茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2388回「be動詞や分数の足し算ができないのは本人ではなく粗雑な学校システムの責任」

6
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2388回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2019-12-02 06:36:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

「Fランク大学」という言葉は、偏差値を前提にしたみにくい表現だが、その「Fランク大学」を揶揄する表現としてネット上で時々見かけるのが、分数の足し算もできないとか、英語の授業でbe動詞をやっているとかそういうことである。しかし、それは本人たちの責任だろうか?

2019-12-02 06:38:06
茂木健一郎 @kenichiromogi

たとえば、「1/2+1/3」ができないままに大学生になった人が仮にいたとして、それは本人の責任というよりも、教室での一斉授業で勝手に進んでいく学校のシステムの問題ではないか。ホームスクーリングや、自分のペースでやる探求学習でやっていったら、そもそも「落ちこぼれ」という概念が存在しない。

2019-12-02 06:39:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

人間の能力というのは人ぞれぞれで、「1/2+1/3」ができない人がいたとして、その計算に通常使われる脳の回路は、別のことに使われている可能性がある。「1/2+1/3」ができない天才というのは十分にあり得る。その分、何か突出した能力があるケースがあるのだ。

2019-12-02 06:40:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

「1/2+1/3」ができなくても、その人の能力を伸ばしていく教育だったら、何の問題もない。たとえば高校2年生相当の年齢になって、ある分野の能力(たとえばガレージバンドのようなソフトで音楽をつくる能力)はプロ並みで、ただ数学は苦手で、未だに「1/2+1/3」に取り組んでいるという人がいても良い。

2019-12-02 06:41:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

英語だって、同じで、アメリカでは誰でも喋っているんだから、be動詞がわからないのは本人の責任というよりも一斉授業、勝手に進んでいく学校のシステムがお粗末だからだ。一般に、偏差値をめぐる日本の議論は思考停止、同調圧力、画一化にあふれていて、そのまま、日本の学力感の貧困を表している。

2019-12-02 06:42:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

一斉授業で勝手に進んでいく学校という粗雑なシステムに合わせて学んでいける「優等生」だけがすぐれた頭脳の持ち主なのではない。人間の能力の多様性を認めない教育システム、学力観は時代遅れであるだけでなく、犯罪的でもある。

2019-12-02 06:44:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

大学生になっても「分数の足し算ができない」「be動詞ができない」などと揶揄する人は、自分自身の学力観の陳腐さ、現行の学校というシステムの致命的な欠点に思いが至らない思慮の浅さこそを恥じるべきだ。

2019-12-02 06:45:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2388回「be動詞や分数の足し算ができないのは本人ではなく粗雑な学校システムの責任」をテーマに、7つのツイートをお届けしました。

2019-12-02 06:46:40