初級DICOM講座

DICOM初心者に向けての、DICOMの取り扱い(?)についての講座です。初級はOsiriXを使っての簡単なDICOMの理解を目指します。
2
sojin @sojin

【初級DICOM:7(その1)】 コマンドプロンプト(PC)やターミナル(Mac)を使うよ、そのほうが早いから。いちいち、ウインドウを開かなくていいし。#dcm_lsn

2011-05-24 21:06:55
sojin @sojin

【初級DICOM:7(PC)】まずはPC。 「スタート>ファイル名を指定して実行」をする。「cmd」を入力してenterキー。黒いウインドウが開くので、「ipconfig」と入れてね。たまに「ipconfig /all」って打つこともあるよ。#dcm_lsn

2011-05-24 21:10:33
sojin @sojin

【初級DICOM:7(PC)】大事なところは、1)IPアドレス・2)サブネットマスク・3)デフォルト・ゲートウェイ・4)DNSサーバ・5)マックアドレス(physical adressって書いてあるみたい)自分のPCの情報をゲットしてね。#dcm_lsn

2011-05-24 21:13:53
sojin @sojin

【初級DICOM:7(DGW)】デフォルト・ゲートウェイは病院内の設定でつまずくことが多いよ。ここに向かってPCがとりあえずパケットを投げるので、外のネットワークに出したい時などは出口となるルータをデフォルト・ゲートウェイにしてあげないとうまくいかないね。#dcm_lsn

2011-05-24 21:17:20
sojin @sojin

【初級DICOM:7(Mac)】「terminal(ターミナル)」っていうのを開くよ。アプリケーション>ユーティリティ>ターミナルかな。私はいつもドックに入れてます。ここでは「ifconfig」と打ってね。ここでも情報が得られるよ。en0の項目を観てね。#dcm_lsn

2011-05-24 21:22:13
sojin @sojin

【初級DICOM:8(休憩)】つぎはOsiriXのネットワーク設定だけど、仕事に行く時間なので、しばらく休憩をします。キーポイントかもね。#dcm_lsn

2011-05-24 21:25:11
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その1)】OsiriXを使って、ネットワーク設定項目の勉強を。まず、OsiriXの「環境設定>@場所」を開いてね。まず、一番上の欄。デフォルトだと「説明にこれは一例です」って書いてあるね。#dcm_lsn

2011-05-26 02:16:59
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その2)】ここの項目に1)アドレス・2)AEタイトル・3)ポートってあるけど、とりあえず、この3つの項目を覚えてね。1は普通にIPアドレス。(って、知ってるか。)ローカルホスト(自分のMac)は127.0.0.1。#dcm_lsn

2011-05-26 02:20:02
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その3)】2は機器同士でDICOM通信をするときに必要な名前。IPアドレスが住所なら、こちらは表札かな。3のポートは「ウェブ(http)なら、80」とかいうポート番号のこと。この3つを覚えておくと、たいていの機器でDICOM通信できます!#dcm_lsn

2011-05-26 02:26:17
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その4)】その他の項目:「Q&R」はクエリー&リトリーブを許可するかで、マックにあるデータ一覧を他の相手(?SCU)に見せること。逆にこれが許可されているサーバとかなら、検査の一覧を引っ張ってこれるんだ。#dcm_lsn

2011-05-26 02:46:49
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その5)】C-GETは知らないけど、C-MOVEなら知ってるね。実際に画像をこちらに持ってくること。通常は検査一覧をQ&Rして、実際に画像をMOVEしてこちらに持ってくるという手順をとることが多いよ。OsiriX設定では画像の移動の許可かな?#dcm_lsn

2011-05-26 02:47:34
sojin @sojin

【初級DICOM:8(その6)】送信は多分相手がどこのものか分からなくても(笑)、一方的に送りつけちゃう方法でしょうね。あと、トラブる事が多いのが、「転送構文」。マックはLittle Edianなんだよね。古いCTとかとつなぐときに問題があることがあったよ。#dcm_lsn

2011-05-26 02:47:57
sojin @sojin

【初級DICOM:9(その1)】モダリティ(CTやMRIなどのこと)やサーバ・ワークステーションをOsiriXに登録するよ。「新規ノードを追加」ボタンを押してね。上の一覧に一行新しいデータが追加されるよ。ここにサーバなどのデータを登録してね。#dcm_lsn

2011-05-26 02:56:59
sojin @sojin

【初級DICOM:9(その2)】基本はIPアドレス・AEタイトル・ポート番号。例えば、学校のワークステーションとやりとりしたかったら、この3つの情報が必要だね。きちんとデータのやり取りをしようとする時は向こうにもこちらのデータ(この3つ)を入れる必要があるよ。#dcm_lsn

2011-05-26 02:57:49
sojin @sojin

【初級DICOM:9(終了)】初級編はこれで終了だよ。次回からは中級編。PC側にサーバを立てて、マック側のOsiriXと通信するよ。ちなみにOsiriXもSQliteの簡易データベースを持っているので、サーバっぽくできるよ。お勉強としてはビューアとしておきます。#dcm_lsn

2011-05-26 03:01:53
sojin @sojin

【初級DICOM:9(補講)】まだ、起きてるの?つなぐときはまずPINGコマンドを打ってみるよ。そしてOsiriXにある「クエリー」ボタンを押すと、Q&Rウインドウが開くよ。目的のサーバにチェックを入れて、クエリを押す。患者名(検査)を選択して、リトリーブ。#dcm_lsn

2011-05-26 03:06:06
sojin @sojin

【初級DICOM:9(訂正)】すでに分かっていると思いますが、OsiriX自体の設定は「環境設定>リスナー」でやるのでした。最近OsiriX使ってないのがバレバレ。#dcm_lsn

2011-05-26 10:32:09
sojin @sojin

【初級DICOM:9(続き1)】こうなったら、思い出せるOsiriX機能を、実習も兼ねて勉強しましょう。まずは、匿名化。、個人のPCにデータを入れるときは匿名化にチェックを。場所は「環境設定>リスナー」の「その他のオプション」の中にあります。データ取得時に匿名化。#dcm_lsn

2011-05-26 10:38:15
sojin @sojin

【初級DICOM:9(続き2)】DICOMタグを編集して、遊びましょう。「環境設定>一般」で一番下の「DICOMヘッダ編集」にチェックを入れると、「メタデータ」アイコンをクリックしてメタデータを編集できます。画像に表示されるオーバーレイ(文字情報)が変わよ。#dcm_lsn

2011-05-26 10:54:25