不機嫌で人を動かすのは、赤ん坊。ご機嫌で人を動かすのが、おとなである。

自由な心の持ち主でありたいと願っている。 「知恵」と「勇気」と「優しさ」を身につけたい。 優しさ。 つらいときに笑顔で乗り越える力。 続きを読む
229
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
くじめ @kujime13000

「己自身を統治しえぬ者は、自由にあらず」 出典:エピクテトス 欲望や感情に支配されて自身を制御できない人は自由とは言えない 最近、心に刺さった名言です。

2019-05-04 23:52:53
平田学🐒人生と仕事を進化させよう 株式会社まんがびと @manabu_hirata

できる範囲で今晩できる最高の過ごし方は、どんな過ごし方ですか?

2019-05-11 18:21:51
きゅーい🥳 @library_fit

大切なのは、「頑張らなくてもやりたくなるシステム」を自分でつくりあげること。まずは努力以上の利益が必ず手に入る環境に身を置くことが大切です。 --- これめっちゃわかるーー。習慣化ってアプローチしがちだけど、利益アプローチもいいよね! forbesjapan.com/articles/detai…

2019-05-16 09:23:12
宮本 拓 / XYZ, Inc. CEO @gittaku

経営者はどんなハードな経験も学びがあり、力になる。ただそのハードな瞬間に、一緒にやってるメンバーを幸せにできなかったり、やめるメンバーがでる。ハードな経験は少ない方がいい。メンバーを幸せにできるよう、経営の先輩から学び、本から学び、ハードが起きる前に、先手で解決しないといけない。

2019-05-17 23:37:00
吉田兼好 @tsuredure_bot1

もうどうなってもいいと思うくらいまで人生投げた人のほうが、なぜだかかえって輝かしい人生を歩んでいるような気がする。(第一段)

2019-05-29 16:43:37
一秒 @ichibyo3

ご機嫌の良い人にも2種類あって「ナチュラルボーンご機嫌良い人」と「努力でご機嫌良い人」がいるよね。 前者は脳内物質とかの関係だから生まれつき。 後者は自分の感情の波を熟知して、無理そうなら休む、ストレス解消法をもつ、とか不断の努力で「ご機嫌」を保ってるんだ

2019-06-14 03:10:32
プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj

「多様性」とは、おそらく「話せば絶対わかる!わかり合おう!」ではなくて、「話してもわからないこともある!そっとしておこう!」という考え方に近いんだと思います、つまり「僕にはそれを理解できないが、『あなたがそれを大切にしているという事実』は理解します」という考え方が重要になります、

2019-06-15 15:15:01
Eva @cnntnst

大失恋をした時に友人から教えてもらったのだけど、 ・私を蔑ろにする人が強く魅力的に見える もしくは、 ・私を尊重する人が安っぽく退屈に見える は典型的な自尊心が欠如した状態だから、気を付けなくてはいけないと。 今でも定期的にこの言葉を思い出して恋愛関係を見直してます。

2019-06-17 19:11:10
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

人間は、「ニコニコ楽しそうにしてると、楽しくなっちゃう」という、凄まじいバグがあるので、幸せになるにはニコニコ楽しそうにするのが近道でオススメ。

2019-06-19 02:07:53
ナナチル@アダルトチルドレン @burytheold

知り合いにナルシストが何人かいるんだけど、総じて思うのは自己肯定感高い人ほど他人を否定しないってこと。ナルシストって自己中みたいなイメージあったけど、自分を認められる人は他人のことも認められるし蹴落とす必要がない。逆に偉そうに見えて他者に攻撃的な人は、隠れ劣等感の塊だったりする。

2019-06-20 11:00:31
たんげ| mento @tantantantan23

心理的安全性が低いのは以下3つの信頼が1つも該当しない場合だと思う ①価値観への信頼:この人はきっと共感してくれる ②反応への信頼:共感できなくても快いリアクションを返してくれる ③リカバリーへの信頼:一時的にネガティブな反応をしてもすぐに関係性を回復できる

