-
kasajimajima
- 211854
- 526
- 281
- 3362

「東京土産」として貰いました。私は「福岡出身」です。賢い人ならこれから何が起きるか分かりますね? pic.twitter.com/OTPhncaIt1
2019-10-21 18:11:29

ひよ子は福岡銘菓アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア pic.twitter.com/Hctq1dqXnX
2019-10-21 18:13:00
リンク
Wikipedia
ひよ子
ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着
92
みんなの反応

@1019mm @c_genkyo pic.twitter.com/NuDpg6YNNv
2019-10-22 13:33:18

福岡行ったのに東京のひよこかよって言われないために福岡でしか売ってないめちゃでけぇひよこを友達にあげたことはあるくらいに東京銘菓って名乗られるのは戦争がはじまる
2019-10-23 00:45:08
福岡県民に東京銘菓としてひよこを渡すのは手袋を投げつけることと同意すぎる ぶっちゃけきのこたけのこで推してる方と逆の物を食わせることよりギルティマジで
2019-10-23 00:53:58
いうて私福岡出身ではないんだけど、薄い本買ったら東京土産として🐥渡すシーンがあって、何回読んでもそのシーンを通る度に毎回葛藤して飲み込むまでに時間がかかる程度には🐥=福岡って思ってる
2019-10-23 00:58:01