JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST Review'19

ソフトウェアレビューシンポジウム 2019 JaSST Review'19 開催 2019年11月1日(金) http://www.jasst.jp/symposium/jasstreview19.html (一部、誤ハッシュタグも含めてます)
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ
ぱいん🍍 @pineapplecandy

これ、ツールに使われない、形骸化しないためのコツなんだよな。レビューに限らず #JaSSTReview twitter.com/akiyama924/sta…

2019-11-01 14:59:16
あきやま🐳 @akiyama924

あさこさん「課題抽出が終わって手段選択になったあたりで、本来の目的(目指す姿)に対して合っているか確認しましょう」 #JaSSTReview

2019-11-01 14:57:46
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「手段選択が出来たら、その手段で課題が解決されるのか、「人」、「技術」、「プロセス」の3つがうまく連動できそうか、揃っているか考えましょう」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:01:17
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

「みんな本当にやることに合意しているの?」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:01:39
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

チェックリストは10個! 10個だとちょうどいい。 (たしかに、記憶するとかだと10は多いけど、チェックしたね!の完結感を求めると10個できた!はわかりやすそう。チェック項目がいくつだったかあいまいになったりはしない予感。4分類に階層化されているのも 素敵。) #JaSSTReview

2019-11-01 15:04:49
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「スタート時点(asis)とゴール(tobe)を認識したら、次にチームで、『この手段で達成できるよね」と改善活動を進めることにチームで納得することが大事です」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:04:58
きたのしろくま @kitanosirokuma

困り事を解消したい気持ちは同じか?(やる気)を確認する。いや別に困ってないし、という人が多いとうまくいかなくなる。 #JaSSTReview

2019-11-01 15:04:59
yoshitake @yoshitake_1201

地味に刺さったw そのとおりよなぁ。 > どこのプロセスを変えたのか、可視化したほうが良い。 #JaSSTReview

2019-11-01 15:06:27
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「メンバーのモチベーションを保つ工夫(自然に声を拾うようにすること、合意していることを確認しながら進めることなど)をすると良いです」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:09:08
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

(④はホント重要だなぁと思う記憶。 困っているタイミングにフックできるかどうか? 逆に言うと、困っている時に提案できる手段を提案できるだけの引き出しを持てているかということよね。) #JaSSTReview

2019-11-01 15:09:45
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

(⑦の「やり方を確立していること」に対して「勉強会を実施」というような教育施策をできるかって地味に大事では?手順書配ってはーいやってねーみたいなのも多いと思う。) #JaSSTReview

2019-11-01 15:12:08
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「ツールに期待しない効果(人間がするところ)についても話し合いました」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:14:57
こばせ🥴 @kobase555

期待すること、期待しないことを明確にする #JaSSTReview

2019-11-01 15:16:05
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「ツールがするところ、、、例えば句点が全角か半角かなど、、、について人はチェックしないようにします。任せるところは任せ人がすべきところに力を集中することが大切です」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:18:27
yoshitake @yoshitake_1201

全部直すのか優先度つけて直すのか事前に決めておく(ツール利用の条件) #JaSSTReview

2019-11-01 15:19:22
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

相手が何を気にするか?を事前に認識して作成する。ということも大事。(どこに気合をいれるか!) #JaSSTReview

2019-11-01 15:20:22
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「ツールの評価基準は初めに決めておきましょう。そうしないと対策実施時に評価基準に合致するメトリクスが取れませんよね」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:21:59
ミジンコおじさん @koppamijinko

どんな仕事にも適用できる考え方だなぁ。背景・場面・行動 #jasstreview

2019-11-01 15:22:47
ミジンコおじさん @koppamijinko

振り返りで自チームにCMMIに当てはめるのいいな。たしかに管理者にもメンバーにもモチベアップの手段になりそう。 #jasstreview

2019-11-01 15:26:25
yoshitake @yoshitake_1201

レビューと改善の話がいい感じに折り重なっていて面白かった! あさこさんの思いや考え方が知れてよかったな〜。 #JaSSTReview

2019-11-01 15:27:58
あきやま✂️ @akiyama924

あさこさん「朝会などでふと漏らされた愚痴を聞き流さずに『何でそうおもうの? どうなりたいの??』と軽く聞くところから始めてみるのも良いのではないでしょうか?」 #JaSSTReview

2019-11-01 15:28:18
こばせ🥴 @kobase555

まずやるポイント 1.声(愚痴)をよく聞く 2.どこに向かいたいの?どうなりたいの? 3.どこが本当に解決したいこと(箇所)か? 4.解決策でゴールを達成できるか? 5.メトリクス #JaSSTReview

2019-11-01 15:28:55
ぐんちゃ @gun_chari

必ず目的に立ち返るのがだいじ #JaSSTReview

2019-11-01 15:34:04
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