ニコニコメドレーの技法(ワサビ篇)

基礎~ちょっとした裏技など。
1
黒産ワサビ @yuuyatuu2

メドレーの小ネタ紹介 まずメドレーを作る上で最難関ともなりうるのが”1曲目”という存在です。 こちらをすぐに解決する方法は「サビから始まる曲をそのまま使えばいい」です。 メドレー的にも音楽的にも始まり方に困りません。 今回は例として数々のメドレーの開幕を飾ってきたREADY!!を使います。

2019-10-26 21:20:40
黒産ワサビ @yuuyatuu2

キーやBPMは個人的にあまり気にしてないので大抵は1曲目の原曲キーとBPM=180で作っていきます。 よっぽどではない限り拘る必要はありません(暴論)

2019-10-26 21:25:11
黒産ワサビ @yuuyatuu2

2曲目は音楽的にも自然な原曲のイントロ部に繋いでいきましょう。 イントロ部が印象的な曲といえばそう!God knows...ですね。 しかし1曲目のREADY!!とは曲の雰囲気が全く違います。 ここで使える裏技です。

2019-10-26 21:31:38
黒産ワサビ @yuuyatuu2

1小節分空白を作りましょう。 そこにCメジャーコードを置きます。 3拍目で真ん中の音を半音下にしてCマイナーコードにしましょう。 こうすることで同主調による転調を簡単に行うことができます。便利ですね。 (これ空白空けなくても最後の小節でできるんじゃね?)

2019-10-26 21:33:04
黒産ワサビ @yuuyatuu2

さてここまでくれば軌道に乗り出すと思います。 メドレーを伸ばすには”繋ぎ”が必須になります。それ以外の方法は何度も曲を繰り返せばいいんじゃないですかね。 一般的な繋ぎ技の1つが「共通音繋ぎ」です。 前の曲と後の曲のメロディーを同じ音(長さは問わない)で一部分重ねる繋ぎです。

2019-10-26 21:43:13
黒産ワサビ @yuuyatuu2

3曲目が小節外(メロディーがフレーズの後の小節まで続いている)でCメジャースケールにおける「ド」のロングトーンで終わっています。 なので、4曲目はサビの1拍目が「ド」から始まる曲を選んでみましょう。 (例:アンインストール、柴又、RED ZONE等

2019-10-26 21:48:22
黒産ワサビ @yuuyatuu2

レドメのツボ(183) nico.ms/sm35256025?ref… #sm35256025 #ニコニコ動画 このメドレーを使って解説しているのでよかったら聴いてね!!!

2019-10-26 21:51:28
黒産ワサビ @yuuyatuu2

繋ぎに困った時に大活躍するのが”コードが変わらない”タイプの曲です。 851DBでは「○○持続」と呼ばれているものですね。 メロディー自体も繰り返しのモノが多くコードが変わらない為様々な尺で使うことができます。

2019-10-26 21:55:30
黒産ワサビ @yuuyatuu2

繰り返しメロの活用法を更にふたつ紹介します。 ひとつ目は「途中で転調をする」です。 前述の通り、コードが変わらないため半音上げや全音上げ、5度上げ等が容易に行えます。 メドレーの中でどうしても転調をしてみたい方は是非。

2019-10-26 22:02:15
黒産ワサビ @yuuyatuu2

ふたつ目は「声ネタを重ねる」です。 メドレーではコウメ太夫の「ちゃんちゃかちゃんちゃん」を使っています。 生憎この曲は声ネタにも関わらず音程があったため、転調時には一緒にキーを変えなければいけなかったのが心残りです。 どちらの技も見れる「.(sm30971367)」をよろしくお願いします。

2019-10-26 22:05:02
黒産ワサビ @yuuyatuu2

さてノウハウだけあったところでそれをどう活かすかは結局己でしかありません。 なので己すら捨てたノウハウを紹介したいと思います。 書いていませんでしたが、5曲目はチーターマンのテーマでした。 この曲を聴くと自然と次の曲への繋ぎが出てきます。 それはBadApple ft. nomicoです。 何故でしょう

