農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(6/1)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(6/1)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。) 【放射性物質に関する緊急対応研究課題について】6/1 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【政治】 【放射能漏れ】IAEA調査団が報告書概要版を日本政府に提出 :  東京電力福島第1原発事故の原因解明など事故調査のために来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。... http://bit.ly/jkXxVG

2011-06-01 14:05:28
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

「福島原発、津波被害を過小評価」 IAEA報告書案 http://s.nikkei.com/jxlo7X

2011-06-01 13:30:08
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新 福島県各地の放射線レベル】6/1 まで.上半分は最近1週間,下半分は全期間. http://twitpic.com/55d3xp

2011-06-01 17:19:42
拡大
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新 宮城の放射線レベル】6/1まで.(5/24より仙台市、山元町、丸森町、角田市、亘理町の測定方法変更) http://twitpic.com/55eq9u

2011-06-01 20:24:32
拡大
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新 全国の放射線レベル】6/1まで. http://twitpic.com/55eptu

2011-06-01 20:23:21
拡大
47NEWS @47news

最大放射線量は各地でほぼ横ばい 宮城はやや減少 http://bit.ly/io9TUL

2011-06-01 17:45:15
宮崎日日新聞 @miyanichi

【県内のニュース】ごく微量の放射性物質 県内4月から1カ月間 http://dlvr.it/Tkq8y 【宮崎日日新聞】

2011-06-02 00:41:01
47NEWS @47news

基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体 http://bit.ly/jSPaKa

2011-06-01 21:15:18
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

放射性物質:茨城産葉物野菜の出荷停止解除 福島中部産も http://bit.ly/mukgrH

2011-06-01 20:00:06
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

ホウレンソウの出荷停止、茨城全域で解除 福島の一部も http://t.asahi.com/2p71

2011-06-01 23:16:04
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

茶葉の出荷規制、乾燥段階で対象に 放射性物質を検査 http://t.asahi.com/2p01

2011-06-01 15:16:06
deepthroat @gloomynews

読売◆「荒茶」も規制値超えで出荷制限へ…政府方針 http://goo.gl/ExQIr 「生茶葉を乾燥させた「荒茶」についても、規制値通り500ベクレルを超えた場合、出荷制限の対象とする方針を固めた」

2011-06-01 15:47:41
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

津波乗り越えマグロ船出漁 気仙沼で被災、修理終え http://t.asahi.com/2oyb

2011-06-01 12:31:03
読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

【動画】津波に耐えたカキ 今秋収穫へ準備開始 : 動画 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/4b9w8gB via @yomiuri_online 万石浦の種ガキ、生き残る

2011-06-01 11:31:00
朝日新聞アピタル @asahi_apital

魚類のストロンチウム検査開始 水産庁、海藻検査も強化:   http://dlvr.it/ThwZ9

2011-06-01 19:22:27
deepthroat @gloomynews

時事◆規制値超え27件=水産物汚染調査450件に-水産庁 http://goo.gl/D6n60 「規制値を上回るような魚が出荷されることはない」

2011-06-02 00:49:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ホールボディカウンタ(内部被曝の検査をする機械)の説明。Co-60 及び Cs-137 について、2分間測定の場合で検出下限は 130Bq 程度とある。 http://bit.ly/m4Ym3e

2011-06-01 08:39:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

100mSvをもたらす体内汚染のばあい、Cs-137が36万Bqになるようなので、2分の測定で130Bqまで測れるなら、精度としては十分だ。被災地の一般市民向けに活用してほしい。

2011-06-01 08:42:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ブログ「そもそも食品の基準値を上げる必要があったのか?」 http://katukawa.com/?p=4526

2011-06-01 11:07:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ICRPの公衆被曝限界は1mSv/年なのに、緊急時だと言うことで、セシウムの内部被曝だけで5mSvに引き上げられました。当ブログでは、内部被曝を1mSv/年以下にすることが、実現不可能なのかを、311以降の食品の検査データを元に検証しました。

2011-06-01 11:08:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

食品内部被曝を1mSv/年に抑えるには、肉・卵・魚の基準値は現在の1/10の50Bq/kgと成ります。これに該当する水産物は、(今のところ)福島、茨城の海産物、関東広域の淡水魚です。これらを規制するだけで、50Bq/kgは十分に達成可能と考えます。

2011-06-01 11:10:39
前へ 1 ・・ 7 8 次へ