のんびり徒然読書会 第40回「王の話をするとしよう」 #のんつれ読書会

10/27㈰に開催した読書会のもようをまとめました。 今回のテーマは「王の話」。 今月は即位礼正殿の儀が行われ、各国の王族が大勢来日されて大変きらびやかな様子が報道されましたね。 「十二国記」の18年ぶり長編新刊も話題となりました。 それでは皆さんのご紹介下さった「王の話」、のぞいてみて下さい!
8
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
おはぎ @ohagy@mstdn.jp @ohagy

滅びゆく世界とそれに抗う人たちのお話。できれば電子で復刊とかしてくれないものかと。 『真世の王 上・下』妹尾ゆふ子エニックス #のんつれ読書会 amazon.co.jp/dp/475750702X/…

2019-10-27 21:53:17
けいりん🧸🍁🦁🐦🩷 @koukounaries

おがきちか『Landreaall』 火竜退治にはじまり学園ものとロマンスと騎士道物語と共に進行するのが「王とは何か」についての物語。長年王が不在だった王国の王位継承権保持者である主人公は、どこまでものほほんとしているようでしばしば鋭い。 #のんつれ読書会

2019-10-27 21:58:14
ゆうす湖♨️🐶 @yousko_2nd

封神演義 #のんつれ読書会 妲己のせいで堕落した紂王を倒して新しい王を立てる、仙人妖怪入り乱れるファンタジー小説、安能務版 藤崎竜・作の漫画・封神演義はこれを基にされたと言われる pic.twitter.com/AZRxvoBpy2

2019-10-27 22:03:09
拡大
さつき @PasdechatS33

フィリップ・リーヴ「アーサー王ここに眠る」 孤児グウィナは吟遊詩人ミルディンに拾われる。彼はグウィナにある事を頼む。剣を携えて湖に潜り、岸から歩いて来る男に水中から剣を差し出せと。 伝説はいかにして伝説となったのか?真実か、夢物語か、あなたはどちらがお好みだろう? #のんつれ読書会

2019-10-27 22:07:51
ライム @mikan_raimu

#のんつれ読書会 幼王にして異国へと流れる「安徳天皇漂流記」平家物語と我妻鏡を読んでいるとより分かりやすい。恨みと赦しの海の道をたどる王。

2019-10-27 22:17:55
mio🐾 @mike4mio

#のんつれ読書会 王の話といえば、 [指輪物語]です。 いろんな王が出てきますが、 辺境の国、ローハンのセオデン王の エピソードが好きです。

2019-10-27 22:22:27
幾狭 匠 @bymbolirudolf

#のんつれ読書会 第40回「王の話をするとしよう」 ローズマリ・サトクリフ『王のしるし』 ローマ支配下のブリトンで、勝ち試合の褒美に解放された剣闘奴隷フィドルスは、突然与えられた自由にほとんど恐慌状態になる中、ある部族の王位継承争いに巻き込まれる。

2019-10-27 22:23:32
さつき @PasdechatS33

王といえば、インド叙事詩「マハーバーラタ」。ゲームや映画の影響で色んな訳本が出たけど個人的に面白かったのは、シンプソン「マハーバーラタ戦記」。 簡易超訳で王家大戦争の本筋のみを物語仕立てにした、とてもワクワクする読み物になってる。カルナに同情的な筆致が涙を誘う…。 #のんつれ読書会

2019-10-27 22:27:16
幾狭 匠 @bymbolirudolf

木村幸治『神に逆らった馬』 まあ、シンボリルドルフ陛下は王じゃなくて皇帝ですが。 #のんつれ読書会 第40回「王の話をするとしよう」

2019-10-27 22:28:28
みなもと @siromite

今野緒雪さんの夢の宮シリーズ(集英社コバルト文庫) ! ロアン国の後宮にある夢の宮を舞台に様々な王や妃の愛や友情を描くオムニバス。 一押しは薔薇シリーズです。 amazon.co.jp/dp/4086016036/… #Amazon #のんつれ読書会