2019-06-20 20:26:52
みのん @min0nmin0n

研究をする上で、 ・睡眠は最低8時間 ・食事に気を遣い適度に自炊する ・週に1日は研究から離れる時間を作る の3点は絶対に守る。十分な睡眠で効率を上げる。食事はケチらずにきちんとしたものを食べる。休息期間は義務感を減らし、研究意欲を蓄える。健康管理の意味でも長期的なメリットは大きい。

2019-06-24 22:11:35
エイチ@日曜日 西ひ24a @ech_

結婚に限らず、望む事は口に出してった方がいいよね 思ってるだけじゃ他人には分からんもんね…仕事なんかもあれやりたいこれやりたいって言ってると拾ってもらえたりするもんね

2019-06-28 12:36:56
Y @Lady_Bird__

自分がしたい努力ではなくて、相手が求めてる努力をするって、仕事でも共同生活(結婚)でもすごく大事だよね それがわかっていなかったから、こないだの出張先のひとたちは全員クビが確定したし、そうやって、浮気されたり離婚になったりするんだろーなとおもう

2019-06-28 15:31:16
mctk - マクトク @mactkg

ただ悲しいけどどうすることもできないから、私はいつもより人に優しくなりながら、世界をすこしずつ良くしながら、いつも通りキーボードを叩いてすごすだけしかできない気がする

2019-07-19 00:05:10
ナナチル@アダルトチルドレン @burytheold

人生で早いうちに習得しておいた方がいいスキルは、他人をどうこうする能力より自分を手懐ける能力。 ムシャクシャするなーって時、自分なら人に話せばスッキリするなとか、美味しいもの食べれば元気になるなとか、音楽とか運動とか。 人をコントロールするより自己コントロールを身につけた方が楽。

2019-07-19 11:00:04
Sotaro Kimura @kimutansk

一つの悩みを乗り越えると、その先に新たな悩みがある・・・ということで、こういうのは一生絶えないんでしょうね。 ただ、変わっていくこと自体を楽しむしかありませんか。

2019-07-19 17:27:27
naoko @adwarf

斜に構えて成功したり、結果出したりするのってどうしても難易度が高くなるから、どんな場面でも何かしら吸収しようっていう素直で前向きな人の方が成長が早いと思う。

2019-07-23 02:16:27
きゃお@ソーシャル業界の組織開発 @caorin114

ごきげんでいることって全ての人間関係に大事。あの人はごきげんだって分かってれば、楽しい気持ちで話しかけてもらえるし、一緒にいても楽しいから。人間だから常にごきげんは無理だけど、ごきげんでいるための努力は常にしたいし、ごきげんでいられる人を増やしたい。

2019-07-24 08:26:20
Math.min() @kirimin

感情的な話を抜きにすると、何かをやり続けることは思われているよりむずかしくほとんどの人は辞めてしまうので、挑戦し続けているだけで長期的にはかなり優位性がある。というのはいつもモチベを保つために思ってるけど、元は何で読んだんだったかな

2019-07-24 19:36:19
室谷良平(ムロヤ)@スノードーム @rmuroya

ROLAND様…! 無理に自信を持とうとしなくていい。まわりに左右されず、自分を信じるマインドセット|新R25(@shin_R25@roland_0fficial r25.jp/article/698440…

2019-08-02 08:04:32
相川真司(かわんじ)| DiQt @kawanji01

自己肯定感というのは、結局、失敗に対する慣れなのではないか。 自己肯定感が高いと思われている人たち(例えばナンパ師)でも、失敗したときには自分を賞賛しないはず。 ただ自己否定しないだけだと思います。 肯定と否定の二値で解釈すると、慣れは、自己否定しないという点で自己肯定感になる。

2019-08-06 20:07:00
a-know | Daisuke Inoue @a_know

雑談ってめっちゃ大事なので雑にやるんじゃなくて丁寧に雑談する必要がありますよね。

2019-08-13 16:58:59
Testosterone @badassceo

待つな。願うな。己の力でなんとかしろ。覚えとけ。あなたの人生に救世主なんてのはどれだけ待とうと願おうと現れない。自分を救えるのは自分だけだ。意志、勇気、行動をもってして自分の人生は自分で切り拓いていけ。己の力を信じろ。大丈夫。あなたならやれる。自立こそ人生だ。強くたくましくあれ。

2019-08-20 11:56:08
前へ 1 2 ・・ 6 次へ