編集部イチオシ

PR Table Community #22/お坊さんが考える、これからの人が集まる場のつくり方 #お寺でPR

5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
菅原弘暁 |Uzabase @hiroakisugahara

来場者の方から「会社に絶対神がいると社員みんなが馬鹿になる」という素晴らしいコメントがあり、うちの会社は絶対神がいないので、心の底からよかった〜と思っている。崇拝の象徴よりも、目的意識のすり合わせのほうがよっぽど大事だな。 #お寺でPR

2019-10-15 20:23:58
菅原弘暁 |Uzabase @hiroakisugahara

来場者の方から「会社に絶対神がいると社員みんなが馬鹿になる」という素晴らしいコメントがあり、うちの会社は絶対神がいないので、心の底からよかった〜と思っている。崇拝の象徴よりも、目的意識のすり合わせのほうがよっぽど大事だな。 #お寺でPR

2019-10-15 20:23:58
1340h / kiring @1340h

すでにやっているような身近な事柄で共通項を作っていく。能力や属性に関わらず誰にでもできること、そしてそこから競争が生まれないこと。会社ではお金がインセンティブになっていたが、それも通じなくなってきたよね。 #お寺でPR

2019-10-15 20:24:12
1340h / kiring @1340h

すでにやっているような身近な事柄で共通項を作っていく。能力や属性に関わらず誰にでもできること、そしてそこから競争が生まれないこと。会社ではお金がインセンティブになっていたが、それも通じなくなってきたよね。 #お寺でPR

2019-10-15 20:24:12
とやまゆか @yk1107t

「自己決定できる感覚が幸福度につながる」「自立とは、たくさん依存先を持つことである」ここでこのフレーズがでてくるのね、なるほど。 #お寺でPR

2019-10-15 20:25:46
1340h / kiring @1340h

自分のやり方で許されることが重要。リサーチにもあったが、自己決定が幸福度に関わっている。小さくても達成感があること。出番があるから居場所になる。お寺にもある話だが、おもてなしされると、意外と来にくい。 #お寺でPR

2019-10-15 20:26:01
1340h / kiring @1340h

場を作る一員。自分がバリューを出せているかどうかが不安で苦しい、という話は多い。でも、そのままでいいよ、というのが仏様の教え。小さくても役割を与える。最後に大事なのは、続けること。 #お寺でPR

2019-10-15 20:27:27
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

●組織・コミュニティに関するお悩み <例> ・人数が増えるとフリーライダーの増加 ・宗教的な組織になると無思考な人が増える ・でも宗教がないと無秩序・シニカルになりがち #お寺でPR

2019-10-15 20:28:04
YUKI.HOSOKAWA @kurohosoko

大事なのは、続けること! それが誰かの心の支えになっているかもしれない。 #お寺でPR

2019-10-15 20:28:25
おかはるか #Ubie #PRLT @harukaaa502

続けないことには人は集まらない。これは僧侶に言われたらぐうの音も出ない #お寺でPR

2019-10-15 20:28:43
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

覚「極端よりは中道、ということ?」 松「みんな打っだというのは極端だが、自分の足で歩き、自分で考えるという姿勢があれば話は早い。そこを育てていく、大事にすることは重要。育て方については、リーダーやカルチャーが肝になっていく。」 覚「そのことに気づけば一歩が踏み出せそう」 #お寺でPR

2019-10-15 20:28:54
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

【テーマ2:人が集まる場づくりにおいて重要なことは?】 <AGENDA> ・誰の生活にも関係がある ・能力や属性にかかわらず誰にでもできる ・競走が生まれない ・自分のやり方でやることが許される ・小さくても確実に達成感が得られる ・「出番」があるから「居場所」になる #お寺でPR

2019-10-15 20:28:55
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

✓誰の生活にも関係がある スティーブ・ジョブズも、最初に「(プレゼンを聞いている)自分にどう関係があるのか?」からプレゼンする。 いきなりスペックの話から始めても、伝わらない。 身近な事柄で共通項を作っていくことが大事。 #お寺でPR

2019-10-15 20:28:55
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

✓能力や属性に関わらず、誰にでもでき、 ✓かつ競走が生まれないことが大事 どういうカルチャーを作れば、健やかに働けるか。 むやみに競走を煽るのではない取り組みが必要。 #お寺でPR

2019-10-15 20:28:56
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

✓自分のやり方でやあらうことが許される ✓小さくても確実に達成感が得られるようなこと マネジメントとして変革をする際も、いきなり頂上を目指してはダメ。小さなところから始めて、少しでも「やったぞ」という感覚を得られることが大事。 #お寺でPR

2019-10-15 20:28:56
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

✓「出番」があるから「居場所」になる おもてなしをしすぎると、逆に来づらくなる=「お客さん」になってしまう。 「自分も場を作る一員なんだ」と思える、役に立てる感覚を持ってもらう。 「そのままの自分でいていい」と言葉で伝えるだけでは△ #お寺でPR

2019-10-15 20:28:56
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

✓「続ける」こと テンプルモーニングであれ、お寺カフェであれ、たとえ一時期来ない期間があっても、その人の心の支えになっていることもある。 何かあったときに行ける、というのが大事。 テンプルモーニングの案内はコチラ 👉higan.net/hijiri/2018/12… #お寺でPR

2019-10-15 20:28:57
1340h / kiring @1340h

続けることはいつでも受け入れてもらえること。単発じゃないから生まれるバリューがある。記者にも伝わる(急にPRのプラクティカルな話だ。。) #お寺でPR

2019-10-15 20:28:58
Kasumi ikeuchi @kasumi_ikeuchi

「場づくりに重要なのは、"続けること"」 行きつけのバーとかで心安らぐとかはそういう事なんだろうなぁ。 #お寺でPR

2019-10-15 20:29:17
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

●人が集まる場作りにおいて重要なことは? 覚「とはいえ、そういうコミュニティを創るためには、どんなことをすればいいんでしょう?」 松「お寺は場づくりという意味で象徴的。近年、お寺も柔らかくなってきたなと思う(している)。」 #お寺でPR

2019-10-15 20:29:22
1340h / kiring @1340h

コミュニティマネージャーがやらなくてはいけないこと、意識しなくてはいけないこと?? それがすべて詰まっているのが掃除である。続けようとして無理するのはよくない。無理せず、自分のために、ちょうどいいペースで。 #お寺でPR

2019-10-15 20:30:20
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

松「まず、そこにいる誰の人生・生活に関係がある、ということが重要。ジョブズのスピーチにもあったが、全く新しいものを取り入れるのはハードルが高いが、普段やっていること、身近な事柄で共通点を創る」 #お寺でPR

2019-10-15 20:30:28
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

松「それが能力や属性に関わらず誰にでもできることも重要。入り口を広げる。」 #お寺でPR

2019-10-15 20:30:40
ありぱん🍞パン好きコミュマネ @arisa_takao

松「それをやることで競争が生まれない、というのも大事。ノルマによるモチベートの仕方もあるが、そろそろうまくいかなくなっている。インセンティブをどうするかの話で、待遇やお金が出てくるが、だんだんそれらが通用しなくなっている。(続く) #お寺でPR

2019-10-15 20:31:15
YUKI.HOSOKAWA @kurohosoko

続けるためには自分にとって意味があり、かつ自分にとって無理のない頻度でやることがポイント! #お寺でPR

2019-10-15 20:31:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