#jalp_529

2011/5/29 日本言語政策学会緊急研究報告会「災害・震災時、情報弱者のための言語政策について考える」のtsudaりをまとめました。
1
土井佳彦 @doiyoshihiko

河原:情報入手については、テレビが一番ではあるが、見たいものを見たい時に見られないのが難点。DNNは遅れて発信されることと、インターネットにつなげられないと見られないのが難点。双方を補う方法を考えないといけない。 #jalp_529

2011-05-29 13:56:30
土井佳彦 @doiyoshihiko

河原:その一つとして、イギリスの言語サービスのあり方が参考になる。手話通訳のない放送をスクリーンに流し、その横に手話通訳をつける。日本の技術力があればできること。 #jalp_529

2011-05-29 13:58:35
土井佳彦 @doiyoshihiko

つづいて、毎日新聞論説委員の野沢和弘氏より「みんながわかる新聞『ステージ』」です。 #jalp_529

2011-05-29 13:59:58
土井佳彦 @doiyoshihiko

『ステージ』については、こちらから。 #jalp_529 http://ht.ly/55jVL

2011-05-29 14:00:58
土井佳彦 @doiyoshihiko

野沢:『ステージ』は、あくまで知的障がい者のうちの極一部の人のための新聞。この新聞も理解出来ない人がたくさんいる。そういう人たちがどのように情報を得るか、私たちはどのようにそのサポートができるかを双方が考えていかなければならない。 #jalp_529

2011-05-29 14:05:41
土井佳彦 @doiyoshihiko

野沢:先日被災地を訪問したが、避難所に知的障がい者はいなかった。みんな崩れかけた自宅にいた。ケアのない避難所にはいられないとのことだった。 #jalp_529

2011-05-29 14:08:46
土井佳彦 @doiyoshihiko

野沢:一般の新聞は大人にも難しい語彙・表現がある。『ステージ』では、それを①短く分解し、②難しい単語を言い換え、③伝えたいポイントを絞ってリライトする。 #jalp_529

2011-05-29 14:13:04
土井佳彦 @doiyoshihiko

このリライトはとても興味深いです。ぜひ『ステージ』をご覧ください。 #jalp_529

2011-05-29 14:14:29
土井佳彦 @doiyoshihiko

野沢:毎日新聞は80年以上前から点字新聞を発行している。そこで知的障がい者の保護者が、『ステージ』のようなものの発行を依頼したところ、機材の利用や記者の協力はできるが、点字新聞自体が大赤字のため難しいとの反応だった。 #jalp_529

2011-05-29 14:16:56
土井佳彦 @doiyoshihiko

野沢:知的障がい者の場合、漢字をすべて平仮名に変えるのではなく、やさしい日本語に変えるほうが理解しやすい。「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」というような二重否定は理解しいくい。 #jalp_529

2011-05-29 14:23:35
土井佳彦 @doiyoshihiko

つづいて、フロアとの質疑応答です。 #jalp_529

2011-05-29 14:24:09
土井佳彦 @doiyoshihiko

Q.「言語政策」は何も国家レベルに限らないのではないか。企業が社内英語使用を行うも言語政策のひとつと考えられないか? #jalp_529

2011-05-29 14:25:11
土井佳彦 @doiyoshihiko

A.本発表では草の根の言語サービスとの比較のうえで国家をあげた。いずれも定義は他にもあるだろうが、今ここでの議論はさけたい。(河原) #jalp_529

2011-05-29 14:26:46
土井佳彦 @doiyoshihiko

Q.震災後、ロシア語圏の知人から情報提供を求められて困った。東京外国語大学等で行われていたようだが、もっと多くの大学や通訳翻訳人材を抱える団体・機関と、政府・自治体がネットワークを組んで日頃から連携できる仕組みづくりはできないのか? #jalp_529

2011-05-29 14:29:19
土井佳彦 @doiyoshihiko

A.今回の震災でも、政府や各自治体で多言語情報が出されている。そこからたどれば、どことどこがつながっているのかがわかると思う。(河原) #jalp_529

2011-05-29 14:30:59
HEART to HEART @heart_cafe

健常者も理解しにくい。名曲ですが。店主 RT @doiyoshihiko: 野沢:知的障がい者の場合、漢字をすべて平仮名に変えるのではなく、やさしい日本語に変えるほうが理解しやすい。「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」というような二重否定は理解しにくい。 #jalp_529

2011-05-29 14:31:36
土井佳彦 @doiyoshihiko

Q.国語教育や日本語教育の方面に、『ステージ』のような、やさしい日本語の使い方を教えるような働きかけはされているか? #jalp_529

2011-05-29 14:32:03
土井佳彦 @doiyoshihiko

A.今のところしていない。できればいいと思う。(野沢) #jalp_529

2011-05-29 14:32:25
土井佳彦 @doiyoshihiko

Q.なぜ新聞はわかりにくいのか。わかりやすい表現で書こうという方向に向かっているのか? #jalp_529

2011-05-29 14:33:38
土井佳彦 @doiyoshihiko

A.方向には向かっていない。記者自身がよくわかっていないまま書いている記事はわかりにくい。また、新聞は前日に書いたことは書かないのが基本なので、前提と背景がない記事も多く、それもわかりにくさにつながっていると思う。 #jalp_529

2011-05-29 14:34:56
土井佳彦 @doiyoshihiko

外国人にも手話ニュースは人気があると聞いたことがある。通常のニュースより短くまとめられた字幕が理解しやすいようだ。(中山) #jalp_529

2011-05-29 14:37:10
土井佳彦 @doiyoshihiko

Q.国際手話等を用いた、在日外国人の聴覚障がい者への情報伝達は行われていたか? #jalp_529

2011-05-29 14:39:39
土井佳彦 @doiyoshihiko

A.日本ろうあ連名が外国人ろう者に向けた情報発信として動画配信を行っていた。(注:右ULRの「IS」が国際手話です。) #jalp_529 http://ht.ly/55km6

2011-05-29 14:47:52
土井佳彦 @doiyoshihiko

ここで15分の休憩に入ります。 #jalp_529

2011-05-29 14:48:18
土井佳彦 @doiyoshihiko

再開します。第2部のトップバッターは千葉大学の村岡英裕氏より、「地震被災時における外国人住民の情報取得-浦安市の事例」です。 #jalp_529

2011-05-29 14:56:21