2019/11/20(水) 2019年11月定例会「5G最前線とローカル5G」(#jag1911)

0
前へ 1 ・・ 3 4
close_yutori @kimukou2628

@serenegiant ですね~。 ローカル5G普及も 民間(公民館等は税金で)に アンテナ局自費で作らせる施策にしか見えませんし~ 雨で繋がらない ってUQ MOBILE連想しましたorz

2019-11-20 21:26:12
さきちゃんの中の人、界面えんじにゃんにゃん @serenegiant

5Gうぇーい勢はみんななぜ従来の移動体通信用で700-900MHz帯がプラチナバンドと呼ばれていたかを忘れてる気がする(。・_・。)

2019-11-20 21:37:05
close_yutori @kimukou2628

@yuyhiraka 来年の春モデルあたりからですかね? 公演でもおっしゃられてたようにiPhoneの5G対応版を皮切りに、 Pixel4の5G対応版(5Gモデム搭載版)が出る? という話も。 HUAWEIと決別したので 1chip無理なので別途通信チップ載せる形だと 3−4万は値上げするかなーという話もありますね

2019-11-21 06:48:33
yuy @yuyhiraka

@kimukou2628 それは5G端末ですよね。周波数帯的にローカル5Gでも使えるの感じですか?

2019-11-21 07:58:33
close_yutori @kimukou2628

@yuyhiraka > 第5世代移動通信システム(5G)を利用 が前提だと思っているので5G端末であることは必須かと。 ただこのローカル5Gルールが 日本国限定ルールだと 日本のキャリアカスタマイズ端末じゃないと使えないとかありそうですね (BAND公開あるなら使えるかもですが sbbit.jp/article/cont1/…

2019-11-21 08:06:32
close_yutori @kimukou2628

@yuyhiraka ただまあ > 公共無線LANスポットが「WIFI」というシステムを使ってるように 毎回そのローカル5Gエリアに入ると接続するか?接続認証するか? 聞かれるとすると結構ウザイ感じになりそうな感じもしますが・・・(苦笑 昨日の話は一般人向けというより企業向けに向いてる話なのかなーと

2019-11-21 08:12:24
yuy @yuyhiraka

@kimukou2628 Wifi 代替というよりは工場のIoT化(IIoT化)とかだろうから認証はそんなに気にならないかな。LPWAやWiFiで対処しづらいエリアの対応。 eSIMとかも進むだろうし。コンシューマー向けでない特殊なバンドになると思ってて価格とか機種選択の自由とかでつらそうだなぁと。

2019-11-21 08:26:50
close_yutori @kimukou2628

@yuyhiraka なる程。 確かに工場や病院でWiFi飛びにくくて PHSで連絡取ってるみたいな話は 聞いたことあるので その用途なら。 eSIM(sensorとかの通信用)は5Gの隙間バンド使ってる というお話でしたが ローカル5G基地局設置すれば 隙間バンド荷も送信できるのか? 辺りは確かに気になりますね

2019-11-21 12:29:02
前へ 1 ・・ 3 4