制作者の心構えは、かくあるべきか。

9
れごらす <(´⌯ ̫⌯`)> @DukeLegolas

.@wsplus さんの「山本寛監督・希有馬氏・北久保監督、三つ巴バトル」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/138053

2011-05-27 13:48:31
山本寛 @yamacane_0901

カメラワークは技術でも美学でもなく、倫理である。こう言ったのはゴダールです。厳密には「トラヴェリングは」ですが。

2011-05-29 16:49:16
山本寛 @yamacane_0901

被写体を追うカメラがどのような意志で、態度で、礼儀で、被写体と向き合うべきか、これは面白い・つまらないを計る以前の、作り手としての、あるいは人間としての在り方を問われる部分です。

2011-05-29 16:52:48
山本寛 @yamacane_0901

あ、こう言った方もいます。「アニメは風俗業だ」。さて誰でしょう?

2011-05-29 16:55:23
山本寛 @yamacane_0901

快楽を追い求めるのを無下に否定はしませんが、性癖の多種多様さを否定するかのような右へならえの「快楽の均質化」には疑問を禁じえません。

2011-05-29 16:59:41
山本寛 @yamacane_0901

もうちょっと簡単なお話。「民主主義から少数意見を抜くと全体主義である」。

2011-05-29 17:02:10
山本寛 @yamacane_0901

以上、昨日いただいた熱いお便りへの返信。

2011-05-29 17:07:34
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

もしかしてダディ宮崎監督?→ RT @yamacane_0901: あ、こう言った方もいます。「アニメは風俗業だ」。さて誰でしょう?

2011-05-29 18:16:13
山本寛 @yamacane_0901

@LawofGreen あ、やっぱり解りますか(笑)。

2011-05-29 18:33:29
山本寛 @yamacane_0901

もうひとつ、おそらくこれも読んでいるだろうけど。大学のサークルで一緒になった友人は、自分が本当に好きな作品をひた隠しにして、大勢が喜ぶ作品に無理をして乗っかる形でそれを観、買いたくもないソフトや同人誌を買っていました。なぜ?マイノリティの汚名を着せられるのが怖いから。

2011-05-29 18:36:58
山本寛 @yamacane_0901

私はどうしてだろう?なぜ自分のプライドを掛けて自分の好きな作品を守らないのだろう?と思いましたが、どんな世界にも働く「勝ち―負け」の力学に彼も巻き込まれたのは想像に難くありません。そして彼は思い悩み、パンクした。

2011-05-29 18:38:31
山本寛 @yamacane_0901

これを読んでいるかも知れない君よ、君の苦悩は予言的だった。今やアニメはすっかり「勝ち―負け」の論理しか残っていないていたらくだよ。

2011-05-29 18:40:02
山本寛 @yamacane_0901

さらにもうひとつ。「良いものと売れるものは違う」と言い放った人がいます。誰でしょう?ってこれは解らないだろうから、とある作品のプロデューサーです。

2011-05-29 18:42:42
山本寛 @yamacane_0901

もはやこんな理屈もつくづく根絶やしにされた、そんな後の世界を私たちは生きています。

2011-05-29 18:43:14
はにぃ🧸 @honey__milk

@yamacane_0901 表面的にはそう映るかもしれませんが、ちゃんと作品を愛している人も多くいるはずですよ。

2011-05-29 18:44:33
山本寛 @yamacane_0901

@honey__milk やはりネットの力が大きいのでしょうね。かつて「妄想ノオト」でも書きましたが、アニメは制作者も言論者も完全にネットに屈してしまった。

2011-05-29 18:47:35
レスリング @masashi6666

@yamacane_0901 一体、誰と戦って誰が勝ったんでしょうかね。 マイノリティであるヲタクって芯のような妙なプライドだけはあると思ってたんですが 悲しいかな今や誰よりも売上至上主義者ですよね

2011-05-29 18:46:41
機動妖怪ガシャキーン @proser13

@yamacane_0901 私もオワコンだの覇権だのは好きではありませんが、商業的な勝敗はどうしてもありますからね。結局面白さは人それぞれなので作品の面白さの説明、証明に商業的成功を権威として用いやすい傾向は感じます。そういう人だけでないにしろ。

2011-05-29 18:49:55
山本寛 @yamacane_0901

@proser13 好きなものを好きだと言う、その勇気がない人間が権威にすがりつく。それでは文化もエンタメも駄目になる。「負け犬の遠吠え」?まだそんな価値観にすがりつくのか、それでもいい、今吠えないと、本当にまずい。そう確信します。

2011-05-29 18:53:57
ゆうぎ @yuugi0019790615

@yamacane_0901 「勝ちー負け」の判断規準が市場にしかない現状。「啓蒙」という概念はなくなり、あらゆる創作物をひたすら「消費」し続けるしかない現状。これでは作り手が枯れますよね。

2011-05-29 18:51:30
山本寛 @yamacane_0901

@yuugi0019790615 という訳ですっかり枯れました(笑)。もう再起不能でしょうね。

2011-05-29 18:55:28
山本寛 @yamacane_0901

@suimu50 誤解なきよう言っておきますが、責任を観客になすりつけるつもりはありません。「啓蒙」をおろそかにするどころかネットの評判のなすがままに流され続ける不甲斐ない私たちの責任です。

2011-05-29 18:58:49
kurekure @kurekure39

@yamacane_0901  かんなぎの頃は散々売り上げネタに反応してストパン強いな~(笑)銀魂強かったな~(笑)とか反応して、少しフラクタル売れなかった批判ですかww、また次の作品売れたら今言ってる事も忘れるんだろうな(笑)

2011-05-29 19:01:20
山本寛 @yamacane_0901

@kurekure39 本気でおっしゃっているのならばこれほど悲しいことはありません。

2011-05-29 19:02:39
1 ・・ 6 次へ