平民金子「ごろごろ、神戸。」まとめ

2019年12月10日発売の書籍、平民金子「ごろごろ、神戸。」に関するまとめ
2
前へ 1 ・・ 29 30 次へ
Book Bang (ブックバン)本紹介 @BookBang_jp

神戸市広報課のホームページに2年にわたって連載され、大きな話題となった平民金子のエッセイ「ごろごろ、神戸」が書籍化 bookbang.jp/review/article… 『ごろごろ、神戸。』#平民金子[著]ぴあ

2020-02-18 22:10:07
さりとて @8ppoh

年末からこっちいろいろあって『ごろごろ、神戸。』まだ途中。私には子供がいないので、平民さんのお子さんへの思いを読んで、亡くなった父を思う。 pic.twitter.com/4JjPyYnvSv

2020-02-18 12:48:41
拡大
morihon music @MorihonM

読書感想文的なものを書きました。 【感想】ごろごろ、神戸。 平民金子 - 思考錯誤録 morihons.hatenablog.com/entry/2020/02/…

2020-02-17 16:25:58
このツイートは権利者によって削除されています。
JINAN @JINAN94519907

ごろごろ、神戸。著者の人生や思索の軌跡、培われた感性が迸るハードボイルドでハードコアな名文のオンパレード。シビれた

2020-02-22 21:48:24
新聞メタ書評報「汗牛充棟」 @syohyomachine

「ごろごろ、神戸。」(平民金子著@ぴあ) 読売新聞2/2 神戸の町を、今日もごろごろベビーカーを押しながら。子連れで商店街を歩き、昼酒を呑み、台所で鍋を振る。神戸市公式ホームページで連載された人気エッセイ、大幅な書き下ろしを加えて、待望の書籍化!hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00q0723.x…

2020-02-20 22:30:01
steppapa @sinpapa7

ごろごろ神戸、を読んでいたら、メリケンパークを無性にお散歩したくなったし、&premiumの京都特集が良かったので、京都にも行きたい。明日はどっちにしよ-。

2020-02-23 09:23:32
8月〜12月 @augtodec

ごろごろ、神戸。/平民金子 読了。神戸、子育て、商店街、食道楽、海、山、が詰まったハードボイルド随筆だった。なんだかんだあっても男の生き様がにじみでてる。 pic.twitter.com/Sfwj8WJxOK

2020-02-24 00:51:04
拡大
𝓃𝒶𝓉𝓈𝓊𝓂𝒾 🏡 @momomomotuni

近くの本屋さんになかったけど探し続けてやっと買えたごろごろ、神戸。思ってたよりかなり分厚くて嬉しい、早く読みたくもあるし読み終わるのがさみしくて取っておきたい気持ちもある〜〜 pic.twitter.com/uCe1liYloG

2020-02-23 21:04:16
拡大
せいた@DJ DENKi-BLAN(弐) @Seita

芦屋在住の知人にごろごろ神戸と平民金子氏のことを教えて本を買うように言っといた

2020-02-24 18:46:18
山琴 @yamacot

中畑商店の文庫に最近加わった蔵書といえば「酒場っ子」、「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」、「ごろごろ、神戸。」の3冊だけど、その聖地でそれぞれの著者のスリーショットを撮らせていただく機会をいただいたのは、“飲酒家”冥利に尽きる役得だったなと思うわけですよ。 pic.twitter.com/iWgagjCPTn

2020-02-26 23:58:04
拡大
𝓃𝒶𝓉𝓈𝓊𝓂𝒾 🏡 @momomomotuni

ごろごろ、神戸。を毎晩 あ〜この回懐かしいな〜、あったな〜と思い出しながら1話1話大切に読んでるのだけど この「母親」を半分引き受ける の回をネットで初めて読んだ後しばらく放心していた。 これだけでなく他の話も、育児でクタクタになった全身と心にしみてうっかり泣く。

2020-02-25 19:08:58
ルシフ様 @chateaudifkm

【ごろごろ、神戸。/平民金子】神戸に住んでるわけじゃない同僚の本を、神戸生まれの妻が借り、それをオレがまた借りた本。筆者のことを知っているのは、はてな民だからだ……。読んだら神戸を走りたくなるし… → bookmeter.com/reviews/876958… #bookmeter

2020-02-25 22:07:27
園田もなか @osono__na7

読みたい本が積まれていく日々だけど、読む量が減ると(精神的に)書くのもキツくなるので、合間合間に平民金子さんの『ごろごろ、神戸』をちょっとずつ読んでいる。この瞬間だけは部屋に篭りきりの自分を忘れて、缶チューハイ片手に街中の風を感じているような気分になる。ごろごろ pic.twitter.com/aP5p3u87Dj

