいろ対応があると。小児は違う」

2019-10-07 14:12:17
rozeree @reemayufu

安倍氏「わかりやすく、ルビを打つことして欲しい」 富田氏「検査を受ける子どもが読めるよう、レベルの高い親しか読めない。子どもが読めるようにして頂きたい」 星氏「これまでのこと、この検査のあり方そのもの、心のサポート、検査、調査にするか課題ある。議論を尽くしてきた。合意を頂ければ」

2019-10-07 14:16:26
rozeree @reemayufu

三浦氏「こどもに説明すること、難しいが、努力必要。メリット、デメリット双方の提示して判断できる状況作る必要ある。」

2019-10-07 14:18:35
rozeree @reemayufu

堀川氏「コールセンターの番号を入れると親切なのでは」 「この説明文に追加することはできる。追加する」

2019-10-07 14:22:01
rozeree @reemayufu

堀川氏「コールセンターの番号を入れると親切なのでは」 「この説明文に追加することはできる。追加する」

2019-10-07 14:22:01
rozeree @reemayufu

菱沼氏「甲状腺がんは遺伝しない。遺伝子診断もご説明してもよいのでは?」 ↑ ree:どういう意味でしょうか?

2019-10-07 14:22:10
rozeree @reemayufu

ree:仕事仲間の学習会では、南相馬小高区の方も発言していらしたが、「甲状腺検査を受けさせて、その結果は証拠たと思っている」と仰っていたのが印象的。母親は子どもに「受けさせて異常がなくて安心」という思いは大きい。子どももそうだろう。 デメリットについて書くなら、それ以上の理由が必要。

2019-10-07 14:35:23
rozeree @reemayufu

(調べてみたところ、県民健康調査甲状腺検査で出ている甲状腺がんは「乳頭がん」で、これはほぼ遺伝ではないということらしい。 とすると、何の影響ですか?ということになりますよね。

2019-10-07 17:13:38
rozeree @reemayufu

(後半のツイートをみたところ「3巡目、4巡目で、事故当時4〜5歳が出ている」「事故当時4〜5歳だと今は13歳くらい。それくらいで甲状腺がんは出てくる。男女比については、福島県の甲状腺がんの男女比はおかしいという印象を持っている。普通は1:4くらいで女性が多い。調査では1:1」 これは心配‼︎

2019-10-07 17:16:44
rozeree @reemayufu

(年数が経つと被ばくの影響も現れてくるのでしょうか?事故時小さかった子ども達の甲状腺がんが出ているのは疑問だし、今までの症例と男女比が違うのも疑問。 そういったことは、議論して議事録には載っていましたか? 保護者や本人に届く「甲状腺通信」には載っていませんよね? 大切な情報ですよね

2019-10-07 17:20:41