編集部イチオシ

2019年浦山の獅子舞、浦山の悪魔払い

2019年10月27日浦山の大日堂で行われた県指定無形民俗文化財「浦山の獅子舞」と「浦山の悪魔払い」
3
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

春からずっとまっていた祭礼に来ました。 お会いしたいお方に会うにはバスは諦め、帰りは2~3時間程歩く覚悟。 pic.twitter.com/MR7baE9YOD

2019-10-27 11:33:01
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

大人しく祈願され…る訳もなく、ご許可をいただきました。 浦山の獅子舞 でも、本番はバスがなくなってから。 pic.twitter.com/PSYnIpVtDN

2019-10-27 12:59:26
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

御祈願いただいてるのに後ろを向く許可をいただきたく阿保は満喫しております。 pic.twitter.com/BjAQeHLh9O

2019-10-27 13:30:51
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 堪能致しました。 春からずっと心待ちにしていた「鍾馗大明神と仲間達」にお会いする事が出来て感無量です。 最後まで天気も持って良かった! すみません、後日ちまちまツィートします。 pic.twitter.com/sPt71Z9bok

2019-10-27 17:53:20
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

電車でおにぎり(大日堂さんでいただいた)食べ終わった途端、睡魔に襲われる(*_*) 梅干しおにぎり好き。 pic.twitter.com/gnEHAUEQLP

2019-10-27 18:04:50
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山大日堂さんの獅子舞祈願 祈願をお願いすると梵天持って獅子さん達とお堂をクルクルし、さらにこんな景色が視界いっぱいにひろがりました。 こんな阿保にご許可を下さり、深く感謝申し上げます。 pic.twitter.com/kFdl1dBlI8

2019-10-27 20:12:49
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山で祈願をお願いして獅子さん達に取り囲まれるの、お願いせずにはいられない位に最高でした。 財力あればおかわりしたい。

2019-10-27 20:15:36
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

@ringobanakuro79 本日も諏訪様にご挨拶してきました。 よくよく考えると、獅子舞って諏訪様への奉納結構多かった事を思いだしました(三峯もそうでしたし) pic.twitter.com/vQhr7tCTnO

2019-10-27 23:51:56
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の獅子舞 花笠さん 「玉ずさ結び」と呼ばれる初めて拝見する帯の結び方。 だらりではなく二本の巻いた角よう!かっちょいい!! 昔から、ではあるが意味等はちょっとわからないなぁとの事。 玉梓 ひねり文。 便りを伝える使者は梓の杖を持った所から。等に角は由来されるのだろうか? pic.twitter.com/BHjA3gzk56

2019-10-28 17:45:05
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

検索してたら弁天様に由来すると書いてあるのがあった。 弁天様で何故角二つなんだろう?

2019-10-28 17:46:33
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

獅子舞では花笠さんの全方向をあまり写真があがらない事が多く、伺ってはじめて帯に気付いた。 他でもあの結び方している所ってあるんだろうか?

2019-10-28 17:51:20
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 菊の御紋のはいったお墨付き(巻物)。 獅子舞の間大日堂さんに安置され、悪魔祓いに村をまわって、御祈願されるお宅の方々の頭や背中にかざされる。 これが大切!と教えていただく。 大日堂での獅子舞祈願も巻物がお堂に安置されているから行われるのだなぁ。 pic.twitter.com/XN2XKYZDWi

2019-10-28 20:17:16
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の獅子舞から悪魔祓いへ 獅子舞の結界をつくっていた四方の斎竹が斬られ、ここから悪魔祓いへと移行してゆく。 張られていた綱は紙垂そのままに悪魔さんが襷掛けし、そこにさらに色とりどりの紙垂が覆ってゆく。 綱でなく竹を斬るんだなぁ。 pic.twitter.com/nJ0W2tdHrb

2019-10-28 20:37:24
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 斎竹がきられ綱が届くと悪魔さん達が用意をはじめる。 用意された色紙垂を綱に差し込み、化粧を施され。当日最年少悪魔の額には「アクマデス。」で可愛らしいと大人気! 史上初の女性悪魔さんは別嬪さんでした。 そして鍾馗大明神もご準備中。 花笠かぶってるみたいで可愛らしい。 pic.twitter.com/h3OSmRlmb1

2019-10-28 20:47:57
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い お囃子を先頭に、巻物、太鼓、獅子舞、悪魔さん達、鍾馗さんが村をまわり、悪魔さん達は通りすがりの村人や見学者を見つけると「悪~魔ぁ~~祓ぁ~いぃ~~!」と竹を打ち付ける。 頼まれたお宅にも同順にあがり、ご家族のまわりをまわって祈願する。 pic.twitter.com/al6GxtVS8d

2019-10-28 21:12:56
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

アクマデス。 浦山の悪魔祓い 鍾馗大明神とその仲間達のお宅訪問動画は…また後日に。 整理終わらない。 pic.twitter.com/gmdB0Glj4c

2019-10-28 21:29:54
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 大日堂参拝者への「悪~魔ぁ~祓ぁ~いぃ~!!!」をして悪魔さん達ご出発。 せっかく悪魔さん目の前に来てくれたのに、驚きと撮りたいがせめぎあいリアクションとれず。 pic.twitter.com/F2FTbrVUNi

2019-10-29 18:59:55
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い お宅訪問1 お囃子さんの後にお墨付き。 頭上や背中をクルクル。 pic.twitter.com/2rWevP18Yy

2019-10-29 19:07:37
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い お宅訪問2 門つけではなく、お座敷に上がった獅子達が祈願者のまわりを取り囲んでまわる。 これ凄い護られてる感あって好きだ! pic.twitter.com/U5aNIGPKnW

2019-10-29 19:33:54
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い お宅訪問3 悪魔(悪霊)を祓う悪魔さん達の登場。 鍾馗さん(昔の書籍だと将鬼表示)に調伏された悪魔さん達が使役されてるんだろうか? なーんて質問する間もなく祭礼は進行していてついていくのに必死。 pic.twitter.com/14qpRyd6nr

2019-10-29 19:56:18
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い お宅訪問4 鍾馗大明神がトリをつとめ、ご家族の健康、安寧を祈り鍾馗大明神悪魔払い(これも願旗になるのか?)をかざし次のお宅へと向かった。 pic.twitter.com/Ocs1ni4tUB

2019-10-29 20:23:58
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 悪魔祓いの週着地、石塔の前で巻物を中心にして獅子舞の奉納される。 この奉納が終わると悪魔祓いも終わり、獅子達の草鞋が刀で斬られてゆく。 pic.twitter.com/Gyfo6RV3f0

2019-10-29 20:58:50
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓いの終わり 獅子さんや鍾馗さん達の身に付けていた草鞋、飾りモノが絶ち斬られ、石塔の裏に捨てられる。 これらには祓った悪魔(悪霊)が憑いていて、絶対に持ち帰らないように! とお教えいただいた、皆様もお持ちなどなさいませんように~(^^) pic.twitter.com/QJlEVpETnX

2019-10-29 21:00:23
拡大
拡大
拡大
拡大
真っ黒ニャンコと僕 @kuronyankotobok

浦山の悪魔祓い 納刀 腹切りじゃないよ!って笑ってる氏子さん達が楽しそうでした(笑) pic.twitter.com/XhOyBBrkGs

2019-10-30 19:38:24
拡大
拡大
拡大