2019-10-26 22:13:25
黒産ワサビ @yuuyatuu2

この繋ぎはヒトカケラのニコニコ動画(sm30520089)にて既出のネタです。 そうです。先人の知恵 つまりは既存作品の繋ぎを使えばいいのです。 選曲も繋ぎも繋ぎ方も自分で考える必要のない最高のノウハウです。 これを”メドレーinメドレー”と表記するかどうかは個人の自由です。 僕はしません。

2019-10-26 22:16:10
黒産ワサビ @yuuyatuu2

そして一歩進んだバレない先人の知恵の盗み方も紹介します。 そのためにはまずBadApple略が入ったメドレーを思い浮かべてみましょう。 僕が一番に思いついたものはニコニコ動画十年祭(sm30214773)です。 そしてBAに重なっていた曲を思い出してください。 サビの部分の重ねといえばマトリョシカです。

2019-10-26 22:18:58
黒産ワサビ @yuuyatuu2

そして次にマトリョシカが入っているメドレーを思い浮かべてください。 僕はNICONICO RELATION(sm28137730)が思い浮かびました。 このメドレーでのマトリョシカとの重ねはにんじゃりばんばんですね。 察しの良い人はこの時点で何をするのかお分かりなのではないでしょうか。

2019-10-26 22:21:04
黒産ワサビ @yuuyatuu2

このふたつの重ね。どちらも既存のモノになります。 しかし、BAとにんばんの重ねはどうでしょうか? 僕の知る限りではまだなかった重ねとなるわけです。 2つの既存の重ねから共通の曲を抜く技法、なんて呼べばいいのかわからないのですが僕のメドレーでは頻繁にやっているので探してみてね

2019-10-26 22:23:40
黒産ワサビ @yuuyatuu2

そのあとはメロディーの似ている曲で繋いだつもりだったのですがそんなに似てもなかったので割愛。 似ていない曲同士を繋ぐ方法に「雰囲気を継続して次曲をアレンジする」というものがあります。

2019-10-26 22:28:58
黒産ワサビ @yuuyatuu2

メドレーでは、暗い雰囲気の曲から楽しい雰囲気の曲に繋ぐために後者の曲の開始2小節ほどを暗いアレンジをしました。(この部分が好評で嬉しい) 急に後者の雰囲気に戻すことで視聴者への不意打ちやメドレーのアクセントになります。 コード変えるだけでもガラッと変わるので結構簡単です。

2019-10-26 22:31:06
黒産ワサビ @yuuyatuu2

その後は共通音繋ぎ(リズムも一致)で繋ぎました。 この部分の繋ぎは某実験器具さんに出して頂いたので感謝も込めて2次派生作品のダンスとロボットのダンス煮(三人前)(sm33142887)に変更しました。

2019-10-26 22:34:17
黒産ワサビ @yuuyatuu2

派生作品をメドレーに入れて「この作品だ!」とわかってもらうのは大変至難の業です。 この作品は比較的再現の簡単な作品なのでメドレーに入れましょう。 メロディーだけだと他の作品との違いがわかりにくいので再現できる音はできる限り再現していきましょう。

2019-10-26 22:36:54
黒産ワサビ @yuuyatuu2

転調はする意味があるかわかりませんが、やりやすい転調の仕方をいくつか ・弱起の長い曲を入れる 基本弱起はコードと音がぶつかりにくいので長いほうが有利です。 ・ワンフレーズを繰り返す フレーズを繰り返しつつ半音上げたりすると盛り上がるかも ・原曲が転調する曲を使う これに限ります。

2019-10-26 23:24:52
黒産ワサビ @yuuyatuu2

転調の話おしまい。 似ているメロディーの曲を重ねるか繋ぐかで悩むことがありますよね そんな時に便利なのが”クロス式”です。 ニコニコ動画X(sm33289883)のようにパンを全振りし音を入れ替えることで繋ぎと重ねを両立することができます。

2019-10-26 23:28:22
黒産ワサビ @yuuyatuu2

繋ぎの違和感を減らす方法として”フィルイン”というものがあります。 これは編曲をする際にも用いられる技法だったりします。 シュォォオオオみたいな音を入れるフィルや特殊なドラムパターンを挟む”ドラムフィル”があります。

2019-10-26 23:31:40