-
Nisinari_bird
- 614577
- 1276
- 462
- 1570
猛威を振るった台風19号...

【台風19号】武蔵小杉駅周辺で大規模な冠水 深さ1.5mまで水が押し寄せている場所も news.livedoor.com/article/detail… 警察や消防は、救命ボートを使って取り残された人がいないか確認を急いでいる。 pic.twitter.com/zE2a2lrpuD
2019-10-12 23:57:24

膝くらいまで冠水…💦 #田園調布#田園調布五丁目#台風19号 #避難所 pic.twitter.com/JoGPTGX5Nn
2019-10-13 00:36:12
田園調布5丁目~玉堤に掛けての1番低い場所では冠水が始まっているので車で通行は止めた方がいいと思います。 画像は2時間近く前のものです。 #冠水 pic.twitter.com/cgLreXJltP
2019-10-12 20:38:48
田園調布で氾濫か 多摩川流域では冠水・浸水が確認されています。 pic.twitter.com/xgHltpG1WR
2019-10-12 20:06:34

警察のかたより、いま、稲田堤3丁目付近の浸水は確認してるが街道沿いは、まだ浸かってないとのこと。みなさん、ぜひ、ご無事で。 pic.twitter.com/lQpTqED9cR
2019-10-12 16:45:12

ライター(地図・測量・GIS・位置情報・防災など)。測量士(地図調製・写真測量・地理調査)。GIS NEXTの中の人。Works:『三陸たびガイド』『地名は災害を警告する』『首都大地震揺れやすさマップ』『みんなが知りたい地図の疑問50』他。第二種兼業ミュージシャン(シンガーソングライター@jbossa1963)

武蔵小杉浸水したけど明治の地図見ると思いっ切り旧河道だな。 ktgis.net/kjmapw/kjmapw.… pic.twitter.com/QwbnyqR6kA
2019-10-12 23:35:02

稲田堤の浸水エリア(推定)も旧河道っぽい。 maps.gsi.go.jp/#16/35.634514/… pic.twitter.com/j4MLWmLVIN
2019-10-12 23:45:03

@tsukasafumio @nakano03keiichi タモリさんが武蔵小杉を 散策した時に地形が良く分かりましたね すり鉢地形にあった等々力競技場は水に浸かりました 水は高いところから 低いところへ流れる 当たり前ですが 被害に遭われた方々に お見舞い申し上げます。
2019-10-13 07:34:32
@nakano03keiichi @tsukasafumio 駅前の高層マンションしたにも 暗渠がありましたね 多摩川近くですから 昔から水路が沢山あった 昔の工場はそれを利用していたんですな
2019-10-13 07:38:55
旧河道は泥土が堆積した排水が悪く低い湿地で、元々宅地に適さないんだよね。 だから武蔵小杉のその一帯は、今も残るNEC工場と共に、東京機械製作所と不二サッシの工場として工業用地として使われていたのだが、そこを無理矢理再開発してタワマン林の住宅地にしてしまったいわく付きのエリア twitter.com/chizulabo/stat… pic.twitter.com/2E38lyuGyx
2019-10-13 04:22:05




田園調布にも低地や谷がある。そもそも「調布」は古代の税である「調」を布で納めたことに由来するのだけど、布をさらすには水が必要なことから川沿いの低地を示す地名だったり。 maps.gsi.go.jp/#15/35.594873/… pic.twitter.com/idlcFOLv4q
2019-10-13 00:07:58

@chizulabo @e_lotustea 砧とかもね。田園調布も、古墳群のあるあたりは台地の上なので安全ではないかと
2019-10-13 01:46:50
@follow_against @chizulabo こんばんは。染地はまさに布を染める土地でした。 多摩川で染めた布を洗う浮世絵などもあります。 近所に布田や調布という地名もあります。 昔、小学校で蚕農家の見学をしました。
2019-10-13 01:03:15
そうなんだけど。田園調布の調布村は明治になってできた地名で万葉歌の世界を地名にしたもの。元の沼部の方がヤバそうな地名だろう。 twitter.com/chizulabo/stat…
2019-10-13 00:25:01