
上流の千曲川決壊、中流の氾濫から下流の信濃川大河津分水の危機=新潟市等100万人以上の危機一髪までの恐怖

浸水被害の浄土川は“危険度低”|NHK 新潟県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/… ※住民が避難する参考情報として運用/原因は、本流の信濃川の水位が上がることで支流の水がせき止められて水位が上昇...
2019-10-18 19:22:45
「危険度は周辺の雨量を基に算出するものであり、『バックウォーター』による水位の上昇は反映できていない」 台風19号の影響で多くの住宅が水につかる被害を及ぼした新潟県長岡市の浄土川について、被害が出た当時、気象庁が川の水位上昇… www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
2019-10-18 21:01:22
「浄土川があふれた原因は、本流の信濃川の水位が上がることで支流の水がせき止められて水位が上昇する「バックウォーター」と呼ばれる現象によるものとみられ、長岡市は、事前に予測して住民に避難情報を伝えるのは難しかったとしています。」twitter.com/selfishprotein…
2019-10-19 11:47:52
2019/10/18 気象庁 最新の洪水危険度示す地図 “最も低い” 川が氾濫 新潟 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…「台風19号の影響で流域の住宅125棟が水につかる被害を及ぼした長岡市の浄土川で、すでに被害が発生していたとみられる13日午前8時に、この「危険度分布」では「今後の情報に留意」と最も低いレベル」
2019-10-19 11:46:34
それぞれの川にはいろいろな成り立ち・歴史があるなと思ったことを四連ツイしたけど、左近堤と浄土川かぁ…よくわかんないな。 スーパー地形で3D作ってみて、たぶんそうなんだと思ったのですが、間違ってるかも… pic.twitter.com/YslUVMRI5u
2019-10-20 00:03:08


台風19号災害、新潟県②。長岡市今井地区、床上まで浸水したお宅。床を剥がして乾かす作業中。「ジョロジョロと家に水が入ってくる音がした」という。恐ろしい。すぐ近くの浄土川には水位計もなく、この地区に避難勧告は出されなかったという。検証と対策が必要。 pic.twitter.com/WBAW1KhXoZ
2019-10-20 13:02:23



大島博光記念館を後にし、白馬へ行く前に千曲川決壊で被害が大きかった穂保地区へ。至る所に廃棄せざるを得ない家具などが積み上げられ、泥だらけの道路はいつになったら元の戻るのか想像がつかないくらいでした。 場所: 穂保 instagram.com/p/B31duRwAZJ-/…
2019-10-20 18:45:09
千曲川が決壊して家が浸水してしまった友人の家の片付けの手伝いをしに行ってきた。 1日作業しただけで筋肉痛。 あの日から毎日作業してる人達の疲労は計り知れないな。 長野市豊野地区に友人や知り合いが沢山いるので、これからも行ける時は手伝いに行く。
2019-10-20 18:48:07
【2019 台風19号】 千曲川 決壊 豪雨で増水 氾濫寸前の信濃川 大河津分水路河口(3)youtube.com/watch?v=og-CRd…
2019-10-20 23:57:21
台風19号災害、水没の高齢者施設 犠牲者ゼロの理由 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… 千曲川が決壊した長野市では高齢者およそ300人が暮らす施設に濁流が押し寄せ、1階が完全に水没しましたが、犠牲者は出ませんでした。その背景には、過去の災害を教訓とした防災意識の高さがありました。
2019-10-21 16:38:22
2019年10月21日 15時06分 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 千曲川の堤防決壊の情報 長野市が地域住民に周知せず 市からは午前4時40分、「千曲川が氾濫し穂保で決壊のおそれがある」というエリアメールが届いていました。 住民「決壊知っていれば、避難所にとどまった」
2019-10-21 17:13:04