
2019年10月19日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ cari.jp

アメリカでは共同親権があるので、日本とは離婚した親と子どもとの接し方が異なる。子どもの高校の卒業パーティーでは、実の親それぞれの再婚相手も含めて顔を合わせていた。今の自分や日本の状況では考えられない。でも、分かる。子どものことを一番に考えている。アメリカでは個人が大切にされている
2019-10-19 23:57:36
@shiba_masa 1.単独を維持 1015pt(15%) 2.共同親権 5582pt(85%) なんと5倍以上の差が出ましたか! フェミによる攻撃 が怖くて、 ツィートできないけど、 もう気持ちは固まってますね。
2019-10-19 23:57:21
子の養育責任の明確化のためにも、実両親の共同親権は維持されるべきです(例外除) 実親子関係の維持は自然権です 単独親権制で、一方の親から親権を奪っておいて、他方の親権者が3回、4回、再婚相手と離婚したら 養子縁組で簡単に得た親権を捨てる養親は何人か 子の人権条約違反、無責任の極みです twitter.com/shiba_masa/sta…
2019-10-19 23:45:28
#共同親権 #子育て #育児 #イクメン #新米パパ #パパ #息子 #娘 #赤ちゃん #孫 #子ども #子供 #イクメンパパ #ママ友 #幼児 #国会 #法制審議会 #裁判所 #家庭裁判所 #司法 #育メン #育メンパパ #憲法改正 #妻 #嫁 #法務省 #パパ友 #法改正 #主夫 #政府 sankei.com/affairs/news/1…
2019-10-19 23:40:50
虐待リスクを高めていると考えるのが自然だ。 重要事項に関することなので、家裁の介入を必要とすることで、共同親権者の暴走を制御することも可能。不当に合意がなければ、家裁が判断していく。 子の氏の変更については、すでに家裁の許可制とはいえ、同居していれば同姓が望ましいとして改姓可能→
2019-10-19 23:37:14
他方、重要事項については、例えば、親権者変更が、家裁の許可を必須としており、父母の協議の成立だけでは効果を認めていないことが現行あるように、重要だからこそ、慎重に家裁のステージの協議に限定し、真に子の利益を実現しようとするのがふさわしく、かえって単独親権者の暴走こそ防ぎたい。→
2019-10-19 23:37:13
@kikitai9ch → 一つ言い忘れました。 共同親権といっても離婚後別れた夫婦は原則関わり合いません。当然別居してるわけですから。これを心配する人が多いので記載しておきました。 ただ夫婦は終わっても、子どもにとってパパとママは唯一無二で変わる事はないということです。 次回も番組宜しくお願い致します
2019-10-19 23:35:12
共同親権の導入に賛成している人は我が子を連れ去られた人が多いと思う。 当然本人達は怒りとやるせなさで一杯だ。 しかし、そんな状況でも怒りはすれどヤケを起こさず、制度の改革を訴えている姿勢は本当素晴らしいと思う。 この人間性こそ親のあるべき姿なのではないだろうか? #共同親権
2019-10-19 23:34:53
@kikitai9ch → 共同親権のさらなる専門家を番組に呼ぶ事をお願い致します。 現在の日本は離婚後単独親権の強制一択しかないことが大問題です。良い父親や母親までも子供から一方的に切り離されてしまっています。 国連から法改正の勧告も出ています。 多くの子ども達が犠牲になっています。次も番組お願いします
2019-10-19 23:29:10
親子チェスのチェックメイトをするのは、世界中の共同親権国と価値観を共有する私達日本人です♟ twitter.com/koga_r/status/…
2019-10-19 23:28:49
一ヶ月ぶりの面会 『共同親権』『単独親権』議論の中にいることが本当に嫌になる。 この子たちのためにどんな社会を作れるのだろうか。 pic.twitter.com/Pq7rUkeEim
2019-10-19 23:26:23

『共同親権』の本質は『監護権』とか『重要事項決定権』ではないのだよ! 『子どもの本質的な健全な成長』のためになにがいいか、なんだよ。 離婚などで子どもの心を傷つけながら、子どもが様々な精神疾患になっていく。 そんなことに気がつかない毒親たちが自分の今の安定だけを求めて反対してる。
2019-10-19 23:17:03
@kikitai9ch 欧米先進国では「子どもの最善の利益は両親との関係維持」というのは揺るぎない事実です。 児童心理学などの研究から明らかになっています。 両親が関わった方が子供の成長に良いのです。 よって子どもの人権、最善の利益を守るため基本共同親権にします ただ裁判所で選択的に単独親権が選べます →
2019-10-19 23:17:01
@kikitai9ch 番組ありがとうございました😊 実は共同親権制度は、裁判所で単独親権を選べる制度なのです。欧米ではそういう制度設計です。ここが理解されていません。 従って共同親権か単独親権かという対立する話ではありません。 → pic.twitter.com/n8l1dmpYAo
2019-10-19 23:11:47

子供たちは「どちらかの親の脇役」ではなく、「自分が主役の世界」を歩いている。 その世界には必ず、子供たちの「愛する両親」がいる。 離婚後 単独親権制 日本 離婚後 共同親権制 台湾 韓国 シンガポール 香港 G6 ヨーロッパ各国 南米各国 オセアニア 南ア 中国(共同養育)
2019-10-19 23:07:04
@KANASHIRONAOTO 実は、やる気あって共同親権を強く主張の別居親ってすごい少数派と見てるんです。イベントで全国から集まってせいぜい百人くらい・・。ツイでも見慣れた人ばかりw。逆に養育責任からトンズラしている方々の数が貧困母子家庭と同等ならその数ん十万(がんてつ推定w)。この人たちにがんばって貰わないとw pic.twitter.com/yLpyazbaO2
2019-10-19 23:03:29

単独親権よりも共同親権を認めた方が子供にとっては利益が有るだろうと考える。 しかし今一度考えるべきなのは、 「子供の権利を軽視してきた日本」にNOをいうべきじゃないか? 離婚、家庭裁判では親の権利を争うが、誰が子供の気持ちを尊重するのか?子供というのは、親の所持品では無いんだ。
2019-10-19 23:00:17
@9lEooH9hhXvg8AX @GRPGbdO0wXaK862 @dmmomoko @hasutamade ありがとうございます😊 そう言っていただけて嬉しいです。 子供の連れ去りの問題はもっと日本社会に知ってもらいたいと思います。 今は共同親権に話題が集中しますが、絶対現実に目を向ける時がくるはずなので、その時にキチンと世に知ってもらいたいと思います。
2019-10-19 22:49:16
『先進国で日本だけが離婚後単独親権制度を採用していることで,児童の権利条約の条約機関や海外からも非難が続いています。』 ameblo.jp/spacelaw/entry… #アメブロ @ameba_officialから
2019-10-19 22:46:35
@XYG12151441 @GRPGbdO0wXaK862 @dmmomoko @hasutamade とっつぁんさん。出来ればお会いしてお話ししたいですね😆私はどれだけ悲惨な当事者がいるのかって事を知ってもらう方が早く共同親権になると思ってるんですけど。
2019-10-19 22:44:46