-
donadona_No5
- 46005
- 3
- 116
- 9

コミカライズ担当の漫画家とアニメ監督(原作者の一人とはいえ)のいざこざくらいで連載が中止になった、という点だけでも出版社やアニメ出資者にとってはうまみの少ない連載だった(=売れてなかった)ってことがまるわかりでさびしい気持ちになる夜。
2011-06-23 02:17:43
@mae_9 いや、これで連載打ち切らせるのがそもそもどうかという話だと思うんだ。それでも連載を打ち切らせざるを得ないならまあ裏でやるよりは表に書いた方がマシかなあとは思う。
2011-06-23 02:07:15
@mae_9 自分が描いているものがつまらないと思い込んで愚痴をネットに書くくらい許されてもいいと思うんだよねー。それに目くじら立てて連載打ち切りに追い込むというのはちょっと……。
2011-06-23 02:17:43
@BJJokin まだ連載中止にはなってないんじゃね? 公式のアナウンスはないぜ。 http://t.co/WFOgFkC まだ製作委員会側に監督がたれこんだだけで、委員会側が監督に翻意を促して連載続けさせる可能性あるし。
2011-06-23 02:21:46
WEBで立ち読みしたけど確かに詰まんないな。アニメで筋知ってるからかな。そうならアニメの話をそのままマンガにしようとしたプロデューサー側の失策は否めない。
2011-06-23 02:29:20
@BJJokin だってアニメは覇権獲る予定だったんだからテキトーなダイジェストでも大儲かりのはずだったわけじゃん。アニメが覇権獲れなかったのがいけないんだとおもうぜ。
2011-06-23 02:34:51
@kaolu4s 確かにアニメのコミカライズなんて干草みたいなもので、アニメが燃えてくれないと自分では火がつかないからなぁ。そういう意味でも連載終了になるのがみんなの幸せという気がする。
2011-06-23 02:39:46
@BJJokin ページ数あるから月2,30万にはなったんじゃないかなあ。単行本をたぶん気合入れて意外と5万くらい刷ってそうな気もする。まあ印税率5%として100万くらい? まあ普通に暮らしてりゃスッカラカンということはなさそうかなあ。
2011-06-23 02:58:56
確かに新人作家だと、コミカライズの話振られたら断れないのかもしれん。俺、コミカライズの話振られたこと一回もないので判らないけど。良く考えたら、一切、一度もねーな。なんでだ。何故ですか。絵が特殊すぎるせいですか。どういう事ですか。厄介そうだからですか。キーー。悔しい。でも感じちゃう
2011-06-23 05:22:51
コミカライズの話がこないのは、描くのが遅いからとか言うのは、 無 し だ 。なーしーだー。あーあーあーあーあーきーこーえーなーい
2011-06-23 05:45:36
ラピュタをコミカライズして、ムスカが最後勝って、シータとチュッチュしながら世界を統治する話とか描きたい。そしてこっぴどく怒られた後、舌の根も乾かぬうちに今度はガーゴイルが最後勝って世界がネオアトランティスになるナディアのコミカライズ描いて焼き土下座したい
2011-06-23 06:05:31
コミカライズか… おいらもゲームの漫画化はいくつかやったが、時々とんでもない企画を目の当たりにして仰天する。夢枕獏&石川賢『闇狩り師』とか。この原作にこの漫画家でという企画を思いついて実行に移すやつがいたんだよ。「小学四年生」編集部に。嫉妬したよ、その年の小学四年生に。
2011-06-23 06:02:43
フラクタルのコミカライズ作家が精神的に行き詰まってネットで愚痴った事を知ったヤマカンがネットで反応して連載中止にしてそれをやはりネットで報告した、という記事を読んだ。色々と嘆かわしいし、やるせない。アニメのコミカライズを過去二本やった漫画家として思うところがある。
2011-06-23 07:15:23
フラクタル漫画連載開始が10年9月、アニメ開始が11年1月、漫画は読んでないけどアニメ脚本にかなり忠実らしい、そして新人作家。断れなかったと言ってるけど、話が来た時点ではまだ海のものとも山のものともつかない状況じゃなかったかな。けど話題性は十分に感じたはずだ。
2011-06-23 07:58:24
まとめを読んでいて俺が一番気になったのは担当の「君が面白くすればいい」って言葉かな…。けどこれ、担当も原作が面白くない事を認めてこっちで責任取るから漫画として面白い物作ろうぜ! …てのじゃないみたいね。赤崎氏の言を信じるなら、敗戦処理を丸投げされてるに近いと思われる。それはない。
2011-06-23 08:10:56