2020-02-25 22:59:47
拡大
里山社 @satoyamashakiyo

3/14藤井聡子さんと平民金子さんのトークショーを大阪のシカクさんで開催します。予定を変えず店を開け、イベントをやるそのココロを店主竹重さんが綴られています。不安な時だからこそ、町の本屋が開いていて、イベントがある、その意味が深い。トークテーマ「町で暮らし、町を書く」と見事に合致…! twitter.com/n_shikaku/stat…

2020-02-28 02:34:01
シカク@転がる姉弟原画展3/18〜 @n_SHIKAKU

何か言うべきか何も言わないべきか悩みましたが、特殊な店ゆえ遠方からのお客様や作家さんも多くいらっしゃるので、やっぱり書いておこうと思います。シカクは今のところこういう形でやっていくつもりです。 pic.twitter.com/ljqj5teL5Z

2020-02-28 01:33:23
里山社 @satoyamashakiyo

良すぎる。平民金子さんのエッセイ『ごろごろ、神戸。』(ぴあ)。ベビーカーを押して神戸の街を観察しながら、子を持ち変わりゆく己を観察しているよう。Xmas、ヨソの家のド派手なイルミネーションを見て「キラキラやな」と子と言い合う父は、かつて東京の風呂なしアパートで昼間から酒を飲んでいた。 pic.twitter.com/k2upHfWm4y

2020-02-29 14:01:31
拡大
古本屋ワールドエンズ・ガーデン a.k.a 小沢書店! @worldendsgarden

品切れしておりました『ごろごろ、神戸。』が再入荷いたしました。 pic.twitter.com/WTYhokuOES

2020-02-29 12:02:39
拡大
1003 @1003books

明日はいよいよ『ごろごろ、神戸。』発売記念ラストイベント!※満席のため受付終了、当日券はありません さて、一足早く明日のご来場特典ZINEが手元に。これはすごい。ネタバレになるので感想は控えますが、明日限定の特典だけで終わらせるにはもったいないくらいの仕上がりです。 pic.twitter.com/aTkyJuoKRp

2020-02-28 19:48:47
拡大
みず @mzn2m

2020年2月の新旧問わず特によかったもの順不同⑥ 「ごろごろ、神戸。」発売記念トーク 著者と編集者とデザイナーがすべての秘密を語り合う会(平民金子、和久田善彦、小山直基、1003)

2020-03-01 00:38:38
山琴 @yamacot

“裏方から見た「ごろごろ、神戸。」”という目線は、これまで小耳に挟んだ断片だけをとっても非常に興味深く、いつかまとまった話を聞きたいと思っていたテーマなので、元町1003の「ごろごろ、神戸。」著者と編集者とデザイナーがすべての秘密を語り合う会は、実にナイスパーティだった。 pic.twitter.com/083caifU89

2020-03-01 02:08:27
拡大
山琴 @yamacot

でもって、会場でいただいた1003の商品券にはアノ金言が。 pic.twitter.com/tbvVFA7C4h

2020-03-01 02:10:48
拡大
西中島ラモーンズを見た翌朝に @sowhatdosickie

昨夜は元町1003で「ごろごろ、神戸。」発売記念トーク 著者と編集者とデザイナーがすべての秘密を語り合う会(平民金子、和久田善彦、小山直基) まずは平民金子が100人規模のライブハウスで感染者が出た話 俺もこのニュースをトーク直前に知りショックを受けてツイートしてただけに胸を抉る(続く)

2020-03-02 00:16:11
西中島ラモーンズを見た翌朝に @sowhatdosickie

(承前)トーク中も、俺もRTしたスズキナオの「ウイルスがやばいのは(中略)人と人が引き裂かれる」にも触れ、トークの締めにもこの話題を話す。それはこの夜が、読者に直接に向かえる、つまり人と人が集える、今や儚くなりかけてる「場」であったことを、平民金子はとても意識してたんかなと(続く)

2020-03-02 00:17:17
西中島ラモーンズを見た翌朝に @sowhatdosickie

(承前)配られた「ごろごろ、年表」にも書かれてたけど「ごろごろ、神戸。」(本と写真展)は、この3人が「バンド」の如くして世に生み出されいて、編集の和久田が経験のない小山に装丁を全て任せ、紙選びのために小山がジュンク堂で膨大な本を触ったという話は、まるでパンクロック黎明期やないかと pic.twitter.com/PGdvca2ILd

2020-03-02 00:19:35
拡大
西中島ラモーンズを見た翌朝に @sowhatdosickie

(追記)で、不審者と怪しまれながらも膨大な本を触って、この紙質こそが「ごろごろ、神戸。」にピッタリやと感じた本が、平民金子、小山直基とも縁があった後藤明生の著作やったというエピソードは、まさに「偶然の必然」やなと

2020-03-02 23:21:16
前へ 1 ・・ 29 30 次へ