2019-10-27 22:29:58
鉄@熊猫師匠(モードチェンジ) @tetsu7542

#のんつれ読書会 「王の話をしよう」というならエターナルチャンピオン・シリーズからエルリック・サーガを。 メルニボネの皇子―永遠の戦士エルリック〈1〉 (ハヤカワ文庫SF) 早川書房 amazon.co.jp/dp/4150115516/… @amazonJPから

2019-10-27 22:30:11
幾狭 匠 @bymbolirudolf

ローズマリ・サトクリフ『アーサー王と円卓の騎士』『アーサー王と聖杯の物語』『アーサー王最後の戦い』 以前になんかのテーマでサトクリフのリアル版アーサー王物語『落日の剣』を挙げたことがあるような気がするので、今度は伝説準拠版アーサー王 第40回「王の話をするとしよう」 #のんつれ読書会

2019-10-27 22:33:57
鉄@熊猫師匠(モードチェンジ) @tetsu7542

#のんつれ読書会 北杜夫節炸裂感はあるけれど、おとなと子どもの童話です。 さびしい王様 (新潮文庫) 新潮社 amazon.co.jp/dp/4101131244/… @amazonJPから

2019-10-27 22:35:00
おはぎ @ohagy@mstdn.jp @ohagy

妹尾先生の作品だと他に〈妖魔の王〉のシリーズ(『風の名前』『魔法の庭』プランニングハウス)も思い出したり。妖魔たちに"王"と呼ばれる妖魔使いの旅の話。 #のんつれ読書会 amazon.co.jp/dp/4939073033/…

2019-10-27 22:44:59
幾狭 匠 @bymbolirudolf

ローズマリ・サトクリフ『闇の女王にささげる歌』 紀元60年、イケニ族の女王・ブーディカはローマ帝国の支配に反旗を翻した。 どうしようもなく女王としてしか生きられなかった女王の物語。 #のんつれ読書会 第40回「王の話をするとしよう」

2019-10-27 22:50:34
ふっかー@Book Fair読書会5周年 @FUKKA_Revive

小学生の頃に読んだ『アーサー王と円卓の騎士』(シドニー・ラニア)。 ディズニーの『王様と剣』の印象が強かったので、まずアーサー王がいきなり爺として登場しショック! 次に、騎士たちが恋愛哲学しててショック!(←戦って...) そしてラスト、王の決断に... #のんつれ読書会

2019-10-27 23:02:02
ゆさ @yusa_under6

上橋菜穂子『守り人』シリーズ 菅野雪虫『アトリと五人の王』 濱野京子『碧空の果てに』『白い月の丘で』『紅に輝く河』三部作 政治から目をはなさない主人公たち。制度を疑い、国民を見つめ、懸命によりよい社会をつくろうともがいています #のんつれ読書会

2019-10-27 23:04:28
幾狭 匠 @bymbolirudolf

山室静『バイキング王物語』キリスト教に改宗して布教につとめたノルウェー王オラーブ・トリグバセンの話がメインなんだけど、改宗を拒否する敵の首領たちに対する拷問のエピソードが一番印象に残ってる(^^;) #のんつれ読書会 第40回「王の話をするとしよう」

2019-10-27 23:10:47
ケンケン@ヨコハマ🇫🇷⚓🌟🔱🇸🇱 @a7m2alpha

「闇の女王にささげる歌」(ローズマリー=サトクリフ:評論社) 苛烈にして強大なブリテンに抗い、ケルトの誇りを懸けて挑んだ女王ブーディカ。その活躍と生涯、悲劇の最期を英国歴史小説の大家が生々しいまでに描く。 enyaの「Boadicea」という曲のモチーフなことに最近気付いた #のんつれ読書会 pic.twitter.com/TSs2GGg6yk

2019-10-27 23:12:55
拡大
ケンケン@ヨコハマ🇫🇷⚓🌟🔱🇸🇱 @a7m2alpha

「蒼穹の昴」シリーズ(浅田次郎:講談社) 龍玉とは?天命とは? 人の上に立つ者に課せられた運命とは? 清の帝室に仕える宦官李春雲の目を通じて紡がれる、清末から満州国建国に至る皇帝たちの翻弄される運命。 権力を手にした者特有の孤独を、壮大な歴史ドラマとして描き出す。 #のんつれ読書会 pic.twitter.com/EDrjOmZGUr

2019-10-27 23:27:52
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